ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186310
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

滝巡り!御岳山駅〜大岳山<奥の院〜鍋割山経由>

2012年04月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
hiro-fran その他1人
GPS
--:--
距離
30.5km
登り
2,767m
下り
2,729m

コースタイム

ケーブルカー御岳山駅-神代ケヤキ10:45-天狗の腰掛杉10:58-奥の院-
鍋割山(1084)11:45-芥場峠-大岳神社(大岳山荘)-大岳山(1266.5)12:41着。昼食-
大岳神社(大岳山荘)まで戻る-富士見台-つづら岩-綾滝15:08-
天狗ノ滝(天狗滝)15:30-柳沢林道-千足-払沢の滝入口(バス停)16時10分頃着
17時4分発のバスに乗り、武蔵五日市駅まで。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・下北沢〜吉祥寺〜立川〜御嶽(電車)
・御岳駅〜ケーブル下270円(バス)
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00042608&rrCd=00012288&updown=1(時刻表)
・滝本駅〜御岳山駅(ケーブルカー)
http://www.mitaketozan.co.jp/timetable(運賃・時刻表)
コース状況/
危険箇所等
大岳山への縦走が主目的のためケーブルカー使用(^^)v
天狗の腰掛杉から奥の院、鍋割山のコースは急坂もあり健脚者向。
(奥の院、鍋割山を迂回するコースもある)
ロックガーデンからの登山者と合流する芥場峠からは、木の手入れが
ちゃんとしてあるから曇っていても日の光を感じられる。
ただし、大岳山の頂上に近づくにつれ岩場、狭い道多々あり注意。
つづら岩までの道は「道悪し」の看板が立つ程に岩場多し。鉄梯子もあり。
しかし山慣れしていれば余裕で通れると思います。

御岳山はメジャーなイメージだが、
縦走をすると土や落ち葉の柔らかさを脚で感じることができた。

千足から武蔵五日市駅行のバス停は数個あるが、「払沢の滝入口」まで歩くと、
有名な「ちとせ屋(檜原とうふ)」がある。
豆乳ソフト(確か280円)は甘さ控えめで登山後の体に沁み入る。
お土産にごま豆腐(好物)と卯の花ドーナツを購入。
2012年04月30日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 10:58
天狗の腰掛杉。
2012年04月30日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 10:59
天狗の腰掛杉。
鍋割山山頂。鍋焼きうどんは売っていません。
2012年04月30日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 11:45
鍋割山山頂。鍋焼きうどんは売っていません。
カタクリ。
2012年04月30日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 11:58
カタクリ。
カタクリ。
2012年04月30日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 11:58
カタクリ。
カタクリ。
2012年04月30日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
4/30 11:59
カタクリ。
エイザンスミレ。
2012年04月30日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 12:03
エイザンスミレ。
エイザンスミレ。
2012年04月30日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
4/30 12:03
エイザンスミレ。
大岳山山頂。
2012年04月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 12:41
大岳山山頂。
ミツバツツジ。
2012年04月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 13:58
ミツバツツジ。
ミツバツツジ。
2012年04月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
4/30 13:58
ミツバツツジ。
ミツバツツジ。
2012年04月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 13:58
ミツバツツジ。
イワウチワ。
2012年04月30日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 14:22
イワウチワ。
この青い花は何という花かな。
2012年04月30日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:05
この青い花は何という花かな。
綺麗なんやが名前が分からん。
2012年04月30日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:05
綺麗なんやが名前が分からん。
2012年04月30日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:08
綾滝。落差21m。
2012年04月30日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:09
綾滝。落差21m。
綾滝と新緑。
2012年04月30日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:14
綾滝と新緑。
天狗ノ滝。落差38m。
2012年04月30日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:30
天狗ノ滝。落差38m。
天狗ノ滝。
2012年04月30日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:31
天狗ノ滝。
滝つぼ。
2012年04月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:33
滝つぼ。
滝つぼと花弁。
2012年04月30日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:33
滝つぼと花弁。
新緑と天狗ノ滝。
2012年04月30日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:36
新緑と天狗ノ滝。
天狗ノ滝とグニャグニャの木。
2012年04月30日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
4/30 15:39
天狗ノ滝とグニャグニャの木。
グニャグニャ。
2012年04月30日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:40
グニャグニャ。
2012年04月30日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4/30 15:47

感想

7時30分に下北沢の自宅を出発。
JR御嶽駅からは登山者がいっぱい。GWなのでバスも増便。
ケーブルカーもあって登りやすいからか山ガールも多し。流石御岳山!

御岳山ルートから外れると人が一気に少なくなる。
おまけにロックガーデンを通らないルートを選んだため、
芥場峠までは人がほとんど居ず、他人を気遣う必要もなく快適な登山。
鳥のさえずりを時々立ち止まって聴いたり。

芥場峠からは奥多摩三山、200名山である大岳山に登る人達がたくさん。
ロックガーデン経由の人達はジャージ、ジーパン、スニーカーの割合が高い。
まあ軽装でも登れるけど岩場が多いので注意してください。

この日は終日曇り+午後到着のため大岳山頂上から景色は全く見えず。
頂上でお父さん犬(甲斐犬のカイ君)風のかわいい犬を見れたのが嬉しかった。
お犬様一行は御岳山方面に行ったので帰りに武蔵御嶽神社でお参りするのかな。

パンとカップ麺を食べて出発。
曇っているので富士見台からは当然富士山は見えず。
悪道が続くが、地面は濡れていないので比較的楽に進めた。
つづら岩から綾滝、天狗ノ滝(天狗滝)を経由して下山。
2つの滝は予想以上に素晴らしかった。
滝つぼ近くに魚(イワナ?)も居たし。
大岳山からのルートはホンマに人に会わない!
滝も私達だけで静かに観賞。
「こんなに素晴らしい滝を何故皆は見ないのか?(時間が遅かったから?)」
と不思議に思った。

時間と体力に余裕がある人は
日本の滝百選に選ばれた「払沢の滝」にも寄ってくださいませ。
私は見てないのでどんな滝かは分かりませんがきっと素晴らしい滝でしょう(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら