ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1856018
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名湖の外輪山

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
12.1km
登り
1,472m
下り
1,468m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:53
合計
7:36
距離 12.1km 登り 1,472m 下り 1,472m
7:34
7:35
6
7:41
7:42
31
8:13
8:14
3
8:17
8:21
50
9:11
9:15
42
9:57
41
10:38
15
10:53
10:56
52
11:48
12:09
33
12:42
12:48
8
12:56
12:57
25
13:22
13:24
29
13:53
14:01
25
14:28
ゴール地点
天候 雲時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛名公園ビジターセンター前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 榛名湖温泉ゆうすげ \510
登山バッジは榛名富士のロープウェイ乗り場前のお土産店で売っています
おはようございます。榛名公園ビジターセンター前の駐車場に車を置き、出発です。
2019年05月19日 06:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 6:50
おはようございます。榛名公園ビジターセンター前の駐車場に車を置き、出発です。
榛名富士登山口
2019年05月19日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 6:52
榛名富士登山口
ここから山頂まで結構キツイ登りが続きます。
2019年05月19日 06:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 6:53
ここから山頂まで結構キツイ登りが続きます。
登山道は登ったり、斜めに移動したりで、ずっとこんな感じです。
2019年05月19日 07:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:27
登山道は登ったり、斜めに移動したりで、ずっとこんな感じです。
榛名山ロープウェイ 榛名富士山頂駅に到着しました。まだロープウェイは動いていません。
2019年05月19日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:33
榛名山ロープウェイ 榛名富士山頂駅に到着しました。まだロープウェイは動いていません。
近くの遙拝所。ここでお参りをしていきましょう。
2019年05月19日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:33
近くの遙拝所。ここでお参りをしていきましょう。
榛名富士山神社の鳥居。この階段を上がって、富士山神社を目指します。
2019年05月19日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:35
榛名富士山神社の鳥居。この階段を上がって、富士山神社を目指します。
榛名富士山神社社殿。工事中のようです(-_-;)
2019年05月19日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:39
榛名富士山神社社殿。工事中のようです(-_-;)
一等三角点”榛名富士”
富士山神社の右側にありました。
2019年05月19日 07:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 7:39
一等三角点”榛名富士”
富士山神社の右側にありました。
こんな図がありましたが、ガスで真っ白で何も見えず・・・
2019年05月19日 07:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:40
こんな図がありましたが、ガスで真っ白で何も見えず・・・
ゆうすげ元湯を目指して下山しましょう!
2019年05月19日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:41
ゆうすげ元湯を目指して下山しましょう!
ちょっと写真ではわからないのですが、激下りです。ビジターセンターから登りもキツかったけど、それ以上です(>_<)
2019年05月19日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 7:43
ちょっと写真ではわからないのですが、激下りです。ビジターセンターから登りもキツかったけど、それ以上です(>_<)
榛名林間学園の建屋が見えてきました!
2019年05月19日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:11
榛名林間学園の建屋が見えてきました!
レークサイドゆうすげ
2019年05月19日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:12
レークサイドゆうすげ
烏帽子ヶ岳の登山口が見えてきました。
稲荷神社の鳥居がとても低いのですが・・・
2019年05月19日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:15
烏帽子ヶ岳の登山口が見えてきました。
稲荷神社の鳥居がとても低いのですが・・・
ここは参拝路の途中? Gグッズが奉納されています(-_-;)
2019年05月19日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:16
ここは参拝路の途中? Gグッズが奉納されています(-_-;)
分岐点の峠までのんびり登っていきます。
2019年05月19日 08:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:32
分岐点の峠までのんびり登っていきます。
右に行くと烏帽子ヶ岳
2019年05月19日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:37
右に行くと烏帽子ヶ岳
直進するとこんな標識が。どうやら直進する道もあるようです。
2019年05月19日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:38
直進するとこんな標識が。どうやら直進する道もあるようです。
再び加護丸稲荷の鳥居です。
2019年05月19日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:39
再び加護丸稲荷の鳥居です。
結構キツイ登りです。
2019年05月19日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:43
結構キツイ登りです。
ツルキンバイ
2019年05月19日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 8:49
ツルキンバイ
岩場が見えてきました。ここが加護丸稲荷の本社かな? お参りするには辛すぎな感があります。
2019年05月19日 08:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 8:58
岩場が見えてきました。ここが加護丸稲荷の本社かな? お参りするには辛すぎな感があります。
烏帽子ヶ岳の山頂に到着しました。
2019年05月19日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 9:05
烏帽子ヶ岳の山頂に到着しました。
ここで昨日買ったままどおるを補給します(^^♪
2019年05月19日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/19 9:10
ここで昨日買ったままどおるを補給します(^^♪
さっさと下山して鬢櫛山をめざします。
2019年05月19日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 9:29
さっさと下山して鬢櫛山をめざします。
途中の分岐点。ベンチがあります。左に行くと榛名湖、直進が鬢櫛山です。
2019年05月19日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 9:32
途中の分岐点。ベンチがあります。左に行くと榛名湖、直進が鬢櫛山です。
ここも登りキツイです(>_<)
2019年05月19日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 9:46
ここも登りキツイです(>_<)
少しなだらかな道になり・・・
2019年05月19日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 9:48
少しなだらかな道になり・・・
鬢櫛山の山頂です。
2019年05月19日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 9:56
鬢櫛山の山頂です。
ガスが晴れて周りの山々がみえてきました。
2019年05月19日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 9:56
ガスが晴れて周りの山々がみえてきました。
掃部ヶ岳を目指して降りていきます。
この先、道路まで地図にルートが載ってないんですよね(T_T)
2019年05月19日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:01
掃部ヶ岳を目指して降りていきます。
この先、道路まで地図にルートが載ってないんですよね(T_T)
途中、岩場もあります。
2019年05月19日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:08
途中、岩場もあります。
モミジイチゴ
2019年05月19日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 10:12
モミジイチゴ
分岐点(-_-;) さて、持っている地図には無い道を通っているのですが、直進か、左に行くか・・・?
2019年05月19日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:17
分岐点(-_-;) さて、持っている地図には無い道を通っているのですが、直進か、左に行くか・・・?
左は”コハソ”へと読んでしまいました。湖畔だったんですね。ピンクリボンなどがあり気が付かず左に降りてしまいました。
2019年05月19日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:17
左は”コハソ”へと読んでしまいました。湖畔だったんですね。ピンクリボンなどがあり気が付かず左に降りてしまいました。
どんど下っていき、右側に道路が・・・(-_-;)  やっぱり道を間違えました。このままだと湖に降りてしまうので・・・
2019年05月19日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:24
どんど下っていき、右側に道路が・・・(-_-;)  やっぱり道を間違えました。このままだと湖に降りてしまうので・・・
法面を上がって道路にきました。
2019年05月19日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:29
法面を上がって道路にきました。
道路の坂を上り更に進むと本来の出口が!(写真左) さっきの分岐は直進だったんですね(T△T)
2019年05月19日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:34
道路の坂を上り更に進むと本来の出口が!(写真左) さっきの分岐は直進だったんですね(T△T)
あれっ?立入禁止?
でも大丈夫、ほかのレコからこれは進んで良いようです。
2019年05月19日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:36
あれっ?立入禁止?
でも大丈夫、ほかのレコからこれは進んで良いようです。
オオカメノキ
2019年05月19日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:38
オオカメノキ
分岐点にザックを置いて硯岩へ
2019年05月19日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 10:49
分岐点にザックを置いて硯岩へ
硯岩から後半に登る山が見えます。
2019年05月19日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 10:53
硯岩から後半に登る山が見えます。
硯岩の向こう側は垂直に切れ落ちています。ロッククライミングをやったような痕跡が・・・(-_-;)
2019年05月19日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 10:54
硯岩の向こう側は垂直に切れ落ちています。ロッククライミングをやったような痕跡が・・・(-_-;)
掃部ヶ岳の山頂を目指して、階段を上がり続けます(>_<)
2019年05月19日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 11:05
掃部ヶ岳の山頂を目指して、階段を上がり続けます(>_<)
もう一方のルートとの分岐点です。来たルートと比べて道は鮮明ではないようです。
2019年05月19日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 11:26
もう一方のルートとの分岐点です。来たルートと比べて道は鮮明ではないようです。
掃部ヶ岳の山頂に到着です。ここで昼食休憩しました。ほかにも登山者がおり皆同じような感じでした。
2019年05月19日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 11:36
掃部ヶ岳の山頂に到着です。ここで昼食休憩しました。ほかにも登山者がおり皆同じような感じでした。
2019年05月19日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 11:36
たぶん鏡台山、天狗山など?
2019年05月19日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 11:37
たぶん鏡台山、天狗山など?
下りは先ほどの分岐からルートを変えてまっすぐな激下りをおります。写真以上に急で登りでは使いたくないですね。
2019年05月19日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 12:15
下りは先ほどの分岐からルートを変えてまっすぐな激下りをおります。写真以上に急で登りでは使いたくないですね。
榛名「湖畔の宿」記念公園が見えてきました。
2019年05月19日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 12:40
榛名「湖畔の宿」記念公園が見えてきました。
四等三角点”榛名湖畔”
2019年05月19日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 12:45
四等三角点”榛名湖畔”
しばし一般道を歩きます。
2019年05月19日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 12:48
しばし一般道を歩きます。
道路から榛名富士と先ほどの三角点のあった駐車場を見ます。
2019年05月19日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 12:48
道路から榛名富士と先ほどの三角点のあった駐車場を見ます。
氷室山方面への入り口です。
2019年05月19日 12:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 12:59
氷室山方面への入り口です。
かなりの登山道が階段なのですが、急なのとここまでの疲労が蓄積しててペースが上がりません。
2019年05月19日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 13:08
かなりの登山道が階段なのですが、急なのとここまでの疲労が蓄積しててペースが上がりません。
所々、ツツジが咲いていました。
2019年05月19日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 13:13
所々、ツツジが咲いていました。
氷室山 山頂。 標識がなくなっていますが(-_-;)
2019年05月19日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 13:20
氷室山 山頂。 標識がなくなっていますが(-_-;)
天目山 最後の登り。階段辛すぎです(>_<)
2019年05月19日 13:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 13:47
天目山 最後の登り。階段辛すぎです(>_<)
天目山 山頂
2019年05月19日 13:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 13:51
天目山 山頂
後は、下るだけです。(^^♪
2019年05月19日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 14:12
後は、下るだけです。(^^♪
ついでに榛名湖畔の木道を歩いてみました。
2019年05月19日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 14:21
ついでに榛名湖畔の木道を歩いてみました。
ビジターセンターの駐車場に到着です
お疲れ様でした。
2019年05月19日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/19 14:24
ビジターセンターの駐車場に到着です
お疲れ様でした。
取り忘れた 四等三角点”沼ノ原”
入浴後に戻ってきて撮影しました。
2019年05月19日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/19 15:54
取り忘れた 四等三角点”沼ノ原”
入浴後に戻ってきて撮影しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ バーナー
備考 一眼レフを持っていけばよかった

感想

カルデラ湖シリーズ第二弾?
先週、沼沢湖につづきカルデラ湖の周りの山を登ってみようと前々から考えていたものです。榛名山はいずれ登ろうと思ってはいたのですが、掃部ヶ岳だけ登るのでは面白くないなと思い、他の方のレコを参考に、榛名湖周りの山を登りながらぐるっと一周することとしました。
朝、渋川伊香保ICから榛名湖を目指して、ヘアピンカーブの多い道を車で登っていると、後ろからスポーツカーがどんどん追い越していきました。
普通の車ではあのスピードでは上がれませんねと思いながらマイペースで走り、榛名湖横のビジターセンターに到着
ビジターセンターでトイレを借りて先ずは榛名富士。初めから登りが辛かったし、ずっとガスガスでした(T_T)
続けて、烏帽子ヶ岳、鬢櫛山を進むうちに登ったり降りたりで、また、登りが急なこともありだんだん疲労が蓄積していきます。
登山者も少ないこともあったかもしれません。
途中うっかりルートミスしたのは痛かったです。
掃部ヶ岳エリアにくると登山道もしっかりしており、急に登山者が増えて、安心感が・・ 何とか山頂まで行きましたが、計画よりも1時間遅れ(-_-;)
山頂で昼食をとり、公園まで下山したまでは元気でしたが、この先が辛かった・・・
誰とも会わない階段地獄(>_<)
天目山の山頂でやっと他の登山者と会いましたが、ここまでモチベーションを維持するのが辛かったです。
でも、まぁ、なんとか安全に予定のコースを終えられてよかったです。
もう一度来るなら、仲間数人と行きたいですね。
写真では少ないですが、花はたくさん咲いていました! 一眼レフを置いてコンデジ持っていったら、マクロがうまくいかずダメダメでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [2日]
榛名湖 外輪山全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
榛名山反時計周り周回
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら