記録ID: 1863529
全員に公開
ハイキング
甲信越
戸倉山
2019年05月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 723m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場コースはとても分かりやすく危険な場所はありません。上の森コースは踏み跡が薄く注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
キャンプ場からの登山道は堰堤工事のため、迂回路が整備されており、いきなり急な階段を上って行きました。その後は、山頂まで尾根沿いに登るほぼ一直線のコースとなっており、とても分かりやすいコースでした。
途中、金明水で休憩し、冷たくて美味しい湧き水を頂きました。共用のコップも用意してありました。すぐ近くには東屋もあり、テントも張れるようです。
山全体は松、ブナ、ミツバツツジの木が多く、あまり景色は見えませんでしたが、展望ベンチや頂上などの眺望ポイントが少ないからこそ、周りの山々が見えた時はかなりテンション上がります(^0^)/
快晴の中、山頂からの眺望は素晴らしく、南アルプスや中央アルプスの他、槍ヶ岳や八ヶ岳まで見えました。
復路は途中から上の森コースへ。こちらはキャンプ場コースと比べて踏み跡が薄く、あまり利用されていないようでした。上の森コース登山口に到着後は季節外れの炎天下の中、20分ほど一般道の坂道を上り、戸倉山キャンプ場へと戻りました。ここで一番汗かきました…辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する