ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1871153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

三ッ峠山 早すぎたカモメラン探し…

2019年05月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
7.6km
登り
555m
下り
536m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:22
合計
2:44
距離 7.6km 登り 555m 下り 555m
9:11
9:13
53
10:06
4
10:10
10:11
16
10:27
10:30
30
11:00
11:10
4
11:14
4
11:18
11:21
27
11:48
11:50
3
11:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金ヶ窪登山口を利用(約30台:無料)
トイレ有り
週末は混雑し、道路の路肩駐車が多くなります。
通行に要注意。

下記の公共機関を利用し、カチカチ山へ下るルートもオススメ。

河口湖畔県営無料駐車場(250台)
駐車場から河口湖駅10分程の場所
http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=2&if_id=477

河口湖駅から天下茶屋行きのバス
「富士急行バス」
河口湖駅 → 三つ峠登山口 大人:730円
河口湖駅 → 天下茶屋   大人:750円
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/10
コース状況/
危険箇所等
登山口から三つ峠山荘まではジープも行き来できる幅広いハイキングコース。
三ッ峠山直下は整備が進んで、歩きやすくなってます。
全行程危険箇所はなく、歩きやすいコースです。
その他周辺情報 「開運の山 三つ峠山」
http://www.mitsutoge-info.jp/root/

「カチカチ山 ロープウェイ」
大人:往復(800円)片道(450円)
小人:往復(400円)片道(230円)
http://www.kachikachiyama-ropeway.com

「富士山世界遺産ループバス」
(河口局前〜河口湖駅)
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu

「富士河口湖 総合観光情報サイト」
https://www.fujisan.ne.jp

「道の駅 なるさわ」
駐車場・トイレ 24時間
普通車:263台(無料)
http://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7302

下山後の温泉にオススメ。
富士山が見える河口湖・道の駅近くの日帰り温泉
「富士眺望の湯 ゆらり」
・霊峰露天風呂
・パノラマ風呂
・高見風呂
・香り風呂
・洞窟風呂
・炭酸泉、サウナ etc…
(貸バスタオル・フェイスタオル付)
・10:00〜19:00
平日:1,300円 土日祝:1,500円
・19:00〜22:00
平日:1,100円 土日祝:1,300円
https://www.fuji-yurari.jp
予約できる山小屋
三つ峠山荘
金ヶ窪登山口。
ここでトイレを済まして出発。
2019年05月27日 09:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/27 9:10
金ヶ窪登山口。
ここでトイレを済まして出発。
緩やかな登山道を進む。
序盤はあまり花が咲いてません。
2019年05月27日 09:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
5/27 9:14
緩やかな登山道を進む。
序盤はあまり花が咲いてません。
最初に出会った花はワチガイソウ。
2019年05月27日 09:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
5/27 9:21
最初に出会った花はワチガイソウ。
新緑のグリーンシャワーに癒される。
2019年05月27日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/27 9:26
新緑のグリーンシャワーに癒される。
テンナンショウ。
2019年05月27日 09:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/27 9:30
テンナンショウ。
小さいフデリンドウが可愛らしい。
2019年05月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
5/27 9:37
小さいフデリンドウが可愛らしい。
ミヤマエンレイソウ
2019年05月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
5/27 9:38
ミヤマエンレイソウ
まだスミレも健在でした。
2019年05月27日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
5/27 9:44
まだスミレも健在でした。
ウマノアシガタかな。
2019年05月27日 09:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/27 9:46
ウマノアシガタかな。
咲く準備のクリンユキフデ。
2019年05月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
5/27 9:51
咲く準備のクリンユキフデ。
何か花か実を付くのかな?
カモメランが咲く頃に来て確かめよう。
2019年05月27日 09:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/27 9:55
何か花か実を付くのかな?
カモメランが咲く頃に来て確かめよう。
新緑のモミジが綺麗。
2019年05月27日 10:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/27 10:00
新緑のモミジが綺麗。
ニリンソウの群生。
2019年05月27日 10:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/27 10:06
ニリンソウの群生。
ツルシロカネソウ。
2019年05月27日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
5/27 10:11
ツルシロカネソウ。
薄ピンクの花びらが綺麗。
2019年05月27日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
5/27 10:11
薄ピンクの花びらが綺麗。
クルマバツクバネソウ。
2019年05月27日 10:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
5/27 10:12
クルマバツクバネソウ。
先端をZoom。
2019年05月27日 10:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
5/27 10:12
先端をZoom。
これから向かう御巣鷹山の電波塔。
2019年05月27日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/27 10:16
これから向かう御巣鷹山の電波塔。
まずは御巣鷹山へ向かいます。
2019年05月27日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/27 10:22
まずは御巣鷹山へ向かいます。
御巣鷹山(1,775m)山頂。
東京電力所管の電波塔。
周囲をぐるりと回って見たが、御巣鷹山山頂標識は見当たらなかった…
2019年05月27日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/27 10:28
御巣鷹山(1,775m)山頂。
東京電力所管の電波塔。
周囲をぐるりと回って見たが、御巣鷹山山頂標識は見当たらなかった…
御巣鷹山と三ッ峠山の中間部の花畑。
バイケイソウの群生地になってた。
2019年05月27日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/27 10:32
御巣鷹山と三ッ峠山の中間部の花畑。
バイケイソウの群生地になってた。
ヤブレガサもちらほら…
2019年05月27日 10:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/27 10:37
ヤブレガサもちらほら…
シダ植物が背比べしてる。
2019年05月27日 10:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/27 10:40
シダ植物が背比べしてる。
フデリンドウとハルリンドウの区別がイマイチ…
2019年05月27日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
5/27 10:43
フデリンドウとハルリンドウの区別がイマイチ…
ミヤマエンレイソウをアップで撮影。
2019年05月27日 10:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
5/27 10:51
ミヤマエンレイソウをアップで撮影。
お目当てのカモメラン。
この数日30℃超えが続いてたので、ひょっとしたらと思ったがさすがに早すぎた…
見頃は当分先かな。
6月に再訪するまで我慢。
2019年05月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
5/27 10:54
お目当てのカモメラン。
この数日30℃超えが続いてたので、ひょっとしたらと思ったがさすがに早すぎた…
見頃は当分先かな。
6月に再訪するまで我慢。
これはどんな姿になるのかな。
2019年05月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/27 10:55
これはどんな姿になるのかな。
三ッ峠山(1,785m)山頂。
2019年05月27日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
5/27 11:05
三ッ峠山(1,785m)山頂。
南アルプス山脈の南部。
左側から紹介します。
聖岳(3,013m)
赤石岳(3,120m)
悪沢岳(3,141m)
2019年05月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
5/27 11:06
南アルプス山脈の南部。
左側から紹介します。
聖岳(3,013m)
赤石岳(3,120m)
悪沢岳(3,141m)
こちらは白峰三山。
農鳥岳(3,026m)
間ノ岳(3,190m)
北岳(3,193m)
2019年05月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
5/27 11:06
こちらは白峰三山。
農鳥岳(3,026m)
間ノ岳(3,190m)
北岳(3,193m)
そして日本一の山、富士山。
麓には富士吉田市。
2019年05月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
5/27 11:07
そして日本一の山、富士山。
麓には富士吉田市。
四季楽園と三つ峠山荘の間にある広場が、オススメのランチ場所。
その奥には御坂山塊の黒岳方面。
2019年05月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
5/27 11:07
四季楽園と三つ峠山荘の間にある広場が、オススメのランチ場所。
その奥には御坂山塊の黒岳方面。
こちらは丹沢方面。
右のピークは御正体山(1,681m)
2019年05月27日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/27 11:08
こちらは丹沢方面。
右のピークは御正体山(1,681m)
三ッ峠山直下は整備されて歩きやすい。
昨年に比べ、整備箇所が延長されてました。
2019年05月27日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 11:09
三ッ峠山直下は整備されて歩きやすい。
昨年に比べ、整備箇所が延長されてました。
地元テレビ各局の反射板。
2019年05月27日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 11:10
地元テレビ各局の反射板。
キジムシロ。
2019年05月27日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
5/27 11:14
キジムシロ。
三ッ峠山を振り返って。
2019年05月27日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
4
5/27 11:15
三ッ峠山を振り返って。
屏風岩。
今日もクライマーが取り付いてました。
2019年05月27日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/27 11:18
屏風岩。
今日もクライマーが取り付いてました。
軽い登山なのでランチは取らず、新緑に覆われた登山道を一気に下山。
2019年05月27日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 11:48
軽い登山なのでランチは取らず、新緑に覆われた登山道を一気に下山。
金ヶ窪登山口に到着。
2019年05月27日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 11:48
金ヶ窪登山口に到着。
新緑のモミジが雰囲気良かった。
2019年05月27日 11:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
5/27 11:52
新緑のモミジが雰囲気良かった。
大した負荷はかかってないが、賞味期限が切れそうなのでチャージ。
2019年05月27日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 11:55
大した負荷はかかってないが、賞味期限が切れそうなのでチャージ。
目当ての花はほとんど見れなかったので、ちょっと寄り道。
河口湖ハーブフェスティバルが開催される、大石公園へ移動。
2019年05月27日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/27 12:26
目当ての花はほとんど見れなかったので、ちょっと寄り道。
河口湖ハーブフェスティバルが開催される、大石公園へ移動。
350mに及ぶ花街道があるが、ラベンダーは咲いてなかった。
お花畑に花が咲き始めてました。
これはルピナス。
2019年05月27日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/27 12:36
350mに及ぶ花街道があるが、ラベンダーは咲いてなかった。
お花畑に花が咲き始めてました。
これはルピナス。
デルフィニウム。
2019年05月27日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
5/27 12:38
デルフィニウム。
アヤメもいろんな種類があった。
これはドイツアヤメかと思う。
2019年05月27日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/27 12:39
アヤメもいろんな種類があった。
これはドイツアヤメかと思う。
河口湖自然生活館前の花畑に移動。
小さくカラフルな花が咲いてた。
2019年05月27日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/27 12:40
河口湖自然生活館前の花畑に移動。
小さくカラフルな花が咲いてた。
同じ形だが、カラーバリエーション豊か。
2019年05月27日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/27 12:40
同じ形だが、カラーバリエーション豊か。
オルラヤ。
2019年05月27日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
5/27 12:41
オルラヤ。
見たことあるような花だけど、名前が出てこない…
2019年05月27日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
5/27 12:43
見たことあるような花だけど、名前が出てこない…
ここはラベンダー畑ですが、全く咲いてません。
見頃は6月中旬から1ヶ月程度。
2019年05月27日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
6
5/27 12:43
ここはラベンダー畑ですが、全く咲いてません。
見頃は6月中旬から1ヶ月程度。
こちらはノースポール。
2019年05月27日 12:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
5/27 12:43
こちらはノースポール。
手入れされた花畑。
見頃はこれから。
2019年05月27日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
5/27 12:45
手入れされた花畑。
見頃はこれから。
ファイヤーセンセーション。
2019年05月27日 12:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
5/27 12:46
ファイヤーセンセーション。
多分ウマノアシガタの花畑。
2019年05月27日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
5/27 12:49
多分ウマノアシガタの花畑。
再び車に乗って移動。
以前から気になっていた、「展望の湯 ゆらり」へ来ました。
ちょっとお高い温泉だけど、200円引きクーポンを利用。
館内は広く心地よい空間、そして様々な温泉が楽しめます。
2019年05月27日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
5/27 13:32
再び車に乗って移動。
以前から気になっていた、「展望の湯 ゆらり」へ来ました。
ちょっとお高い温泉だけど、200円引きクーポンを利用。
館内は広く心地よい空間、そして様々な温泉が楽しめます。
お風呂上がりには、「お食事処 ふじざくら」にて下山飯。
ほうとうと忍野サーモン丼で舌鼓。
2019年05月27日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
22
5/27 16:13
お風呂上がりには、「お食事処 ふじざくら」にて下山飯。
ほうとうと忍野サーモン丼で舌鼓。
個室のお食事部屋もあり、リラクゼーションもあり。
1箇所で何時間もくつろげる空間でした。
2019年05月27日 16:31撮影 by  iPhone XR, Apple
5
5/27 16:31
個室のお食事部屋もあり、リラクゼーションもあり。
1箇所で何時間もくつろげる空間でした。

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:montbell ストライダーパンツ GRAN インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ アームカバー:MILLET ARM COVER LIGHT サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD リモートスイッチ:Canon RC-6 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone XR モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

カモメランを見たくて三ッ峠山に来ました。

実は雲取山に登る予定で出発・下山・温泉や電車移動を組んでました。
未明3時出発、5時登山開始。
12時過ぎに下山。
下山後に温泉と食事を楽しんで、電車で戻るつもりが幻に…
この計画は今年中に実施してみせる。

雲取山を断念して、家でまったりする気もないので、近くの三ッ峠山へ。
まだ早いと思うが、わずかな希望を持ってカモメランを探しに来ました。

結果は玉砕でしたが、蕾は発見。
蕾も数株しかなかったので、今週末でも早いかも。
今年計画している御坂山塊縦走で、カモメランを撮影しに戻って来ます。

下山後に訪れたのは河口湖ハーブフェスティバルが行われる大石公園。
こちらのラベンダーも全く咲いてなかった。
園内は見頃はまだだが、花畑で数種類の花が咲いてました。
ラベンダーの香り漂うハーブフェスティバル、オススメですよ。

下記に詳細を掲載するので、ご参考までに。

「河口湖ハーブフェスティバル」
2019年6月14日 〜 7月7日
大石公園は7月15日まで
http://www.fujisan.ne.jp/up_img/info/672/if_ex_f_00000001.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人

コメント

カモメラン
おはようございます☀
カモメランは昨年は6月後半にたくさん咲いてるのに出会えました。今年は花が全般遅めなので見極めが難しいですね。
私もなんとか見に行きたいと思ってます。お互いラッキーに恵まれますように❗
2019/6/1 8:54
素敵な群生地♪
grindelさん、こんにちは。
カモメラン群生地の見頃はもうすぐですね。

自分も去年6月2日と、一昨年6月17日にカモメランを楽しみました。
さすがに5月は早かったと痛感しました…

どの山も花の咲き具合が遅いので、6月中旬に出直します。
お互い素敵なカモメランに出会えますように。
(^ー^ )/~
2019/6/1 18:01
レコ様様
harukitiさん、こんにちは。
もしかして必殺技朝寝坊しちゃったかな?
幻の計画には麦ジュースでプッパーも入っていますよね?(笑)

お花って時期が早いときもあるし、遅いときもあるから、いつ行ったらいか悩んでしまいます。
そんな時はレコでみんなの動向を見ていま〜す。
雲取山レコ三つ峠のカモメランレコ、楽しみだにゃん(Ф∀Ф)
2019/6/1 13:49
想像通りの展開…
yomo-nyanさん、こんにちは。

恒例の必殺朝寝坊を炸裂してしまいました。
暖かくなったのに、意志が弱くあっさり二度寝…
(x_x*)

次回は断固たる決心で挑みますよ、雲取山。
想像通りかと思いますが、下山後に温泉&麦芽飲料でプチ宴会。
(* ̄▽ ̄)ニヤリ

今年の花は少し遅れてますね。
5月末の猛暑で期待したけど、見事に空振り…
でも河口湖ハーブフェスティバルと重なりそうなので、楽しみ倍増。
下山後も楽しめると思うので、オススメです。

いつもコメントありがとうございます。
(⌒O ⌒*)/~
2019/6/1 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら