記録ID: 184727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
バリゴヤの頭。南谷より
2012年04月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 929m
- 下り
- 929m
コースタイム
モジキ谷出合06:45
09:45強力の頭10:00
10:30バリゴヤの頭手前(笑)10:30
13:30モジキ谷出合
09:45強力の頭10:00
10:30バリゴヤの頭手前(笑)10:30
13:30モジキ谷出合
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思っていた以上に難易度の高い山でした 尾根沿いのコースを歩き、強力の頭手前から 岩場が連続する ポイントポイントでテープ有り 明確な登山道ではなく、トレースも少ないですが 地図とコンパスで方向を確認しながら歩けば大丈夫だと思います |
写真
撮影機器:
感想
当日の予定は
行者還岳〜弁天の森辺りを歩き
調子がよければ、弥山、八経ヶ岳までいけたらなぁ
って思ってた
しかし、以前、山上ヶ岳〜稲村ヶ岳を登ったとき
バリゴヤの頭という山が気になっていたので(名前が)調べたことがあり
登山口は、モジキ谷・大川口・稲村ヶ岳からとわかった
大川口は難易度が高そう、、、岩登りはちょっと(汗)
稲村ヶ岳かモジキ谷からのコースのどちらからかと悩む
国道309号線を通っていたとき
「熊出没注意」の看板!!
ここがモジキ谷口かと車を止め眺めてたら
急に今日はバリゴヤの頭に行こうと思った
気持ちがいい尾根、気温も高くいい汗をかけた
コース後半は岩場の連続
岩登りは自信が無いので、トラバース
右に行こうか左に行こうか悩みながら進んでいく
今回の難所、ガレ場の急登(汗)
正直、落石等危険かと思い違うルートを探そうとしたが
ここしかないと思いチャレンジ
浮石に注意し、石を落とさないよう登っていった
ガレ場を登りきると痩せ尾根がつづき、木の根をよじ登り強力の頭へ
強力のピークからコルそして、バリゴヤと思われたピークへ
途中、稲村ヶ岳と大日山が見える
文字の消えた看板、、、ここがバリゴヤの頭??
なんだか中途半端…もう少し先へ進むが、、、
ここがバリゴヤの頭なのか??何もない??
モヤモヤのまま来たルートを戻った
帰宅後、調べてみたが、、、涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する