三ツ頭の看板を直しに?


- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 643m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、2000m以上は雪が腐っていて踏み抜き地獄でした。 下りは硬い雪と腐った雪で難儀しました(-_-;) |
写真
感想
相変わらず仕事が忙しい毎日で本日の出発もAM2:00・・・
AM5:00に起きているので21時間起きていることになりますが、とりあえず出発しました。
僕に連休と言うものはないのでやっぱり行くのは三ツ頭へ(-_-;)
冬季閉鎖が解除されて天女山の駐車場が開放されていました。
「春なんだなぁー」とチョット寂しい思いがありました。
駐車場は4月上旬の混雑が嘘のようにガラガラでした。
みんなは天女山駐車場が開放されると行かなくなるのかな?
5時頃着いたのでモーレツに眠くなり仮眠・・・・・・・・・
なんだかミョーに暑いので目が醒めて時計を見るとナント10時!!!Σ(゜∀゜)
アリエネー!!Σ(゜∀゜)権現岳は完全に無理!せめて前三つ頭までは行こうと思い支度をしてして出発。でも余りの暑さにテンション上がらず・・・(-_-;)
何だかんだで出発は11時に・・・
ペースを上げて歩き1時間で500m程上り完全にオーバーペースでかなりバテた・・・
2000mあたりから雪が出てきた。強烈な踏み抜き地獄があり難儀しながら上るといつもの「ここが一番キツイ」の看板が無い!近くを見ると地面に転がっていた。
コリャいかん!!と思い、ココで俺が直さなければ看板は無くなってしまう!!と思い早速復旧作業に掛かる事にした。ザックの中の救急セットから細引きを出してハサミで切り看板を4月8日に来た時の様に木に固定することにした。
本当は去年以前のようにシッカリ地面に立てたかったが道具も無いし上から叩いたら壊れそうな看板だったのでこの方が良いかな?
看板を直したら何だか良く解らないが、ものスゴイ達成感で俺はやったぞーって感じになり前三つ頭はどーでも良くなり看板の前で一休みをして下山する事に。
下山はハッキリ言ってキツかったです。中途半端に雪が残っていて歩きにくいので難儀した。
危ないとかじゃなくて歩きにくい感じ。
かなり下って天の河原のチョイ上辺りのベンチで休憩していたら、またまた眠くなりここでお昼寝タイム(・∀・)
風が気持ち良くて1時間以上寝てしまった。途中何人か通過したり足音が聞こえたが構わず寝て起きるとバッチリ体力回復しました。
山で昼寝をするのは気持ち良いですね。贅沢な時間の使い方のような気がしました。
歩き始めてすぐに天の河原で着いたが、観光客が数人居ただけで静かな山って感じでした。甲斐駒ヶ岳が堂々とした姿を見せていた。また黒戸尾根を歩いてみたいなぁと思いながら下山しました。
駐車場は昼と同じくらいガラガラで静かな雰囲気でした。
到着してGPSを見るとナント電池がなくなっておりログが中途半端に記録されていたので今回は手書きでルートを書きました・・・
今度はちゃんと朝から山に登ろうとココロに誓う一日でした(-_-メ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する