鎌倉ハイキング(祇園山コース)


- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 79m
- 下り
- 78m
コースタイム
12:01祇園山ハイキングコース入口-12:30祇園山山頂-12:31見晴台-
12:45八雲神社-12:55妙本寺13:25-13:30本覚寺-13:45鎌倉駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし 祇園山ハイキングコースの八雲神社側は湧水で泥濘あり |
写真
感想
GWなので観光を兼ねて鎌倉に行ってまいりました。
以前に、天園コース、衣張山・名越切通しコースの2コースは行ったことがあるので、
今回は祇園山コースを選択しました。
当日は、ホリデー快速鎌倉号が運転されるとのことで、せっかくなので乗車してみました。
懐かしいカラーの115系でしょうか、まだ走ってるんですね。クロスシートに座ると、
垂直の背もたれが懐かしかったです。
鎌倉駅に到着すると、さすがにGWなので人出が凄いです。
通りの両側に、様々な食べ歩き用のものが売られている小町通りを、人の流れにそって
鶴岡八幡宮を目指します。
ほどなく鶴岡八幡宮に到着しますと、広い参道に空が抜けて、小町通りでの混雑が嘘のように
開放的な気分になります。
境内にある神苑ぼたん庭園では、様々な色合いの大輪の牡丹が、まさに満開に咲き誇っていて、
入園に500円掛かりますが、その価値は十分にありました。
鶴岡八幡宮を後にして、ハイキングコースを進むと程なく宝戒寺に到着します。
宝戒寺は萩の寺として有名で、境内は9月には白い花で埋め尽くされるそうですが、この季節は
人も少なく静かなお参りができました。
さらに、瀟洒なお屋敷が立ち並ぶ細道を進み、東勝寺跡を過ぎるとすぐにハイキングコースの
案内板が現れ、そこがハイキングコースの入口となります。
入口から階段状の道を一気に登ると、若干のアップダウンを繰り返す快適な尾根歩きとなります。
コースはしっかりしており、特段危険はありませんが、結構切り立った箇所もありますので
注意が必要です。
満開のシャガの花と所々から見える遠望を楽しみながら、のんびり歩いていると、30分ぐらいで、
祇園山山頂に到着します。山頂には一級基準点がありました。
山頂からほんの少し進んだところに、見晴台があり、ここからは、鎌倉の町と海が一望できます。
山頂を後にし一気に下ると、八雲神社の境内となります。
境内にてタイワンリスを発見。鎌倉のハイキングコースを歩いていると結構な確立で出会えますが、
外来種なので微妙ですね。
八雲神社を後にして、ぼたもち寺の前をとおり、妙本寺に至ります。
妙本寺は、山に囲まれた立地にある静かな境内、かわいい猫がいつも出迎えてくれるお勧めの
お寺さんです。
今日もいつもと変わらず良いひと時が過ごせました。
その後、本覚寺さんを通り、鎌倉駅前で鳩サブレを購入し、本日のハイキングを終了いたしました。
鎌倉のハイキングコースは、眺望が良い場所が必ずあり、良く整備され、ゴミなどもほとんど見かけません。
これもたぶん、神社やお寺、民間の方のご協力で成り立っていることと思います。
伝統の素晴らしさを感じられた一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する