ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185763
全員に公開
ハイキング
丹沢

奥山家古道(おくやまがこどう)

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
21.0km
登り
755m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:00 JR山北駅
08:20 川村関所跡
08:35 BS都夫良野入口
09:15 水飲み場
09:25 地蔵堂
09:50 頼朝桜
10:35 長光院
10:40 須賀神社
11:05 県道76号線(用沢)
11:55 JR谷峨駅
12:45 BS四軒屋
13:40 県道726号線(平山)
14:10 JR山北駅
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
瀬戸ミチは平山からの取付が分かりづらい。
●山北商店街のアーチをくぐった所から今日の散策が始まる
●山北商店街のアーチをくぐった所から今日の散策が始まる
●道祖神

銘文はよめないが、首を少し傾け寄り添うような姿が微笑ましい。
1
●道祖神

銘文はよめないが、首を少し傾け寄り添うような姿が微笑ましい。
●川村関所跡

安戸隧道横に説明板があるだけだった。これによると、ここは小田原藩領民以外の女性は通行まかりならなかったようで、おそらくは「出女」を恐れての事なのだろう。
●川村関所跡

安戸隧道横に説明板があるだけだった。これによると、ここは小田原藩領民以外の女性は通行まかりならなかったようで、おそらくは「出女」を恐れての事なのだろう。
●安戸隧道(246号脇)を抜けるとすぐに大野山方面へ右折する

しばらく行くと法面(のりめん)に石碑らしきものが見えてくる。
●安戸隧道(246号脇)を抜けるとすぐに大野山方面へ右折する

しばらく行くと法面(のりめん)に石碑らしきものが見えてくる。
●馬頭観音

その昔は人馬が往来する重要な街道だったのだろう。
●馬頭観音

その昔は人馬が往来する重要な街道だったのだろう。
●旧道への入口

都夫良野地区手前で出てくるが、今日は飽くまで奥山家古道の概略を探索するのが目的のため、このまま舗装道を進む。
●旧道への入口

都夫良野地区手前で出てくるが、今日は飽くまで奥山家古道の概略を探索するのが目的のため、このまま舗装道を進む。
●ウツギの花

このほか、車道脇にはシャガ、ヤマブキなどが咲き乱れ、なかなかに華やかだ。
1
●ウツギの花

このほか、車道脇にはシャガ、ヤマブキなどが咲き乱れ、なかなかに華やかだ。
●都夫良野集会場

ここの集落には不釣り合いなぐらいオシャレな建物。
●都夫良野集会場

ここの集落には不釣り合いなぐらいオシャレな建物。
●第一街道(古道)と第二街道(新ミチ)の分岐

左が新ミチ。

奥山家古道にはもとからの古ミチと後に造られた新ミチがある。いずれは新ミチも歩くつもりだ。
●第一街道(古道)と第二街道(新ミチ)の分岐

左が新ミチ。

奥山家古道にはもとからの古ミチと後に造られた新ミチがある。いずれは新ミチも歩くつもりだ。
●分岐にある水飲み場

「のぼりきて ひとあせかいて 水の音」

と、一句添えられていたが、今は使用されていない。詠み日はS63.4.1と記されている。

もともとは消火栓として使われていたもの。


●分岐にある水飲み場

「のぼりきて ひとあせかいて 水の音」

と、一句添えられていたが、今は使用されていない。詠み日はS63.4.1と記されている。

もともとは消火栓として使われていたもの。


●「消防信号」マニュアル。水飲み場の隣にひっそりと立てかけてあった。

サイレンや防災無線がない頃、火災や災害を住民に知らせる方法は半鐘の打ち鳴らし方によってであった。

近火信号は連打、鎮火は2点連打と云った具合であるが、とりわけ2点連打は「おじゃん」と呼び、俗にいう「おじゃんになる」はここからきていると言われる。
1
●「消防信号」マニュアル。水飲み場の隣にひっそりと立てかけてあった。

サイレンや防災無線がない頃、火災や災害を住民に知らせる方法は半鐘の打ち鳴らし方によってであった。

近火信号は連打、鎮火は2点連打と云った具合であるが、とりわけ2点連打は「おじゃん」と呼び、俗にいう「おじゃんになる」はここからきていると言われる。
●馬頭観音
同じく水飲み場の隣。

山北側の「はなじょろ道」を分けた名もない尾根筋に、馬頭ではなくオオカミの頭を乗せた石仏があるが、ハンス・シュトルテ著「丹沢夜話」に出てくる「オカシラサン」と呼ばれるオオカミの頭骨の民話と何か関係はあるのだろうか。調べてみたい。
2
●馬頭観音
同じく水飲み場の隣。

山北側の「はなじょろ道」を分けた名もない尾根筋に、馬頭ではなくオオカミの頭を乗せた石仏があるが、ハンス・シュトルテ著「丹沢夜話」に出てくる「オカシラサン」と呼ばれるオオカミの頭骨の民話と何か関係はあるのだろうか。調べてみたい。
●都夫良野地蔵堂

裏手は都夫良野公園の建設工事現場となっている。出来上がれば展望も良いので、奥山家道も騒々しくなるかもしれない。個人的には何をいまさらこんな所にと云う思いはあるのだが・・・。
1
●都夫良野地蔵堂

裏手は都夫良野公園の建設工事現場となっている。出来上がれば展望も良いので、奥山家道も騒々しくなるかもしれない。個人的には何をいまさらこんな所にと云う思いはあるのだが・・・。
●地蔵堂の石仏群

聞いた話では、昔近くで火事があり、地蔵や石仏をここに集めたということだが定かではない。
●地蔵堂の石仏群

聞いた話では、昔近くで火事があり、地蔵や石仏をここに集めたということだが定かではない。
●地蔵堂前から富士山

はっきりではないがちゃんと見えている。
●地蔵堂前から富士山

はっきりではないがちゃんと見えている。
●主要道交差点

東名高速右ルート、左ルート、それに国道246号線が清水橋で交差している。

この直下は嵐発電所あたりだろうか。
●主要道交差点

東名高速右ルート、左ルート、それに国道246号線が清水橋で交差している。

この直下は嵐発電所あたりだろうか。
●頼朝桜

当然、花は散ったあと。
さほどの感銘は受けず。

元木は明治の台風で倒損し、現在の木は蘖(ひこばえ)の成長したものらしい。

この桜の木の左手からは大野山への登山道が上がってきている。
●頼朝桜

当然、花は散ったあと。
さほどの感銘は受けず。

元木は明治の台風で倒損し、現在の木は蘖(ひこばえ)の成長したものらしい。

この桜の木の左手からは大野山への登山道が上がってきている。
●野背開戸地区の集落

実は奥山家道は、この野背開戸は通らず、もう少し南側をトラバースして湯触地区を横切り、長光院まで続いているが、さっきも言ったように、今日は古道の概要を掴むのが目的。近在の集落も目に焼き付けなければ。
●野背開戸地区の集落

実は奥山家道は、この野背開戸は通らず、もう少し南側をトラバースして湯触地区を横切り、長光院まで続いているが、さっきも言ったように、今日は古道の概要を掴むのが目的。近在の集落も目に焼き付けなければ。
●芽吹いたばかりの銀杏の若葉

この葉が黄葉し地面を黄色に染める頃にも訪ねてみたい。
2
●芽吹いたばかりの銀杏の若葉

この葉が黄葉し地面を黄色に染める頃にも訪ねてみたい。
●大野山林道を示す看板

野背開戸の集落を少し進んだボサ斜面にある。

この看板からもやはりこの道は奥山家古道ではない事が分かる。それがはっきりしただけでもここを歩いた意味があると云うもの。
●大野山林道を示す看板

野背開戸の集落を少し進んだボサ斜面にある。

この看板からもやはりこの道は奥山家古道ではない事が分かる。それがはっきりしただけでもここを歩いた意味があると云うもの。
●ししおどしが聞こえる家

少し高台にあるこの家が近づくと、山里に響き渡っていた澄んだカーンという音が大きくなってきた。それは一定のリズムを持つししおどしだった。
●ししおどしが聞こえる家

少し高台にあるこの家が近づくと、山里に響き渡っていた澄んだカーンという音が大きくなってきた。それは一定のリズムを持つししおどしだった。
●三叉路

旧道は右だが、あえて左へ行く。
●三叉路

旧道は右だが、あえて左へ行く。
●湯触の茶畑

湯触の集落に入ると、茶畑の広がる先に富士山がうっすらと見えたが、写真には写っていなかった。天気に恵まれれば、さぞかし気持ちのいい所なのだろう。
●湯触の茶畑

湯触の集落に入ると、茶畑の広がる先に富士山がうっすらと見えたが、写真には写っていなかった。天気に恵まれれば、さぞかし気持ちのいい所なのだろう。
●長光院

三門(山門)への階段では六地蔵が迎えてくれたがまだ新しく、古道探索には少し興味は遠のいた。

手前左の建物は大蔵野の集会場だ。
●長光院

三門(山門)への階段では六地蔵が迎えてくれたがまだ新しく、古道探索には少し興味は遠のいた。

手前左の建物は大蔵野の集会場だ。
●須賀神社

分からなくてウロウロしていたら、不審に思ったのか軒下で草取りをされていたご婦人に声をかけられてしまった。事情を話すと丁寧に教えてくださったが、民家の庭先を通らしてもらうため、初めてでは分かりづらいと思った。
●須賀神社

分からなくてウロウロしていたら、不審に思ったのか軒下で草取りをされていたご婦人に声をかけられてしまった。事情を話すと丁寧に教えてくださったが、民家の庭先を通らしてもらうため、初めてでは分かりづらいと思った。
●苔むした宮原地区の古道

宮原は県道76号線が近いこともあって、民家は多い。

古道の雰囲気を味わいながらそろそろ探索も終盤に。
●苔むした宮原地区の古道

宮原は県道76号線が近いこともあって、民家は多い。

古道の雰囲気を味わいながらそろそろ探索も終盤に。
●県道76号線(西丹沢へのバス通り)

お疲れさま。
あとはJR谷峨駅まで歩くだけ。
●県道76号線(西丹沢へのバス通り)

お疲れさま。
あとはJR谷峨駅まで歩くだけ。
●つり橋

県道727号線から酒匂川を渡るには、このつり橋はとって不可欠なもの。

昨日、29日は大野山の山開きでここは渋滞していたとか。
●つり橋

県道727号線から酒匂川を渡るには、このつり橋はとって不可欠なもの。

昨日、29日は大野山の山開きでここは渋滞していたとか。
●JR谷峨駅

つり橋を渡り田んぼの中を歩いている時、上り電車が入構するのが見えた。駅に着き時刻表を確かめると次の上りは1時間先。

次回の瀬戸ミチの検証も兼ねて山北駅まで歩く事にする。
●JR谷峨駅

つり橋を渡り田んぼの中を歩いている時、上り電車が入構するのが見えた。駅に着き時刻表を確かめると次の上りは1時間先。

次回の瀬戸ミチの検証も兼ねて山北駅まで歩く事にする。
●水準点

246号に合流する手前の道路脇でみつけた。二等水準点と銘打ってあった。以前この道路が246号線だったため国土地理院が設置したのであろう。

「〜等水準点」は国土地理院が、そのほかの水準点は地方公共団体が管理している。
●水準点

246号に合流する手前の道路脇でみつけた。二等水準点と銘打ってあった。以前この道路が246号線だったため国土地理院が設置したのであろう。

「〜等水準点」は国土地理院が、そのほかの水準点は地方公共団体が管理している。
●瀬戸ミチ登り口

平山から瀬戸を経て奥山家古道にぬける瀬戸ミチは、いったん旧246号を横切るが、その登り口はバス停四軒屋の所にあった。

それが分かりとても嬉しい。電車に乗っていたら知ることもなかったからね。
●瀬戸ミチ登り口

平山から瀬戸を経て奥山家古道にぬける瀬戸ミチは、いったん旧246号を横切るが、その登り口はバス停四軒屋の所にあった。

それが分かりとても嬉しい。電車に乗っていたら知ることもなかったからね。
●御殿場線平山踏切

ここは瀬戸ミチの平山への入口。今日最後のお楽しみとして、瀬戸ミチを歩くことに決める。

●御殿場線平山踏切

ここは瀬戸ミチの平山への入口。今日最後のお楽しみとして、瀬戸ミチを歩くことに決める。

●今日初めての未舗装

やはり、こういう道は気持ちがいい。舗装道路と違って歩き始めてすぐに足の動きが楽になる。土がクッション代わりをしているのがよく分かる。
●今日初めての未舗装

やはり、こういう道は気持ちがいい。舗装道路と違って歩き始めてすぐに足の動きが楽になる。土がクッション代わりをしているのがよく分かる。
●シャガの咲く径路

径路はほぼ水平で、鳥手山(とでやま)東尾根を北側で巻いている。

時折、水平道からは眼下に246が見える。
2
●シャガの咲く径路

径路はほぼ水平で、鳥手山(とでやま)東尾根を北側で巻いている。

時折、水平道からは眼下に246が見える。
●謎の三叉路

平山から来ると、ここで道は右左に分かれる。瀬戸ミチは右。
●謎の三叉路

平山から来ると、ここで道は右左に分かれる。瀬戸ミチは右。
●足柄橋

県道726号に出ると洒水の滝にでも行ってきたのだろうか何人かのハイカーを見かけた。
●足柄橋

県道726号に出ると洒水の滝にでも行ってきたのだろうか何人かのハイカーを見かけた。
●山北駅前

今回は思いがけなく瀬戸〜平山の瀬戸ミチを歩くことが出来た。次回の第二街道探索が楽しみだ。
●山北駅前

今回は思いがけなく瀬戸〜平山の瀬戸ミチを歩くことが出来た。次回の第二街道探索が楽しみだ。

感想

野背開戸で一人のおばあさんと話す機会を得た。

大野山の登山道が横切る頼朝桜から少し下った民家の前を歩いていると、
登山道を外れた自分を見て道迷い者とみたのか、
「大野山へ行かれるん?」と案ずるように声をかけてくれた。
私が奥山家古道を訪ね歩いているのだと云うと、
「そりゃーそりゃーご苦労様です」と労をねぎらってくれて、
私を家から30m位離れたある場所に連れてってくれた。
その場所とは写真にもあるが、「大野山林道線」看板の所だった。
おばあさんは、看板の横にうっすらと残る踏み跡を指差して、
「昔はこれが大野山へいく道だったんだよ。今は頼朝桜の所に立派な登山道が
できちゃってね。荒れる一方だよ」
尚も続ける。
「あたしも、たまにはここを歩くけど上の方はもう無理だな。とても通れた
ものじゃないよ」
そして
「道は歩いてやんなきゃだめ。使ってやんなきゃだめだよ。あんたの様に
昔の道をあるいてくれる人はもうほとんどいないね。これからもずっと続けて下さいね」
とそれだけ言うと帰って行った。

狐につままれたような一方的なおばあさんの話だったが、
今日一番のエエ話として皆さんに紹介してみた。

次回は瀬戸ミチから奥山家古道の第二街道を歩いてみるつもりだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2629人

コメント

いいルート紹介いただきました
ありがとうございます。このような道、大好きなんです!!

ミクニです。
2012/5/2 14:29
どうもです
ミクニさん、こんばんは。
knotです。

気に入ってもらえて嬉しく思います。

いずれは、寄から「はなじょろ道」〜「瀬戸ミチ」〜
「奥山家古道(新ミチ)」〜「さかせ古道」を辿って
道志へぬけてみようかなと思っています。
2012/5/2 22:14
都夫良野トンネルの上がこんなだとは・・・
はじめまして(といっていいでしょうか。友達登録させていただいているのに)、pasocomと申します。
knot様のレコ、いつも楽しく拝見させていただいておりますが、今回も「古道探索」という興味深いレコをじっくり読ませていただきました。
都夫良野トンネルの上に、このようなひなびた集落があるとは露知りませんでした。
「馬頭観音=オカシラサン?」には、なにやら遠野物語を彷彿させられます。
本当に頭に馬面を載せた馬頭観音というのも初めて見ました。
写真をよく見ると像の右側に「天明」らしき文字が見えます。200年以上前のものなのでしょうか。貴重な文化遺産ですね。
「道は歩いてやんなきゃだめ。」とは、心にしみる言葉でした。
2012/5/3 3:41
山北物語
やはり・・・、
はじめまして・・・・・・、なのでしょうね。
knotです。

オカシラサンはオオカミの頭骨の事で、秦野周辺では子供の夜泣きに霊感あらたかとして
崇められているようです。

興味がわくのは、八丁の、およそ人が通った形跡もない山の中に祀られた
「オオカミの頭を乗せた石仏」と民話オカシラサンです。
確かに、馬頭観音でしたら、人通りのある街道筋が普通です。
滅多に姿を見せないオオカミを神体とするが故に、人里離れた山の中にこの石仏を祀ったのか。
謎が謎を呼びます。

ついでで申し訳ないのですが、
pasocomさんの最新のヤマレコで、「サクッと横尾山」の写真「ツメクサの一種?」は
ヒメイチゲですね。
小さくてかわいい花ですよね。

これからもよろしくお願いいたします。
2012/5/3 9:50
はじめまして。
knotさん、はじめまして。

Mikuniさんのレコ経由でこちらに来ました。
私も、このような路、大好きです。

写真、コメント素敵です。

道志みちまで是非、つなげてくださいね。
繋がったら後を追います。
私、ルーファイ出来ないもので。(汗)
2012/5/5 18:08
knotです
はじめまして、millionさん。
訪問ありがとうございます。

いつかは道志まで行ってみたいですけど、三日はかかりそうです。
もちろん、millionさんでしたら日帰りということでしょうけど・・・。

頑張ってみます。
2012/5/6 5:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら