ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1871177
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

赤湯温泉

2019年05月28日(火) 〜 2019年05月29日(水)
 - 拍手
nobureko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.0km
登り
1,473m
下り
1,476m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:04
合計
2:39
9:09
23
9:32
9:33
18
9:51
9:51
66
10:57
10:58
19
11:17
11:18
25
11:43
11:44
4
2日目
山行
2:04
休憩
0:09
合計
2:13
9:21
9:27
15
9:42
9:43
41
10:24
10:25
16
10:41
10:42
19
11:01
小日橋
天候 28日(曇雨) 29日(雨晴)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
赤湯林道 小日橋 駐車
その他周辺情報 ・赤湯温泉山口館 宿泊 8500円
 缶ビール350ml 、日本酒 鶴齢ワンカップ 500、ワイン720ml2500円

・苗場ドラゴンドラ往復 2000円
・ゲレンデレストラン ランチ1200円
       
関越自動車道 赤城高原SAで朝食
高曇りの中北側に展望が拡がっています
武尊岳
2019年05月28日 06:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 6:38
関越自動車道 赤城高原SAで朝食
高曇りの中北側に展望が拡がっています
武尊岳
谷川連峰
2019年05月28日 06:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 6:38
谷川連峰
谷川岳
2019年05月28日 07:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 7:15
谷川岳
苗場山
2019年05月28日 07:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 7:15
苗場山
月夜野ICから17号三国トンネルを超えて左手苗場プリンス前の看板に従い左折します
2019年05月28日 08:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 8:24
月夜野ICから17号三国トンネルを超えて左手苗場プリンス前の看板に従い左折します
赤湯温泉入口には立ち入り禁止の看板があります。
2019年05月28日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 8:30
赤湯温泉入口には立ち入り禁止の看板があります。
事前に赤湯山口館にtelして聞いたら小日橋までは入れるとの事で柵を開けて入りました。
2019年05月28日 08:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 8:30
事前に赤湯山口館にtelして聞いたら小日橋までは入れるとの事で柵を開けて入りました。
途中ドラゴンドラと赤湯林道が交差します
2019年05月28日 08:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 8:34
途中ドラゴンドラと赤湯林道が交差します
小日橋前の駐車スペースに停めます
詰めれば10台弱停められるのでは。
2019年05月28日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 9:07
小日橋前の駐車スペースに停めます
詰めれば10台弱停められるのでは。
ここからしばらく林道を歩きます
2019年05月28日 09:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 9:08
ここからしばらく林道を歩きます
林道も土砂が崩れている所もあります
2019年05月28日 09:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 9:45
林道も土砂が崩れている所もあります
佐武流山周辺森林生態系保護地域との看板
佐武流山は登ってみたい二百名山の一つ
2019年05月28日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/28 9:50
佐武流山周辺森林生態系保護地域との看板
佐武流山は登ってみたい二百名山の一つ
林道終点を過ぎ棒沢橋を渡ると登山道になります
2019年05月28日 09:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 9:55
林道終点を過ぎ棒沢橋を渡ると登山道になります
赤倉山が見えます
2019年05月28日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 10:23
赤倉山が見えます
赤湯までの時間が記された標札が所々あります。
2019年05月28日 10:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 10:27
赤湯までの時間が記された標札が所々あります。
鷹ノ巣峠手前で展望が開けます
国境稜線の赤倉山の先のナラズ山
2019年05月28日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 10:43
鷹ノ巣峠手前で展望が開けます
国境稜線の赤倉山の先のナラズ山
オオカメノキ
2019年05月28日 10:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/28 10:47
オオカメノキ
ミヤマツツジが目立ちました
2019年05月28日 10:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/28 10:50
ミヤマツツジが目立ちました
鷹ノ巣峠
ここから斜面を巻きながら赤湯まで下りになります
2019年05月28日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 10:57
鷹ノ巣峠
ここから斜面を巻きながら赤湯まで下りになります
スミレ
2019年05月28日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:02
スミレ
2019年05月28日 11:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:05
途中 土砂が崩れたガレ場もありました
2019年05月28日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:08
途中 土砂が崩れたガレ場もありました
見返りの松
2019年05月28日 11:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:17
見返りの松
見返りの松では携帯の電波が通じるらしく、林道までタクシーを呼ぶこともできるらしい
2019年05月28日 11:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:18
見返りの松では携帯の電波が通じるらしく、林道までタクシーを呼ぶこともできるらしい
大きなとちのき
2019年05月28日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:27
大きなとちのき
5枚集まっているとちの木の葉
2019年05月28日 11:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/28 11:27
5枚集まっているとちの木の葉
急坂を下り沢音が大きくなると鉄橋が見えてくる
2019年05月28日 11:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:42
急坂を下り沢音が大きくなると鉄橋が見えてくる
橋を2本渡ります
2019年05月28日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:43
橋を2本渡ります
川沿いに露天風呂が見えます
2019年05月28日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:46
川沿いに露天風呂が見えます
3か所露天風呂があります
2019年05月28日 11:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:48
3か所露天風呂があります
青湯
ここは女性専用との事ですが我々以外お客さんがいないので入ることが出来ました。
2019年05月28日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 12:51
青湯
ここは女性専用との事ですが我々以外お客さんがいないので入ることが出来ました。
薬師の湯
2019年05月28日 11:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:49
薬師の湯
玉子湯
2019年05月28日 11:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:50
玉子湯
温泉の地熱のためか爬虫類が・・・トカゲ (-_-;)
2019年05月28日 12:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/28 12:59
温泉の地熱のためか爬虫類が・・・トカゲ (-_-;)
ヘビ (*_*)
2019年05月28日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/28 11:52
ヘビ (*_*)
赤湯温泉到着
携帯圏外、電気もないランプの宿です。
2019年05月28日 11:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 11:51
赤湯温泉到着
携帯圏外、電気もないランプの宿です。
母屋の前に珍宝館 ご神体
2019年05月28日 11:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/28 11:52
母屋の前に珍宝館 ご神体
小屋の前ではご主人の妹さんが収穫したこごみを切りそろえていました。今晩の料理に出るとの事で楽しみです。
2019年05月28日 11:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
5/28 11:54
小屋の前ではご主人の妹さんが収穫したこごみを切りそろえていました。今晩の料理に出るとの事で楽しみです。
部屋は本館の二階の一番奥でした。
今晩は他に宿泊客はおらす我々が貸し切りです。
2019年05月28日 12:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 12:07
部屋は本館の二階の一番奥でした。
今晩は他に宿泊客はおらす我々が貸し切りです。
天井まで筒抜けの暖炉のある大広間
ここで食事です。
2019年05月28日 12:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 12:08
天井まで筒抜けの暖炉のある大広間
ここで食事です。
早速、お風呂に入りました。
玉子湯は河原沿いで完全に露天。これぞ秘湯 赤湯ですね。
2019年05月28日 12:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
5/28 12:37
早速、お風呂に入りました。
玉子湯は河原沿いで完全に露天。これぞ秘湯 赤湯ですね。
夕食
さらにご飯と味噌汁が出ます
2019年05月28日 17:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
5/28 17:34
夕食
さらにご飯と味噌汁が出ます
先ほど軒下で下処理をしていた「こごみ」のお浸し
2019年05月28日 17:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/28 17:35
先ほど軒下で下処理をしていた「こごみ」のお浸し
天ぷら
2019年05月28日 17:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/28 17:35
天ぷら
わらび
2019年05月28日 17:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 17:36
わらび
ふき
2019年05月28日 17:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 17:36
ふき
ご主人と妹さんとの会話がはずみビール、日本酒、ワインとずいぶんお酒もすすみました!(^^)!
2019年05月28日 19:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/28 19:49
ご主人と妹さんとの会話がはずみビール、日本酒、ワインとずいぶんお酒もすすみました!(^^)!
翌朝は雨。
晴れれば赤倉山往復を予定していましたが残念ながら登山は諦めました(-.-)
2019年05月29日 05:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 5:55
翌朝は雨。
晴れれば赤倉山往復を予定していましたが残念ながら登山は諦めました(-.-)
早立ちの予定で前日お弁当を作っていただきましたが、居間でお弁当を頂きました。
居間には皇太子時代の天皇陛下の写真。
昭和57年8月に山頂の遊仙閣宿泊して赤湯温泉で入浴されました。露天風呂入浴中は登山者は通行止めにしたとご主人が言っていました。
2019年05月29日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/29 8:23
早立ちの予定で前日お弁当を作っていただきましたが、居間でお弁当を頂きました。
居間には皇太子時代の天皇陛下の写真。
昭和57年8月に山頂の遊仙閣宿泊して赤湯温泉で入浴されました。露天風呂入浴中は登山者は通行止めにしたとご主人が言っていました。
翌朝 妹さんに玄関前で写真を撮っていただきました。
妹さんの心のこもったおもてなしが印象に残りました。
ありがとうございました。
2019年05月29日 08:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/29 8:36
翌朝 妹さんに玄関前で写真を撮っていただきました。
妹さんの心のこもったおもてなしが印象に残りました。
ありがとうございました。
青空が見えてきました。
2019年05月29日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 9:52
青空が見えてきました。
来る時には気が付かなかったシャクナゲ。
2019年05月29日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 10:05
来る時には気が付かなかったシャクナゲ。
林道は美しい新緑
2019年05月29日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 10:23
林道は美しい新緑
高山蝶のアサギマダラが林道に舞っていました
同行のSさんは昆虫の専門家
2019年05月29日 10:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
5/29 10:48
高山蝶のアサギマダラが林道に舞っていました
同行のSさんは昆虫の専門家
赤湯林道わきの清津川は白砂山、佐武流山を源流とする大河
2019年05月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 10:53
赤湯林道わきの清津川は白砂山、佐武流山を源流とする大河
小日橋到着
2019年05月29日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 11:00
小日橋到着
帰路 全長5481mの苗場スキー場のドラゴンドラに乗りました。
2019年05月29日 11:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 11:53
帰路 全長5481mの苗場スキー場のドラゴンドラに乗りました。
ゴンドラを降りると苗場山、神楽ヶ岳
2019年05月29日 12:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 12:23
ゴンドラを降りると苗場山、神楽ヶ岳
雲に隠れる 谷川岳ーオジカ沢の頭ー万太郎山
2019年05月29日 12:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5/29 12:58
雲に隠れる 谷川岳ーオジカ沢の頭ー万太郎山
撮影機器:

感想

会社のS先輩とかつて一緒に登った苗場山から赤湯温泉に一泊の山行を計画。当初今年から営業を開始した春限定の苗場ドラゴンドラを利用して苗場山へ登ろうと考えていたが、問い合わせてみると山開き前なので片道切符は売らないとの事。しかも天気予報もあまりよろしくなく、直に赤湯温泉に行き、天気次第で翌日赤倉山へとお手軽ハイクに変更した。結局翌朝も雨で山頂に立たずじまいだったが、渓流沿いの新緑ハイクでたどり着く秘湯の赤湯温泉での入浴、そして何より山口館ご主人と妹さんとのお酒を飲みながらの語らいと至福の時を過ごすことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら