記録ID: 1856664
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父鉄道フリーハイキング 札所コース1
2019年05月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 323m
- 下り
- 280m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大野原駅〜和銅黒谷駅170円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和銅黒谷駅で受付を済ますと参加チケットとコースマップが貰えます。ゴールの大野原駅で参加チケットと記念品を交換します。参加費は無料です。 九割以上ロード歩きなのでスニーカー推奨です。あとコースマップだけでは少しわかりづらいところがあるので地図必携です。 |
その他周辺情報 | 札所一番で納経帳が販売されています。 納経料(御朱印代)は各300円です。 コース上には自販機、トイレなど多数あります。 |
写真
四萬部寺の額絵
秩父札所三十四箇所にはこのような額絵がお堂のどこかにあるそうです。
この絵は観音霊験記という江戸時代に流行った浮世絵を、浅賀三千子さん(三千女:みちめ)という方が要約し、奉納したものだそうです。
秩父札所三十四箇所にはこのような額絵がお堂のどこかにあるそうです。
この絵は観音霊験記という江戸時代に流行った浮世絵を、浅賀三千子さん(三千女:みちめ)という方が要約し、奉納したものだそうです。
感想
昨年に山登りの5コースを完登した秩父鉄道フリーハイキングです。
今年はどうしようかな?と思案していたら札所コースがあることを教えてもらいました。
以前から秩父札所巡礼にも興味があり、そして今年は令和元年、やるなら今でしょ!?ということで山友にも声を掛け、親子でチャレンジしてみることにしました。
フリーハイキングとはいうものの、ほとんどがロード歩きで脚にくるのと、この日は日差しが強くアスファルトの照り返しがキツかったですが、時より吹く風が心地よかったです。また、御朱印を集めるのが思いのほか楽しかったし、子どもも楽しんでいたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する