記録ID: 1854108
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2019年05月15日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち雨 |
アクセス |
利用交通機関
郡界尾根登山口に駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *今回到達した後袈裟丸山までは整備されている *とくに石祠までは整備が良く歩きやすかった。 *石祠から上は、尾根を登ればよいのだけどどこが道かわかりにくい箇所も。熊笹も茂って、雨じゃなくてもレインパンツ履いた方が良いかも。 *後袈裟丸から先へ進もうとしたけど、入り口で熊笹が道にかぶり路面が見えず、濡れた木の根や岩が滑るのも嫌だから退散。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tabigarasu
*2012年晩秋、ヤマレコ登録後最初に登った山が袈裟丸山だった。寝釈迦〜前袈裟丸〜折場登山口のコース。記念の山だ。一等三角点は前袈裟丸にあるけど、群馬百で登頂済みにするにはやはり後袈裟丸も行かないと。ほんとは中・奥・最高点まで全部踏破したいけど、道の整備が悪くふみ跡程度、登る人も少ない、ということは全ピークにはこだわらなくてよいのかな、ということにしとこう。
*日光周辺のアカヤシオは西上州よりだいぶ遅いので、こんな時期に楽しめた。中腹で登山道沿いにたくさんあってトンネルになってた。あと数日、大丈夫じゃないかな。ってアップできたころは、多分ギリギリ。
*日光周辺のアカヤシオは西上州よりだいぶ遅いので、こんな時期に楽しめた。中腹で登山道沿いにたくさんあってトンネルになってた。あと数日、大丈夫じゃないかな。ってアップできたころは、多分ギリギリ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:289人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント