男体山(1000m下の中禅寺湖に感動)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしから急登、舗装路のあとの4号目からの本格的登山道も岩が多くかなり苦労する。山頂からの絶景はそれまでの苦労を忘れ去せるものがある |
写真
感想
札幌から3年ぶりにこちらに戻り北海道内の百名山7座を登って、こらからは近畿以西を除く88座の百名山踏破を目指すことにしました。スタートはハイキングクラブ有志で5月18日、19日に行った雲取山が37座でこの男体山が38座目となります。
同行するのは高校の3年後輩のKNです。私より登山暦は長くKNのfacebookに載った燕岳の絶景に魅せられて登山を始めたきっかけを作ってくれました。
しばらくぶりに訪れた日光駅から多くの外国人観光客とともにバスで登山道入口の二荒神社中宮祠に着きと鳥居越しに男体山の全容が望めます。男体山は独立峰の様相で北海道の羊蹄山に似ています。また、最初の鳥居を潜ると男体山全体は二荒神社の所有地のため拝観料500円を社務所で払い入山します。登山口はいきなりの100段近い階段。それを上がると3合目までのまでの急登に息が上がる、4合目までは舗装路を15分程度歩き鳥居をくぐり本格的な登山道だが、ほぼ山頂までは岩の急登連続でさずがに2500mの百名山です。前を向くとかなりの岩場の急登で心が萎えてしまいますが、振り返ると眼科に中禅寺湖が段々下に見えてくる絶景には感動の連続でした。5時間掛けて辿り着いた山頂からは中禅寺湖が1000mの眼下に見える風景は日本中探してもここだけではないかと思います。湖でなく海であえば北海道で登った1719mの利尻岳山頂から見える日本海も別格の美しさでした。また北西に目を転じれば翌日登る残雪が美しい日光白根山が望めました。
山頂で1時間弱絶景を堪能した後は急登を下るだけでしたが、流石にシーズン初めとあっていつもの様に内転筋が悲鳴を上げて途中2回ほど大休止を取らざるを得ませんでした。
無事下山後は用事があり日帰りのKNを送りがてら湖畔で登頂祝いに地ビールの日光ビールで乾杯をしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する