記録ID: 184538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山(ユートピアコース)
2010年07月25日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 868m
コースタイム
7:15 登山口
8:30 下宝珠越
10:30 ユートピア小屋
10:50 ユートピア小屋
11:30 象ヶ鼻へ向かっていたが途中で折り返す
12:00 ユートピア小屋
12:30 上宝珠越(砂滑りコース)
14:00 大山寺
8:30 下宝珠越
10:30 ユートピア小屋
10:50 ユートピア小屋
11:30 象ヶ鼻へ向かっていたが途中で折り返す
12:00 ユートピア小屋
12:30 上宝珠越(砂滑りコース)
14:00 大山寺
天候 | 曇り時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 : 一部崩落箇所あり(ロープ有) 前泊 : 下山キャンプ場 |
写真
感想
7月下旬は大山のお花畑シーズンということで、
ユートピア小屋までいきました。
前日は下山キャンプ場に泊まりましたが、
ちょっと飲みすぎてしまい軽い二日酔い・・・。
朝ごはん中に大きなスズメバチがテントサイト近くに現れ、
すごく怖かったですが、管理人さんが対応してくれました。
夏山登山道に比べると、足場が悪い箇所があったり傾斜がきつかったりして、
難易度(キツさも)は確かに上に感じました。
植物には詳しくない私ですが、上のほうはさまざまな植物が花を咲かせており、
ひーひー登った先に見た可憐な花は、目にも鮮やかなご褒美で心癒されました。
ユートピア小屋のお花畑を見て引き返す予定でしたが、
もう少し時間があったので象ヶ鼻方面へ時間の許す限り歩いてみました。
ガスがかかっていましたが、たまに視界が開けた瞬間の高度感は
ものすごく迫力がありました。
帰りは砂滑りルートを使いました。
初めの方は「楽しい〜」と言って下っていましたが、
下に進むにつれ足元の岩が大きくなり、結構疲れました。。。
道路に出た時の歩きやすさに感動^_^;
やはり大山は2000m満たないとは思えない素晴らしい迫力!
遠いですが、また遊びに来たいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する