記録ID: 1868972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(弥山、八経ヶ岳)
2019年05月25日(土) 〜
2019年05月26日(日)


- GPS
- 12:55
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:55
距離 12.0km
登り 1,503m
下り 220m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し ※弥山辻から高崎横手出合までの区間は倒木多いです。 |
その他周辺情報 | ☆天川村公式ホームページ http://www.vill.tenkawa.nara.jp/ ☆ごんたの湯 https://www.town.shimoichi.lg.jp/0000000302.html JAFカード提示で一人300円で入浴できました。 |
写真
感想
今回は夫婦で百名山巡りという事で、大峰山へ1泊2日テント泊へ。
初日は、天川村役場を9時頃にスタートして、弥山を目指して登っていきますが、久々のテント泊装備。18kgはあるバックを背負って登っていくのが非常にしんどい…相方にはちょうど良いペースになったようですが、ノンビリと大汗かかないように休憩しながら登っていきます。栃尾辻について、昼食休憩をとり、弥山へと到着したのが16時前。山頂の弥山神社にお参りしてから、テント泊の受付を済まし、テント設営、夕食を済ませて20時頃には早々に就寝Zzz
かなり疲れてしまって、この日は熟睡。
2日目は3時起床。テントを撤収して、小屋前のテーブルで朝食を作って食べ終わると、夜明けまであと少し。急いで八経ヶ岳を目指して登っていくと、何とか日の出に間に合い、御来光を拝む事ができました。
奥深い吉野の山々を眺めながら、天候に恵まれた事を感謝し弥山辻方面へ下山開始。
弥山辻から高崎横手出合までの区間で倒木に迂回を余儀なくされることが数回あり、昨年の台風の爪痕の凄さを実感。
高崎横手出合からは昨日通ったルートなので、安心感もあってノンビリペースで進んで行き、10時過ぎに下山完了。
暑すぎる事もなく、快晴のカラッとした気候で、素晴らしい大峰山(弥山、八経ヶ岳)を堪能する事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する