記録ID: 186189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
大菩薩嶺 湯ノ沢峠〜白谷丸(テント泊)〜賽の河原
2012年04月29日(日) 〜
2012年04月30日(月)


- GPS
- 02:34
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 348m
- 下り
- 164m
コースタイム
4/29
7:08 湯ノ沢峠駐車場(気温5度)
7:53 白谷丸到着(デポ)(気温18度)
8:34 黒岳
9:07 川胡桃沢ノ頭
9:25 賽の河原(沢で水汲み)
9:45 (戻り)
10:00 川胡桃沢ノ頭
10:31 黒岳
11:?? 白谷丸
4/30
6:43 白谷丸
7:23 湯ノ沢峠駐車場
7:08 湯ノ沢峠駐車場(気温5度)
7:53 白谷丸到着(デポ)(気温18度)
8:34 黒岳
9:07 川胡桃沢ノ頭
9:25 賽の河原(沢で水汲み)
9:45 (戻り)
10:00 川胡桃沢ノ頭
10:31 黒岳
11:?? 白谷丸
4/30
6:43 白谷丸
7:23 湯ノ沢峠駐車場
天候 | 4/29 午前:快晴 午後:晴れ 夕方〜:曇り 4/30 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ沢峠から白谷丸までの途中にがけ崩れした斜面の脇を通る箇所があります。注意して歩けば特に問題はないかと。全体的に道が深くえぐれていて、トレッキングポールが使いにくい道でした。 黒岳から川胡桃ノ頭までの尾根道は、倒木が多くて迂回が必要なところが4,5箇所ありました。 川胡桃の頭から賽の河原までは根雪が残っていて、早朝はまだカチカチでしたが気をつければ問題なし。 |
写真
湯ノ沢峠
立派な避難小屋と思いきやトイレです。6人くらいのグループの方がテントを片付けていました。
一人でテント泊だと言ったら、怖くないの?熊がいるかもよ〜、と脅かされました(笑)
10台くらいは駐車可能でしょうか。
そういえば避難小屋の写真を撮るのを忘れました。
立派な避難小屋と思いきやトイレです。6人くらいのグループの方がテントを片付けていました。
一人でテント泊だと言ったら、怖くないの?熊がいるかもよ〜、と脅かされました(笑)
10台くらいは駐車可能でしょうか。
そういえば避難小屋の写真を撮るのを忘れました。
私の持っている、山と高原地図(大菩薩嶺)には、川胡桃ノ頭と牛奥ノ雁ヶ腹摺山との間の鞍部に、賽の河原と記述があります。水場になっていたので、そのために来ました。
一見すると全く水場があるようには見えないんですがね。
右上に見えているのが、牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
一見すると全く水場があるようには見えないんですがね。
右上に見えているのが、牛奥ノ雁ヶ腹摺山です。
コルの西側方向(登山ルートと垂直)へ、薄く足跡があります。ここを降りていくと、沢が左側にあります。笹薮で沢は全く見えないんですが、水の音が聞こえたので発見できました。
途中でばったり鹿の死骸に遭遇して、ものすごく驚きました。ほとんど骨だけ・・・。
このあとは、熊が怖くてビクビクしながらの水汲みになりました。
途中でばったり鹿の死骸に遭遇して、ものすごく驚きました。ほとんど骨だけ・・・。
このあとは、熊が怖くてビクビクしながらの水汲みになりました。
感想
テント泊について
今回初めて単独でテント泊しました。
パッキングが下手なので、荷物がかさばって60+15リットルのザックでもパンパン。重量も水を除いても12kgとダイエットが必要な状態。でも持っていったものはほぼ全部使ったので、一体どうやって荷を減らそうってのが課題です。
山について
晴れたので朝の気温は低かったです。湯ノ沢峠の駐車場で摂氏5度。白谷丸に到着した時点で18度。日中は暖かく22度くらいまでいきました。ただ、午後は風が吹いて一気に体温がさがり、フリースにウィンドブレーカーを羽織っていました。
今回一番困ったのがハエ。白谷丸で読書したり、調理したりしているときにとにかく周りにうじゃうじゃつきまとっていて、かなりうっとーしかったです。仕方なくフードをかぶってました。
そしてなんと言っても一番インパクトがあったのは、鹿の死骸と2体も遭遇したこと。これは結構ショックでした。1体は下腹部のあたりがすっぱりと切れていいて、あきらかに他の動物(熊?)に内蔵を食された後のようでした。帰ってから調べたら、大菩薩嶺は熊が結構出没するようです。ビビリな私は、一瞬テント泊をやめようかと思いました(笑)。結局泊まりましたが、夜寝ていると鹿のご一行がすぐ近くでウロウロしてて、それは別にいいのですが、その鹿を目当てに熊が来やしないかとビクビクしてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山頂で本を読んでる姿をみて
声掛けさせていただいた者です。
テント泊を羨ましく思いましたが..
熊に出くわさず良かったですね
鹿の死骸は、私もショックでした。
コメントありがとうございます!
あの日は本当に気持ちの良い天候でしたね。読書がかなり進みました。。
どうやら熊には襲われずにすみました。また懲りずに行きたいです。今度はぜひテント泊して見てくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する