記録ID: 1871308
全員に公開
ハイキング
東海
藤枝の里山 高根山 + 宇嶺の滝
2019年05月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 636m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 曇から晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蔵田観光駐車場に停めました。 100m程下ると、蔵田バス停が有ります。(トイレ有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません 高根白山神社までは、コンクリート道です。 神社手前にある手水舎(手洗い場)を右へ 歩き易い登山道、一息で高根山です。 家山への分岐点を右に向かえば、マルカシ。 急坂降りて、少し展望。 水量ある滝で、涼みながら、なだらかな山道。 途中踏み抜きそうな箇所を抜けると車道に出ます。 左に渓谷風沿いを進みトイレと駐車場過ぎて、宇嶺の滝入口です。降りて展望。立入禁止箇所有り 車道15分位で、駐車場です。 |
その他周辺情報 | 瀬戸谷温泉 ゆらく せとやコロッケ(椎茸入り) ※瀬戸谷温泉 ゆらく の無料シャトルバス 有ります。定員28名 毎週木曜・土曜 1日2便 運行 1便 藤枝駅南口 9:30→ゆらく10:30 帰り便(ゆらく発13:30) 2便 藤枝駅南口 11:00→ゆらく11:30 帰り便(ゆらく発14:30) |
写真
12:21
神社前の手水舎で順番どおりに清めたのですが、神社には立ち寄らず失礼しました。
次回は、必ず立ち寄ります。
神様ご免なさい。
この手水舎
左に高根白山神社
右の階段上がり、高根山へ
神社前の手水舎で順番どおりに清めたのですが、神社には立ち寄らず失礼しました。
次回は、必ず立ち寄ります。
神様ご免なさい。
この手水舎
左に高根白山神社
右の階段上がり、高根山へ
13:38
写真だと高度感ありませんが、
落差70mもあるんです。
雨もあり、水量豊富です。
東海の名瀑
宇嶺の滝(うとうげのたき)
別名「お君の滝」と呼ばれています。
近くにまで行きたいのですが、限界
あずまやへの散策路も崩壊
行けません。
以前は、下まで降りる事が出来たと記憶。
写真だと高度感ありませんが、
落差70mもあるんです。
雨もあり、水量豊富です。
東海の名瀑
宇嶺の滝(うとうげのたき)
別名「お君の滝」と呼ばれています。
近くにまで行きたいのですが、限界
あずまやへの散策路も崩壊
行けません。
以前は、下まで降りる事が出来たと記憶。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
時計
タオル
ストック
飲料水0.5L
予備飲料水0.5L
虫除けシール
ムヒ
|
---|
感想
天気は、曇。午後は少し晴れ間も有りそうなので、毎日見ている高根山へ
蔵田バス停から100m程上がった駐車場から高根山、宇嶺の滝へ周回。展望は今一でしたが、歩き易いコース。
手水舎でお清めして、高根白山神社をスルーしてしまいました。回路の鎖が切れたかな。
次回は、本殿行きますので、お許しください神様。
藤枝市最高峰の高根山、静岡の山増えました。
また、お君の滝で親しまれている宇嶺の滝は、落差70m、豪快な音を立て落ちる様を久しぶりに観ることが出来、感動しました。
帰路で、瀬戸谷温泉 ゆらくでまったり、せとやコロッケは、美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する