記録ID: 1852456
全員に公開
ハイキング
北陸
取立山、ミズバショウ
2019年05月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 562m
- 下り
- 549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:00
距離 6.8km
登り 563m
下り 560m
前日から良いのか悪いのかよく分からん天気予報であったが、夜の様子からみて、少なくとも風は強目だろうと思われた。朝、起きてみると薄曇り。雨が降る様子はなかったので、出陣。今日は恒例の取立山ミズバショウが見たいのだ。ひょっとすると時期遅めかも。
駐車場には車でギッシリ。更に埋るだろう。滝側から上がる。今日は出来れば大長山方面にも向かいたい。この時期になると花が多く、なかなか足が進まない。今日は気温が高い筈なのだが、風が涼しく尾根に出ると心地よい。こつぶり山にでるとドンと白山が望める。先週の自分と向かい合う。
少し下ってミズバショウのある取立平。丁度良い時期だった。それに妙に数が多い。今年は当たり年か? グルッと廻って小屋に向かい、更に進んだが、大長への分岐が藪で埋まっている。まぁ想定内だけど。小屋で戻って、小屋横のルートも覗いてみたが、やはり無理っぽい。という事であっさり断念。取立頂上に上がってみると、多くの登山者。足を止めた程度で下る。早い下山だったが、散髪に行かねば。
駐車場には車でギッシリ。更に埋るだろう。滝側から上がる。今日は出来れば大長山方面にも向かいたい。この時期になると花が多く、なかなか足が進まない。今日は気温が高い筈なのだが、風が涼しく尾根に出ると心地よい。こつぶり山にでるとドンと白山が望める。先週の自分と向かい合う。
少し下ってミズバショウのある取立平。丁度良い時期だった。それに妙に数が多い。今年は当たり年か? グルッと廻って小屋に向かい、更に進んだが、大長への分岐が藪で埋まっている。まぁ想定内だけど。小屋で戻って、小屋横のルートも覗いてみたが、やはり無理っぽい。という事であっさり断念。取立頂上に上がってみると、多くの登山者。足を止めた程度で下る。早い下山だったが、散髪に行かねば。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所無し。 |
その他周辺情報 | 駐車場手前で入山料500円必要。 |
写真
感想
白山で陽に当たり過ぎて、鼻風邪。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する