ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

源次郎岳 棚横手山(山梨100名山)

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
3.0km
登り
188m
下り
181m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登山口10:31-11:05源次郎岳山頂-11:37登山口

駐車場12:38-富士見台分岐13:03-13:44棚横手山山頂13:54-富士見台分岐14:07-14:47駐車場
天候 ガス-曇り-晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
源次郎岳登山口近くのスペース:3台くらい

大瀧不動尊駐車場:6台くらい
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に無し
登山口です
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
登山口です
昨年、クマに襲われたそうです。
クマ鈴鳴らさないと・・・
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
昨年、クマに襲われたそうです。
クマ鈴鳴らさないと・・・
まだ桜が残ってました。
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
まだ桜が残ってました。
山頂。
切り開かれたようです。
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
山頂。
切り開かれたようです。
100名山柱Get!
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
100名山柱Get!
蛤岩らしいです。
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
蛤岩らしいです。
さ、棚横手山です。
良い子は右に進みましょう。
2012年05月04日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:46
さ、棚横手山です。
良い子は右に進みましょう。
まっすぐ進むと、ここに出てきます・・・
2012年05月04日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:46
まっすぐ進むと、ここに出てきます・・・
トイレもありました
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
トイレもありました
林道進むように表示がありますが、かなり大回りだと思います。
2012年05月04日 21:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:42
林道進むように表示がありますが、かなり大回りだと思います。
なので、山門くぐります。
2012年05月04日 21:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:43
なので、山門くぐります。
石段&滝
2012年05月04日 21:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:43
石段&滝
水量多いです。
2012年05月04日 21:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:43
水量多いです。
綺麗な花
2012年05月04日 21:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:43
綺麗な花
本堂の奥にも大きい滝が
2012年05月04日 21:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:43
本堂の奥にも大きい滝が
本堂です。
綺麗な朱色。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
本堂です。
綺麗な朱色。
本堂横の、赤い橋をわたります。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
本堂横の、赤い橋をわたります。
ここにも滝が。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
ここにも滝が。
なんとなく、気になったのでパチリ。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
なんとなく、気になったのでパチリ。
かなり大きい滝ですね。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
かなり大きい滝ですね。
ここでは、富士見台を目指します。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
ここでは、富士見台を目指します。
林道からのわかれです。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
林道からのわかれです。
もうすぐ分岐、明るくなります。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
もうすぐ分岐、明るくなります。
ここで、棚横手山の名前が出てくる。
2012年05月04日 21:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:44
ここで、棚横手山の名前が出てくる。
見晴らし良いけど、山火事の跡なんですよね。。。
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
見晴らし良いけど、山火事の跡なんですよね。。。
こんなのも。
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
こんなのも。
花〜、これは可愛い。
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:45
花〜、これは可愛い。
山頂♪
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
山頂♪
2度と起こさないように気をつけましょう。
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
2度と起こさないように気をつけましょう。
山頂からの眺め。
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
山頂からの眺め。
富士見台からの眺め1
2012年05月04日 21:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:45
富士見台からの眺め1
富士見台からの眺め2
2012年05月04日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:46
富士見台からの眺め2
植林されてます。
早く大きくなれよ。
2012年05月04日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:46
植林されてます。
早く大きくなれよ。
タンポポ。
これも可愛い。
2012年05月04日 21:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/4 21:46
タンポポ。
これも可愛い。
撮影機器:

感想

GWもやっと天気が良くなってきたので、未踏の山梨100名山へ。

とはいえ、寝坊&家から見える櫛形山方面は雲がとれていない。
なので、眺望良くないらしい、源次郎岳と棚横手山へ向う。

源次郎岳は嵯峨塩鉱泉の取り付きが良くわからず、車でそのまま林道を進む。
嵯峨塩深沢林道のゲートはOpenしてたので、いけるとこまで。
結局、登山口まで進めました。

登山口からは、少しガスがかかる中歩き始める。
昨年、この辺りでクマに襲われたという、警告あり。
一人、ビビリながら歩く。
道中は特筆することは特に無い、ハイキング路。

源次郎岳山頂手前で、黒く動くものが上がって来る!!
よく見たら、大きなザックを担いだお兄さんでした。
山頂で少し話しましたが、2泊で笠取-飛龍と歩くとのこと。
すごいな〜。

次に、棚横手山へ。
大瀧不動尊へは前宮、奥宮があり、本来は奥宮に分岐を進む。
ナビに従い、前宮に進んでしまい、前宮横の細い道を進んだ。
後で気がつきましたが、この路はひどく荒れていて、通行中止になってました。
お気をつけください。

大瀧不動尊の山門をくぐり、本堂の横の赤い橋を渡って登山道へ。
滝のおかげか、すごく涼しい。
林道に出会った後は、林道をしばらく進み、富士見台分岐へ。
富士見台分岐に着くと、視界が開ける。
ここらは、昔山火事で木々が燃えたようです。
今でもそこかしこに昔の傷跡が残ってます。

登山道脇には、小さい花が咲いていて、心が和みます。

棚横手山の山頂からは、あまり周りは見えません。
小休止して、来た路戻ります。
帰りは、富士見台を経由して帰ってみます。
今日はあいにく、富士山は見えなかったけど、勝沼の町並みは綺麗に見えましたよ。
ここらは、風が強くちょと寒いくらい。

この前、テレビでやってた植林の場所と思われるところもありました。
小さな苗木が早く大きくなると良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

源次郎岳でお会いした者です
madahaさん、初めまして。

源次郎岳で、少し話をしたjohndoeです。かっこわるい所を見られてしまいました。

予定通り、棚横手も登られたようで、何よりです。しかも、翌日に富士見山ですか。すごいペースですね。
私も予定通りのコース、歩くことができました。

madahaさんの記録を見た所、驚くべきことに、先週もお会いしていますね。篠井山の山頂で。

私が山頂に着いた直後に、madahaさんが上がってきたと思います。私のザックが山名標の近くにあって邪魔だったので「すみません」と言って、どけた記憶があります。madahaさんの写真を見たら、右端に私のザックが少し写り込んでしまっていました。失礼しました。

2週連続で山頂でお会いするなんてことは、なかなか無いと思います。また、どこかでお会いするかもしれません。
2012/5/7 14:38
こんばんわ
johndoeさん、初めまして。

コメントありがとうございます。

そうですか、篠井山で会った方でしたか。
確かに、大きなザックの方が居たのを覚えています。
ちなみに、奥山温泉でも見てますよ
足にテーピング巻いていて、「あれ?温泉に入らないのかな?」と思ってましたので。

あれから、また歩かれたのですね。

johndoeさんに比べると、私のは普通の登山道を簡単にですので

バリルートも歩かれているようですので、怪我などされないようにお気をつけくださいね。

また、どこかの山頂で会えると良いですね
2012/5/8 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
源次郎岳・嵯峨塩鉱泉からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら