ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861583
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 西登山道周回

2019年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:48
距離
9.4km
登り
803m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:13
合計
3:49
距離 9.4km 登り 803m 下り 804m
7:50
13
スタート地点
8:03
8:05
25
8:30
8:35
47
9:22
9:23
6
9:29
9
9:38
9:43
53
10:36
63
11:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は戸隠スキー場中社ゲレンデ登山者用駐車場
きれいなトイレで更衣室、洗面台にドライヤー付き
西登山道口にも路肩駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
登山道に雪はまったくありません。
整備された歩きやすいコースです。
その他周辺情報 戸隠神告げ温泉湯行館 入浴料600円
登山者駐車場から徒歩でも3分
そばの店はよりどりみどり。
いいお天気です
しゅっぱーつ。
2
いいお天気です
しゅっぱーつ。
神告げ温泉
ひとっぷろあびてっかー
いやいや、まだ早いでしょ
神告げ温泉
ひとっぷろあびてっかー
いやいや、まだ早いでしょ
ちびっ子忍者村
しばらく歩いて登山口
こちらは車いませんね。
しばらく歩いて登山口
こちらは車いませんね。
西登山口
いきなり急登です
1
西登山口
いきなり急登です
でも、すぐに穏やかな道に
でも、すぐに穏やかな道に
いったん林道を横切って
いったん林道を横切って
しばらく歩きます
しばらく歩きます
安全登山のお参りをして
1
安全登山のお参りをして
熊が出没しているらしいので
ナムチェバザールで買ったヤクベル
この音色を聞くと懐かしい
3
熊が出没しているらしいので
ナムチェバザールで買ったヤクベル
この音色を聞くと懐かしい
萱ノ宮を過ぎると登りがきつめに
萱ノ宮を過ぎると登りがきつめに
なかなか花咲いていないのでホッとします
2
なかなか花咲いていないのでホッとします
さらに登り
ダケ樺の芽吹きはこれから
1
ダケ樺の芽吹きはこれから
振り返ると西岳連峰と白馬三山
2
振り返ると西岳連峰と白馬三山
そして後立山連峰
4
そして後立山連峰
さらにきつくなります
さらにきつくなります
山頂が見えました
1
山頂が見えました
このあたりの道が好きなんです
1
このあたりの道が好きなんです
南登山道と合流
雪もすっかり消えました
雪もすっかり消えました
ちょっと霞んでますね
ちょっと霞んでますね
南峰到着
飯縄神社にお参りして山頂を眺める
3
飯縄神社にお参りして山頂を眺める
長野市方面
山頂標確認
到着
三角点も方位標も見えてます
3
到着
三角点も方位標も見えてます
コンデジだとますます霞んでます
コンデジだとますます霞んでます
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
3
五竜岳と鹿島槍ヶ岳
霊仙寺山
黒姫山の向こうに妙高山
3
黒姫山の向こうに妙高山
下山です
瑪瑙山と霊仙寺山分岐
下山です
瑪瑙山と霊仙寺山分岐
火打山と焼山
焼山は規制解除されたみたいですね
行ってみたい
7
火打山と焼山
焼山は規制解除されたみたいですね
行ってみたい
信越県境の山々
戸隠連峰
今日、唯一の雪
こっちは花咲いてます
4
こっちは花咲いてます
飯縄山を振り返る
3
飯縄山を振り返る

ぼけた
このコース
上り返しがあるんだよね
2
このコース
上り返しがあるんだよね
瑪瑙山から飯縄山
1
瑪瑙山から飯縄山
ゲレンデに出て高妻山
3
ゲレンデに出て高妻山
中社ゲレンデ分岐
中社ゲレンデ分岐
再度樹林帯へ
クマの領域
再度樹林帯へ
クマの領域
わしゃわしゃ

パクリ
すみません
1
わしゃわしゃ

パクリ
すみません
小川沿いに歩く気持ちのいい道
小川沿いに歩く気持ちのいい道
またゲレンデに出て
またゲレンデに出て
ただいま。
今日もありがとうございました。
6
ただいま。
今日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

好天のもと、飯縄山に行ってまいりました。
今年、すでに飯縄山4回目です。
まぁ、1000回も登ったという方もおられるので足元、いやつま先にも及ばないのですが・・・

今回は、西登山道から登り、下りは瑪瑙山を経由してのコースです。
個人的には飯縄山に登るのはこのコースが一番好きですね。なんというか「山歩き」を楽しめる感じで。
と言うわけで、今年は早くも飯縄山の登山道を全部登りました。南登山道の冬道も登りましたしね。スノーシューのおかげです。
さすがに今回は持って行きませんでしたけど。
登山道には雪はまったくありませんでした。あっという間に融けたようです。
花はまだそれほど咲いてなく、新緑と芽吹きがきれいな時期でした。

お天気は良いものの霞んでいるので山頂からの展望はいまいち。春ですからね。
暑いけど。
さすがに、山頂は吹く風もさわやかで気持ちよく過ごせました。
下山の途中ですれ違った人に「この良いお天気で、山頂のからの景色は最高ですよね」と聞かれましたが困った。
「あー、霞んでいてあんまりです」正直に言っちゃいました。
「富士山はみえますか!」「あんまり、ほとんど・・・」「えー」
「でも、近くの山は良く見えますよ」
がんばって登っていってください。

一ヶ月前は冬山に近い服装、今回はほぼ夏山装備。あっというまに季節が変わってしまいましたが、季節の変わり目を感じるのも山ならでは。
さて、来月はそろそろ違う山に行ってみますかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人

コメント

山の季節…
taroukajaさま こんにちはデス

山が色づいてきましたね(^^)

「あっというまに…」
こちらは、まさかの「すでに夏山」
今日はとうとう、クーラーつけてしまいました(@_@;)
2019/5/26 17:25
Re: 山の季節…
nyanco先生、コメントありがとうございます。

なんか、一気に夏になってしまって・・・
クーラーですか。いりますよね。
こっちはまだしのげますけど。
今、薪割りの手伝いをしてるんですが、終わった後のビールのうまいこと!!
暑さも許せる!
2019/5/26 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら