ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185374
全員に公開
雪山ハイキング
東北

朝日連峰 竜門山

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
turugisawa その他1人
GPS
--:--
距離
24.7km
登り
1,388m
下り
1,377m

コースタイム

6:20根子林道入り口-7:50日暮れ沢小屋-11:45竜門山-14:00日暮れ沢小屋-16:00根子林道入り口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
おおむね雪も適度に締まり、朝は歩きやすい。昼以降林道歩きは雪が解け、歩きにくい。稜線上も同様で早い時間帯は歩きやすいが、お昼を過ぎると踏みぬき等が多くなる。
あの雪庇を越えれば稜線だ。
2012年04月29日 09:36撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
4/29 9:36
あの雪庇を越えれば稜線だ。
どっしり以東岳
2012年04月29日 09:51撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/29 9:51
どっしり以東岳
あともう少しで清太岩山
2012年04月29日 10:14撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
4/29 10:14
あともう少しで清太岩山
竜門山の登りにかかる西川山岳会の皆様
2012年04月29日 11:52撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5
4/29 11:52
竜門山の登りにかかる西川山岳会の皆様
竜門小屋の遠藤さん。来年K2へ挑戦するとの事。
カッコイイ、憧れます。
2012年04月29日 11:54撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/29 11:54
竜門小屋の遠藤さん。来年K2へ挑戦するとの事。
カッコイイ、憧れます。
2012年04月29日 12:25撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
4/29 12:25
雪庇割れています。
2012年04月29日 13:02撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
4/29 13:02
雪庇割れています。
水芭蕉。こんな私でも心がなごみます。
2012年04月29日 14:58撮影 by  CA9 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4
4/29 14:58
水芭蕉。こんな私でも心がなごみます。
撮影機器:

感想

今年の正月年越し山行以来の朝日連峰になりました。
朝日連峰は、山も小屋番さんもみな大好きで毎年必ず訪れます。
 今年GWは例年より休みが長いので、前半の休みは飯豊でもゆっくり歩いてみようとカンファ得ていた。ところが、突然の30日の出勤命令(ガ〜ン)前半の計画総崩れ、どうしようかな。そういえば、後半戦の山行を共にTさんが、朝日連峰に行ってみたいと言っていた。天気も確実に良さそうだし、山へ行かないのは勿体無い。ここは1日しかないが、Tさんと朝日連峰に行ってみよう。根子から入り、行けるところ(時間、体力共に)まで行き、そこからピストンしよう。
 28日の夜、Tさんに家まで迎えに来てもらい、いざ朝日連峰へ。
大井沢へ着くと、やはり雪が多いようだ。ちなみに外気温は2℃だ。さすがに半袖では寒くなってきた。県道除雪途中の立ち入り禁止看板付近にテントを張り、恒例の入山祝いを行った。Tさんとの二人山行は初めてで、色々な話で盛り上がり、また夜ふかしをしてしまった。
 29日、5時過ぎに起床(遅い)テントの横を古寺鉱泉へ向かう車が数台通っていった。
根子の林道は雪が多く除雪が手つかずの状態だ。昨年は堰堤手前まで車が入れたが、今年は日暮れ沢小屋までも遠い。6時20分林道末端をスタート、雪も締まり歩きやすい、1m程雪の積もったアメリカ橋を通過し、堰堤部分の林道は雪崩のデブリをトラバース気味に歩く。良いペースだ、結局日暮れ沢小屋には7時50分に着いた。1時間30分でついた。いつもは、連泊するのでフル装備+嗜好品でかなり重量を背負って歩いているので、荷物が軽いとここまで違うのかとビックリする。
8時に登山道に取り付き最初の急登を息を切らしながら歩く。Tさんもペースが早く後ろからプレッシャーをかけられる。高度を稼ぐと視界も広がる、振り向くと月山、下界で見るのと違い朝日からの月山はカッコ良い。雪壁・雪庇を越え稜線にでる。ここからの眺めも最高である、眼前に秀峰以東岳も現れる。360度の展望を楽しみながら快適な稜線歩き、清太岩山で西川山岳会の方々に追いついた。これからGWの小屋番に入られるとの事、やはり荷物は重そうだ。いつも良くして頂いているので日帰りがとても悔やまれる。竜門の小屋でゆっくりし、小屋番の遠藤さんや西川山岳会の方々の楽しい話聞きたかった。Tさんも同じ事を考えていたようだ。
ユーフンを越え、竜門山へは11時45分に到着。ここでこの先どうするか話し合う。結局、これ以上足を延ばすと時間的に厳しくなるという事で、ここから引き返す事にした。やり林道末端からは遠いな〜。
 16時に林道末端まで下山完了。帰りは雪が腐りかけ林道歩きも時間を取られ、2時間かかった。多少下っているのに、雪の状態で全然スピードが違う。いや単純にバテていただけかもしれない。あとは、いつもの大井沢温泉で汗をながし、ゆっくり帰宅した。天気に恵まれ、初の朝日連峰を満喫したがやはり天気が良いだけに本当はゆっくりしていきたかったTさん。次回は竜門の小屋をベースにゆっくり満喫しにいきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

おつかれさまでした☆
竜門の遠藤さんて沼ちゃんと同じ位に体格のいい方なのですね!
K2行かれる前にお会いしてみたいなあ!
2012/5/2 16:35
是非
遠藤さんのチャレンジを見て、私も海外の山に強く惹かれました。遠藤さんは、黒伏山南壁の初登攀等クライミングを得意としています。居酒屋竜門小屋へ是非行ってみましょう。私もここ数年ゆっくり行けていないので、時間をつくって行ってみようと思います。
2012/5/2 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら