ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1853111
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つくば道から登る筑波山

2019年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
16.6km
登り
1,020m
下り
1,013m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:31
合計
4:36
距離 16.6km 登り 1,020m 下り 1,020m
11:35
23
スタート地点
11:58
16
12:31
12:34
35
13:09
13:11
11
13:22
4
13:26
13:35
2
13:38
14
13:51
14:04
11
14:15
14:18
57
15:15
5
15:20
14
15:48
22
16:10
ゴール地点
天候 晴れるも積雲多めで日差しはほどほど
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:
・常磐線快速 品川〜土浦
・関鉄バス 下妻行もしくは筑波山口行き 土浦〜北条仲町
http://kantetsu.co.jp/bus/timetable_tsuchiura.html
コース状況/
危険箇所等
・照葉樹の落ち葉は滑りやすいので、落ち葉が積もっているところは要注意です。
※御幸ヶ原コースの登山口からすぐのところで、油断して滑ってしまいました。(^^;
・御幸ヶ原コースも白雲橋コースも、山頂直下は急斜面かつ岩場が続くので、登下降は慎重に。
その他周辺情報 ・つくば道の始点付近のコンビニは125号沿いのセブンイレブンのみ。自販機は始点の道標の近所のお店にあります。トイレなし。
・筑波山神社や山頂直下の御幸ヶ原、つつじヶ丘には飲食店が豊富にあります。
・今回は利用しませんでしたが、筑波山神社のそばの旅館や少し離れたところの日帰り温泉(つくば湯)で入浴可能です。
つくば道の道標横、正面の道を進みます。
2019年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 11:36
つくば道の道標横、正面の道を進みます。
道標アップで
2019年05月18日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 11:37
道標アップで
神社のデカい⛩が見えてきました。
2019年05月18日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 11:52
神社のデカい⛩が見えてきました。
ポピー?が畑一面に咲いていました。
2019年05月18日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:01
ポピー?が畑一面に咲いていました。
花文字もあり
2019年05月18日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:04
花文字もあり
この辺では有名なそば屋さんの「そば心 ゐ田」さん。庶民派の自分にはちょっと敷居が高い。。。
2019年05月18日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:11
この辺では有名なそば屋さんの「そば心 ゐ田」さん。庶民派の自分にはちょっと敷居が高い。。。
鳥居の手前は市営駐車場です。10台くらい停められそう。
2019年05月18日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:14
鳥居の手前は市営駐車場です。10台くらい停められそう。
つられて正岡子規の句碑の方へ。
「赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり」
読めない。。。(^^;;
2019年05月18日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:19
つられて正岡子規の句碑の方へ。
「赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり」
読めない。。。(^^;;
子規の句碑は二股路を左手に進んだ方にありますが、旧筑波郵便局へは右手(行き止まりの看板あり)に進んだ方です。この後、軌道修正。。。
2019年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:20
子規の句碑は二股路を左手に進んだ方にありますが、旧筑波郵便局へは右手(行き止まりの看板あり)に進んだ方です。この後、軌道修正。。。
旧筑波郵便局。中には入れませんでした。
趣のある建物ですが、傷みが進んでいるような。。。
2019年05月18日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:27
旧筑波郵便局。中には入れませんでした。
趣のある建物ですが、傷みが進んでいるような。。。
階段を登って。。。
2019年05月18日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:27
階段を登って。。。
神社から風返し峠に向かう道を渡り、目の前の階段を登ると。。。
2019年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:28
神社から風返し峠に向かう道を渡り、目の前の階段を登ると。。。
その先に筑波山神社があります。
立派な門(随神門)の左にヤマトタケルノミコト、右にトヨキイリヒコノミコトの像があります(らしい)。
2019年05月18日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:32
その先に筑波山神社があります。
立派な門(随神門)の左にヤマトタケルノミコト、右にトヨキイリヒコノミコトの像があります(らしい)。
拝殿で山行前のお参りをします。
2019年05月18日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:32
拝殿で山行前のお参りをします。
御幸ヶ原コースの登山口には鳥居が。
2019年05月18日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:36
御幸ヶ原コースの登山口には鳥居が。
木の根と大きな石に注意して登ります。
よく考えればわかる事ですが、照葉樹の葉は落ち葉でもツルツルなので、結構滑ります。
落ち葉がふかふかのところを踏んづけたとたんツルっと滑り、バランスを崩して手の甲をぶつけてしまいました。身体よりも精神的なダメージが。。。(>_<)
2019年05月18日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 12:49
木の根と大きな石に注意して登ります。
よく考えればわかる事ですが、照葉樹の葉は落ち葉でもツルツルなので、結構滑ります。
落ち葉がふかふかのところを踏んづけたとたんツルっと滑り、バランスを崩して手の甲をぶつけてしまいました。身体よりも精神的なダメージが。。。(>_<)
途中でケーブルカーの線路のそばを何度か通ります。小さい子供連れには好評ですね。
2019年05月18日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 12:57
途中でケーブルカーの線路のそばを何度か通ります。小さい子供連れには好評ですね。
落石注意の看板あり
2019年05月18日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:01
落石注意の看板あり
御幸ヶ原に到着。
わかってはいたものの、どっと人が増える。。。
2019年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:22
御幸ヶ原に到着。
わかってはいたものの、どっと人が増える。。。
カキ氷に惹かれるものの、まずは男体山の山頂へ。
2019年05月18日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 13:22
カキ氷に惹かれるものの、まずは男体山の山頂へ。
山頂付近でようやくツツジが見れました!
2019年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:24
山頂付近でようやくツツジが見れました!
あちこちに咲いていますが、すでに萎んでしまったものも多かった印象です。
2019年05月18日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:27
あちこちに咲いていますが、すでに萎んでしまったものも多かった印象です。
男体山山頂の本殿です。
イザナギノミコトを祀ってます。
女体山には何度も登っているのに、男体山は初登頂!
2019年05月18日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 13:31
男体山山頂の本殿です。
イザナギノミコトを祀ってます。
女体山には何度も登っているのに、男体山は初登頂!
本殿裏には鮮やかななツツジ。
種類わからん。。。(^^;
2019年05月18日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 13:32
本殿裏には鮮やかななツツジ。
種類わからん。。。(^^;
霞んでいますが、まずまずの天気。
2019年05月18日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:33
霞んでいますが、まずまずの天気。
そして女体山の本殿。
もちろんイザナミノミコトを祀ってます。
裏手の岩場が山頂です。
2019年05月18日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:50
そして女体山の本殿。
もちろんイザナミノミコトを祀ってます。
裏手の岩場が山頂です。
男体山を望む
2019年05月18日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 13:51
男体山を望む
つつじヶ丘〜風返し峠〜不動峠〜朝日峠に至る、表筑波の稜線。
夜な夜な表筑波スカイラインや、今は無きパープルラインに繰り出した青春の思い出。。。
※クルマは持っていなかったので、友人車かバイクでしたが。
2019年05月18日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 13:52
つつじヶ丘〜風返し峠〜不動峠〜朝日峠に至る、表筑波の稜線。
夜な夜な表筑波スカイラインや、今は無きパープルラインに繰り出した青春の思い出。。。
※クルマは持っていなかったので、友人車かバイクでしたが。
そしてかつての「裏庭」、裏筑波の稜線。
一本杉峠には数え切れないくらい繰り出しました。。。
2019年05月18日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:52
そしてかつての「裏庭」、裏筑波の稜線。
一本杉峠には数え切れないくらい繰り出しました。。。
霞ヶ浦の北部
2019年05月18日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:52
霞ヶ浦の北部
田植が終わり、日差しの向きによっては銀色に輝く水面が広がります。
このあたりは高級コシヒカリの産地でもあります。
2019年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:53
田植が終わり、日差しの向きによっては銀色に輝く水面が広がります。
このあたりは高級コシヒカリの産地でもあります。
山頂の岩場のツツジが青空と白い雲に映えます。
2019年05月18日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 13:57
山頂の岩場のツツジが青空と白い雲に映えます。
身体が冷えてきたので、とりあえず下山します。
帰りは白雲橋コース〜おたつ石コースでつつじヶ丘に向かいます。
2019年05月18日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:01
身体が冷えてきたので、とりあえず下山します。
帰りは白雲橋コース〜おたつ石コースでつつじヶ丘に向かいます。
大仏石?
2019年05月18日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 14:10
大仏石?
裏面大黒岩?
2019年05月18日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:13
裏面大黒岩?
出舟入船?
2019年05月18日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:13
出舟入船?
胎内くぐり?
2019年05月18日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:16
胎内くぐり?
弁慶七戻り?
2019年05月18日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/18 14:17
弁慶七戻り?
ここからおたつ石コースへ
2019年05月18日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:18
ここからおたつ石コースへ
つつじヶ丘が見えるひらけた場所にはたくさんのツツジの花。
2019年05月18日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:26
つつじヶ丘が見えるひらけた場所にはたくさんのツツジの花。
今日はさほど混んでいないようです。
2019年05月18日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:30
今日はさほど混んでいないようです。
つつじヶ丘でハイオクガソリン🍺注入後、神社へ下山します。
万葉古路の立派な碑がいくつもありました。。。
2019年05月18日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 14:56
つつじヶ丘でハイオクガソリン🍺注入後、神社へ下山します。
万葉古路の立派な碑がいくつもありました。。。
ほぼコンクリートで固められた道なので、テンション下がりまくり。雰囲気は良いのですが。。。
2019年05月18日 15:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:01
ほぼコンクリートで固められた道なので、テンション下がりまくり。雰囲気は良いのですが。。。
白雲橋コースとの分岐に到着。もう少しで神社。
2019年05月18日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:15
白雲橋コースとの分岐に到着。もう少しで神社。
このあたりは杉林。古樹と植林樹が混ざり合ってます。
2019年05月18日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:15
このあたりは杉林。古樹と植林樹が混ざり合ってます。
白雲橋コース登山口に到着。
でも今日はまだ終わりじゃない。。。
2019年05月18日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:19
白雲橋コース登山口に到着。
でも今日はまだ終わりじゃない。。。
神社脇を通り抜け。。。
2019年05月18日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:22
神社脇を通り抜け。。。
今夜は焼肉気分になったのは、この子がいたから。
でも庶民派の自分が行ったのは、県南市民の心と財布の拠り所であり、我が青春時代の胃袋を満たした「宝島」!
2019年05月18日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:23
今夜は焼肉気分になったのは、この子がいたから。
でも庶民派の自分が行ったのは、県南市民の心と財布の拠り所であり、我が青春時代の胃袋を満たした「宝島」!
ソフトクリームで糖分を補充しつつ。。。
2019年05月18日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/18 15:25
ソフトクリームで糖分を補充しつつ。。。
またつくば道を戻ります。
2019年05月18日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:26
またつくば道を戻ります。
行きは左手を進みました。
帰りは右手から降りてきました。
どちらでも神社へ行けますが、つくば道は右手から登ります。
2019年05月18日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:30
行きは左手を進みました。
帰りは右手から降りてきました。
どちらでも神社へ行けますが、つくば道は右手から登ります。
鳥居をくぐり。。。
2019年05月18日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 15:34
鳥居をくぐり。。。
正味4kmほど歩いてスタート地点に戻りました。
土浦から🚴‍♂️でりんりんロードを北上して、つつじが丘まで頑張って登ってくるのも良いですね(棒
2019年05月18日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5/18 16:10
正味4kmほど歩いてスタート地点に戻りました。
土浦から🚴‍♂️でりんりんロードを北上して、つつじが丘まで頑張って登ってくるのも良いですね(棒
撮影機器:

感想

近況のレコを見る限りは、丹沢のシロヤシオが稜線ではまだつぼみも開いていないとのこと。また、週末の天気も南関東よりは北関東の方が良いとのことで、今朝思い立って筑波山に向かうことにしました。

筑波山麓は青春時代の多くを過ごした山ですが、登山となるとつつじがヶ丘から女体山までの往復しか経験がなく、今回初めて麓からの登頂となりました。どうせなら、北条からつくば道をたどって登ろうと、つくばセンターではなく土浦からアプローチしました(ここもとんかつ屋のバイトで何年も過ごした町ですが)。

女体山の山頂の岩場から眺める素晴らしい風景は、かれこれ30年近く前に見た風景と同じで、若い頃の思い出がどんどん呼び起こされました。我が心のふるさとの山は、今も変わらず登山者と観光客を惹きつけて止まない魅力的な山でした。

かつて林道をバイクで駆け巡った、足尾山や加波山、雨引山に続く裏筑波の稜線もみなさん歩かれていますので、自分もいつか行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら