記録ID: 185285
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
笹原田から かまど倉
2012年04月29日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 606m
- 下り
- 615m
コースタイム
駐車地8:26-P341 9:01- 天狗山10:00-P431分岐11:30-P398 11:55/12:15-かまど倉12:31/12:45-稜線離脱12:55-林道13:11-県道13:30-笹原田 駐車地14:09
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車はダメでしょう。他にあるか不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般の登山道ではありません。 ポスト、トイレありません。 笹原田、(大関橋近く)と下山した橋あたりにお店はあります。 |
写真
岩場の更に左に回りこむと何とか行けそうな、、。
写真だと何と言うことも無さそうですが、高さ30mほどのガケで、取り付いて下部はまずまず行けましたが、上部の木々間隔が開いて、枯葉も多く、チョット苦戦。
写真だと何と言うことも無さそうですが、高さ30mほどのガケで、取り付いて下部はまずまず行けましたが、上部の木々間隔が開いて、枯葉も多く、チョット苦戦。
撮影機器:
感想
一般の登山道ではありません。
バリハイ 初級 (レベルはプロフィール参照)
今月 深岩山に行った際、その先にピークがあり、帰って確認すると、ピークを伝わって かまど倉までいける事を確認。
以前、かまど倉に取り付いた際、稜線で他の稜線から踏跡が合流したのを思い出しました。
最初簡単に検索した時には、ヒットせず(ピークの名前が無かったので当たりまえか?)でしたが、行く2日前に、ヒット、、、何と天狗山と言う名前で何人も記録がありました!(やっぱりね)
実際歩いてみて、踏跡も結構あります(林業の仕事道)
P375〜P398間 少しだけ読図必要です。
天狗山から戻っての岩場は 大きく巻いた方が無難です。
かまど倉の岩場は 岩場の下を右へ巻いて、適当に行けそうなところを登れば、頂上へ飛び出します。(以前の記録参照ください)
P398手前の右にP431があり、往復して来ようかと考えましたが、15時までに鹿沼ソバの店に行かないと閉まってしまうので、パスしました!
何とか14:40に滑り込んで鹿沼ソバを食べて帰りました。(目的の半分がコレ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
DIYさん、はじめまして!
濃い密藪のようなレコ
ところで、いつも気になっているのですが、
DIYさんが行かれる鹿沼そばの店って何処なんでしょうか
差し支えなければ、イニシャルあたりでも教えてくれないでしょうか?
鹿沼そばがズバリ店名の店じゃないですよね。
そこではないなら、そば処Kか街中のRあたりですか?
そういえば、いつも 鹿沼そば を食べて帰った、と書いていましたね。
目的の半分程度はこれなので、思わず書いていました。
次回の山行も鹿沼市内を通る山かあまり遠回りにならない山域を探しています
お店は しにせの「富士川」さんと言いたいところなのですが、「久美野」さんです。
質(味)×量×価格(おおもり) でいつもここです
(時々調査で他へも行きますが、、、、)
DIYさん、早速教えていただき、ありがとうございました。
「久美野」さんは子供が通っている塾のソバのお店なので、
今度、行ってみたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する