記録ID: 186042
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山(阿仁スキー場ハイクアップ)
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 766m
- 下り
- 766m
コースタイム
09:05 阿仁ゴンドラ山麓駅
09:48 第一ペアリフト終点
10:08 ブナ帯キャンプ場駐車場
11:37 阿仁ゴンドラ山頂駅
12:21 石森(1,308M)
13:10 下山開始(スキー滑走)
13:36 阿仁ゴンドラ山麓駅
09:48 第一ペアリフト終点
10:08 ブナ帯キャンプ場駐車場
11:37 阿仁ゴンドラ山頂駅
12:21 石森(1,308M)
13:10 下山開始(スキー滑走)
13:36 阿仁ゴンドラ山麓駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋田市からは国道285号、同105号経由で2時間。 105号からゴンドラ山麓駅までは15分程度。 http://www.aniski.jp/ski/access.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 今の時期、登山ポストはありません。(無雪期やスキー場営業期間は、ゴンドラ駅などで登山届けを出すことができます。) 【コース状況】 雪質は日々変化するのでなんともいえませんが、少なくともかんじきは必要だと思います。アイゼンは、下りも歩く場合はあったほうが心強いと思います。(今日は、6本程度で十分です。)また、ピッケルよりはストックの方が良いと思います。スキー場内のハイクアップに限れば、ツボ足でも大丈夫でした。 トータルでは、この時期、スキーはとても機動的です。 阿仁ゴンドラ山頂駅までは、冬のシーズンが終わってからゴールデンウィークの営業まで一時休業中のスキー場のハイクアップなので、危険な箇所はありません。ただし、ブナ帯キャンプ場を過ぎてから山頂駅までは25度以上(50%以上の勾配)の斜面が続きます。 阿仁ゴンドラ駅から樹氷平を経て石森に向かいますが、夏道は完全に雪庇の下です。冬の間、石森直下の雪庇は相当大きくなり、早ければ2月末以降雪庇崩落しはじめ。暖かくなるとその危険性は高くなります。稜線の森吉避難小屋寄りの部分を登るべきです。 スキーで降りる場合、特に問題となるところはありません。 【温 泉】 いろいろあります。最も近いのは阿仁前田駅にある”クウィンス森吉”。そのほか打当温泉などいろいろあります。 【飲食店】 今回、上小阿仁村沖田面地区にある高橋旅館内にある”スナック憩”の十割そばにトライしてみました。非常に美味で、かつ、安価でした。 また、高橋旅館の隣には”山吹まんじゅう”の宮伝があります。この宮伝の山吹まんじゅうは、郡山の薄皮まんじゅうと同様のものですが、味はそれを凌ぎます。15年くらい前までは、ここと道の駅でしか買えず「幻」状態でした。 |
写真
感想
森吉山阿仁スキー場山麓駅(標高640M)から山頂(1454M)を目指しましたが、ゴンドラ山頂駅手前の急登で疲労困憊。石森(1308M)までとなりました。ラッセル皆無とはいえ、スキーによる標高差670Mのハイクアップは初めてでした。天候に恵まれ不安感はありませんでした。スキー滑走は締まり気味のザラメ雪で、スキー技術上は特に問題ないと思いました。
春の暖かな風の中、周囲の景色を見渡しながらの滑走は本当に良い気持ちでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する