唐沢山〜茶臼山(八王子山公園起点で周遊)


- GPS
- 07:15
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:16
天候 | くもり午後から日差しも https://tenki.jp/past/2019/05/12/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここが使えなければ、近くの菅塩沼:https://www.city.ota.gunma.jp/020sisetu/02sports/sugashio.html に駐められるはず。当初、私もそちらに駐めて菅塩峠に上がるつもりでしたが、4月20日に車上荒らしにあったというレコを見て、八王子公園起点に変更した次第 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太田市作成の八王子丘陵のハイキングコースマップ: https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0110-002tosiseibi-hana/2014-0204-0900-107.html 桐生市作成の茶臼山ハイキングコース: http://www.city.kiryu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/124/chausu.pdf 数多目にする分岐道標の行く先がどこを指すのか、頭にたたきこんで山に入らないと、遭難するかもw(最低限、東毛自然の家、勝負沼、菅塩沼はおさえるべし)石切り場は、撮影のご一行に付いて入ったのですが、「立入禁止」だった模様。。 路面は、基本、足裏に優しい土の道です。急坂には丁寧に階段が設置されてます。三点支持で登ったり下りたりするところはないので、最初からダブルストックでわしわし行きました。 東毛自然の家からの「不整合コース」は、途中、岩岩してます。ま、だからこそ「不整合」なんですが。とはいえ、岩屑は少ないので、歩きやすく感じました。 最後に寄った天王山の北側からの登りはちょとザレた急坂ですが、親切にお助けロープが張られてます。下りで補助的に触るとよいかも |
その他周辺情報 | あらいの焼きそば、水曜定休だそうです 馬鈴薯並盛@JPY432にしましたが、凄い量です。それでもつるりと完食できるところが、太田焼きそばの優れたところです なお、焼きそばは、テイクアウトですので、籾山峠と「高尾山(って、どの瘤がそれなのか、わかりませんが)」の間のベンチ(写真31のちょと先の、たしか「籾山峠→0.7km」道標前)で食べました。デカ過ぎて片手に持って食べること叶わぬので、ベンチに置いて、mouth to mouthするときのような姿勢で食べましたw |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
12月16日の山行の帰途、カレーひもかわ食べて、松原橋を渡る(同日の山行記録を参照)とき、正面に魅力的な落葉樹林の尾根が見えます。ははーん、yamaonseさんが山頂で内山シューを食べる茶臼丘陵(笑)ってのは、これやな、そのうち行かんとな。が、いくら「明るい尾根歩き」と言っても、赤城颪に吹かれながら長ーい尾根を登って下ってなんて、軟式ハイカーには無理というものw
落葉樹林なら、新緑もきれいなはずやな、それなら赤城颪もないしな、よし、春やな、と決めたものの、新緑の時期には他にも行きたい山域はたくさんあります、ってことで、結果、すっかり後回しにしてしまいました、ごめんなさい
さて、毎回そうなんですが、今回は殊に、歩いていて、これでレコになるんかいな、今日はアップするの止めとこかな、という気になってたんですが、帰宅して、gpx軌跡を見ると、まぁ、これはこれで、「fiji3d若葉の時代」(kayamaruさん風^^)のレコとしてありかも、という気もしてきて、普段とおりのおちゃらけコメントを付してアップすることにした次第。
[5月13日朝追記:gpx軌跡については、kayamaruさんから「ナスカ地上絵、または、象形文字のようなルート」というコメントを頂きました。流石、人気ヤマレコユーザーは、センスが違います、そう言えばよかったんですね!改めて見ると、体固くて気の毒なイナバウアーにも見えますねw]
なお、次のステージまで残り40kmを切ってしまいましたが、ワッペンの色は、ずっと緑のままがいいな、と思ってます fuji3d^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人