ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1871308
全員に公開
ハイキング
東海

藤枝の里山 高根山 + 宇嶺の滝

2019年05月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
8.1km
登り
636m
下り
634m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:08
合計
2:15
距離 8.1km 登り 636m 下り 636m
11:43
52
12:35
15
12:50
12:53
39
13:32
13:33
3
13:36
13:40
3
13:43
15
13:58
ゴール 駐車場
藤枝市最高峰の高根山へ
雨上がりで蒸しましたか、先週のロングの疲労抜きに、丁度良かったです。
天候 曇から晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤枝・瀬戸ノ谷
蔵田観光駐車場に停めました。

100m程下ると、蔵田バス停が有ります。(トイレ有り)
コース状況/
危険箇所等
問題ありません
高根白山神社までは、コンクリート道です。
神社手前にある手水舎(手洗い場)を右へ
歩き易い登山道、一息で高根山です。
家山への分岐点を右に向かえば、マルカシ。
急坂降りて、少し展望。
水量ある滝で、涼みながら、なだらかな山道。
途中踏み抜きそうな箇所を抜けると車道に出ます。
左に渓谷風沿いを進みトイレと駐車場過ぎて、宇嶺の滝入口です。降りて展望。立入禁止箇所有り
車道15分位で、駐車場です。
その他周辺情報 瀬戸谷温泉 ゆらく
せとやコロッケ(椎茸入り)

※瀬戸谷温泉 ゆらく の無料シャトルバス 有ります。定員28名
毎週木曜・土曜 1日2便 運行
1便 藤枝駅南口 9:30→ゆらく10:30
帰り便(ゆらく発13:30)
2便 藤枝駅南口 11:00→ゆらく11:30
帰り便(ゆらく発14:30)
11:42
初めての高根山。
蔵田観光駐車場をスタート
2019年05月29日 11:42撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 11:42
11:42
初めての高根山。
蔵田観光駐車場をスタート
家山まで20kmもあるんですね!
高根山は、3.7km 75分
2019年05月29日 11:43撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 11:43
家山まで20kmもあるんですね!
高根山は、3.7km 75分
11:46
鼻崎の大杉
御神木

デカイ
2019年05月29日 11:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 11:46
11:46
鼻崎の大杉
御神木

デカイ
小石混ざったコンクリート道を歩きます。
2019年05月29日 11:46撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 11:46
小石混ざったコンクリート道を歩きます。
癒し
コアジサイ
2019年05月29日 11:50撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 11:50
癒し
コアジサイ
新緑から初夏へ

っていうか北海道で39.5度って、異常気象!
2019年05月29日 11:57撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 11:57
新緑から初夏へ

っていうか北海道で39.5度って、異常気象!
高尾山
2019年05月29日 12:06撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:06
高尾山
菩提山
2019年05月29日 12:07撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:07
菩提山
とんがり山は、黒法師岳では、ありません。
丸子富士です。
2019年05月29日 12:07撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 12:07
とんがり山は、黒法師岳では、ありません。
丸子富士です。
12:15
芋穴所のマルカシの案内と
綺麗なトイレ
2019年05月29日 12:15撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:15
12:15
芋穴所のマルカシの案内と
綺麗なトイレ
道を横断中でした。

サワガニちゃん
ゆっくり通って下さい!
2019年05月29日 12:19撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 12:19
道を横断中でした。

サワガニちゃん
ゆっくり通って下さい!
12:21
神社前の手水舎で順番どおりに清めたのですが、神社には立ち寄らず失礼しました。
次回は、必ず立ち寄ります。
神様ご免なさい。

この手水舎
左に高根白山神社
右の階段上がり、高根山へ
2019年05月29日 12:21撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:21
12:21
神社前の手水舎で順番どおりに清めたのですが、神社には立ち寄らず失礼しました。
次回は、必ず立ち寄ります。
神様ご免なさい。

この手水舎
左に高根白山神社
右の階段上がり、高根山へ
野生動物に注意!!の看板
2019年05月29日 12:22撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:22
野生動物に注意!!の看板
東海自然歩道なのです。
2019年05月29日 12:22撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:22
東海自然歩道なのです。
階段風の登山道

2019年05月29日 12:29撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:29
階段風の登山道

12:34
高根無線中継所
NTTとありました。

毎日見てる中継搭なのに!
2019年05月29日 12:34撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:34
12:34
高根無線中継所
NTTとありました。

毎日見てる中継搭なのに!
12:35
高根山 山頂
871m
初めましてです。
何時も見ていていた山。高根山だったとは、これでスッキリ。
2019年05月29日 12:35撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:35
12:35
高根山 山頂
871m
初めましてです。
何時も見ていていた山。高根山だったとは、これでスッキリ。
山頂は、案外広く休憩場所には、丁度いい。
2019年05月29日 12:36撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:36
山頂は、案外広く休憩場所には、丁度いい。
ギンリョウソウ発見
2019年05月29日 12:38撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/29 12:38
ギンリョウソウ発見
12:39
マルカシに行くので右に曲がる
東海自然歩道 家山方面は、真っ直ぐ
2019年05月29日 12:39撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:39
12:39
マルカシに行くので右に曲がる
東海自然歩道 家山方面は、真っ直ぐ
ふかふかの登山道も有ります。
2019年05月29日 12:41撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:41
ふかふかの登山道も有ります。
桧林

2019年05月29日 12:47撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:47
桧林

東側が開けた処から、
竜爪山、富士山の方角
見えません。😔
2019年05月29日 12:50撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:50
東側が開けた処から、
竜爪山、富士山の方角
見えません。😔
12:51
芋穴所のマルカシ
デカ
(この地方では、赤樫をマルカシ)
枝が波打っています。

県下一の赤樫で白山神社の御神木
静岡県の特別天然記念物に指定
2019年05月29日 12:51撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/29 12:51
12:51
芋穴所のマルカシ
デカ
(この地方では、赤樫をマルカシ)
枝が波打っています。

県下一の赤樫で白山神社の御神木
静岡県の特別天然記念物に指定
大きすぎて下側
2019年05月29日 12:51撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 12:51
大きすぎて下側
大きすぎて上側
まだ、上ありますが、割愛
2019年05月29日 12:51撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:51
大きすぎて上側
まだ、上ありますが、割愛
しっかり根を張って、
安定感抜群です。

2019年05月29日 12:52撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:52
しっかり根を張って、
安定感抜群です。

急坂下り
落ち葉で滑ります。
歩行注意!しました。
2019年05月29日 12:53撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:53
急坂下り
落ち葉で滑ります。
歩行注意!しました。
12:55
林道出ますが、ハイキングコースの案内
2019年05月29日 12:55撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:55
12:55
林道出ますが、ハイキングコースの案内
100m程で、右に曲がり山道へ
2019年05月29日 12:57撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 12:57
100m程で、右に曲がり山道へ
13:08
滝有りました。
水量豊富
2019年05月29日 13:08撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/29 13:08
13:08
滝有りました。
水量豊富
タオルをザボンと浸けて、首回りを冷やしました。

少し一服
気持ちが良いこと!

西沢渓谷の七つ釜を思い出しました。勿論規模は、雰囲気が似ています。
2019年05月29日 13:09撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/29 13:09
タオルをザボンと浸けて、首回りを冷やしました。

少し一服
気持ちが良いこと!

西沢渓谷の七つ釜を思い出しました。勿論規模は、雰囲気が似ています。
13:15
走れそうな区間
走りません。

写真の手前で、陥没しそうな箇所ありました。山側をゆっくり歩きました。覗いてひやっとしました。抉れていました。

2019年05月29日 13:15撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:15
13:15
走れそうな区間
走りません。

写真の手前で、陥没しそうな箇所ありました。山側をゆっくり歩きました。覗いてひやっとしました。抉れていました。

13:20
降りて来た処
振り返って見ています。

ここからは、車道歩きです。
少し歩くとトイレ有ります。
2019年05月29日 13:20撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:20
13:20
降りて来た処
振り返って見ています。

ここからは、車道歩きです。
少し歩くとトイレ有ります。
13:27
藤枝観光案内
文字読めない程劣化しています。

駐車スペース11台分有ります。
数えました。
2019年05月29日 13:27撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:27
13:27
藤枝観光案内
文字読めない程劣化しています。

駐車スペース11台分有ります。
数えました。
13:32
宇嶺の滝(うとうげのたき)は、此処から降ります。

「お君の滝」と呼んでいた。
お君が身を投げたとか!
悲しいお話
2019年05月29日 13:32撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:32
13:32
宇嶺の滝(うとうげのたき)は、此処から降ります。

「お君の滝」と呼んでいた。
お君が身を投げたとか!
悲しいお話
2019年05月29日 13:33撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:33
13:36
展望ポイントで、
全部入らないので、
2019年05月29日 13:36撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/29 13:36
13:36
展望ポイントで、
全部入らないので、
『立入禁止』を
すみません失礼します。
自己責任で、
2019年05月29日 13:40撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:40
『立入禁止』を
すみません失礼します。
自己責任で、
13:38
写真だと高度感ありませんが、
落差70mもあるんです。
雨もあり、水量豊富です。

東海の名瀑
宇嶺の滝(うとうげのたき)
別名「お君の滝」と呼ばれています。

近くにまで行きたいのですが、限界
あずまやへの散策路も崩壊
行けません。

以前は、下まで降りる事が出来たと記憶。
2019年05月29日 13:38撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/29 13:38
13:38
写真だと高度感ありませんが、
落差70mもあるんです。
雨もあり、水量豊富です。

東海の名瀑
宇嶺の滝(うとうげのたき)
別名「お君の滝」と呼ばれています。

近くにまで行きたいのですが、限界
あずまやへの散策路も崩壊
行けません。

以前は、下まで降りる事が出来たと記憶。
滝の手前は、このように崩落していて、この先どうなるのか心配です。

立入禁止とあり、すく退散しました。
2019年05月29日 13:38撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:38
滝の手前は、このように崩落していて、この先どうなるのか心配です。

立入禁止とあり、すく退散しました。
13:40
展望ポイントに戻り、滝壺。

しぶきが舞い上がる程では、ありませんが、迫力有ります。

この後、車道に上がり駐車場へ
2019年05月29日 13:40撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:40
13:40
展望ポイントに戻り、滝壺。

しぶきが舞い上がる程では、ありませんが、迫力有ります。

この後、車道に上がり駐車場へ
美味しそう。
2019年05月29日 13:53撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:53
美味しそう。
道路脇に癒し
すみれ?
2019年05月29日 13:56撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:56
道路脇に癒し
すみれ?
マンホール
わがまち藤枝
藤と松と富士山ですね!
2019年05月29日 13:57撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:57
マンホール
わがまち藤枝
藤と松と富士山ですね!
13:58
ゴール
疲労抜きには、丁度いい感じの山行でした。
静岡の山一つ増えました。
2019年05月29日 13:58撮影 by  SO-03J, Sony
5/29 13:58
13:58
ゴール
疲労抜きには、丁度いい感じの山行でした。
静岡の山一つ増えました。
帰路で、瀬戸谷温泉 ゆらく

せとやコロッケ(椎茸入り)
美味しくいただきました。

2019年05月29日 14:27撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/29 14:27
帰路で、瀬戸谷温泉 ゆらく

せとやコロッケ(椎茸入り)
美味しくいただきました。

撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 時計 タオル ストック 飲料水0.5L 予備飲料水0.5L 虫除けシール ムヒ

感想

天気は、曇。午後は少し晴れ間も有りそうなので、毎日見ている高根山へ

蔵田バス停から100m程上がった駐車場から高根山、宇嶺の滝へ周回。展望は今一でしたが、歩き易いコース。

手水舎でお清めして、高根白山神社をスルーしてしまいました。回路の鎖が切れたかな。
次回は、本殿行きますので、お許しください神様。

藤枝市最高峰の高根山、静岡の山増えました。
また、お君の滝で親しまれている宇嶺の滝は、落差70m、豪快な音を立て落ちる様を久しぶりに観ることが出来、感動しました。

帰路で、瀬戸谷温泉 ゆらくでまったり、せとやコロッケは、美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら