ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187382
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

新緑の京都東山トレイル(坂本〜伏見稲荷)

2012年05月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.0km
登り
1,671m
下り
1,732m

コースタイム

8:46叡山坂本ー9:49法然堂ー10:00根本中道ー10:35京都一周トレイル1番標識ー11:45昼食12:03-12:32哲学の道ー13:46大文字山ー15:09南禅寺ねじりまんぼー15:48将軍塚ー17:41トレイル5番標識ー18:24ゴール(1番標識)
天候 午前中雨、昼から晴れ、夕に再び雨。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京都からJR湖西線で。叡山坂本で下車。
コース状況/
危険箇所等
京都一周トレイルは老若男女向けのハイキングコースです。ビジュアルマップも販売されています。トレイル、標識もよく整備されており、標識の番号を順にたどっていけば迷うこともありません。・・が、時に標識を行き過ぎてしまうことがあります(目立たない・・)。もちろん、普通の登山と同様の装備は必要でしょうね。
JR叡山坂本駅でマップを確認します。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
JR叡山坂本駅でマップを確認します。
この日は、登山靴か、ランニングシューズにするか迷ったのですが、距離が長いので、軽いランシューズにしました。両者長所欠点がありますので、コース、状況により考慮しています(特に問題なく歩けましたが足首が疲れました)。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
この日は、登山靴か、ランニングシューズにするか迷ったのですが、距離が長いので、軽いランシューズにしました。両者長所欠点がありますので、コース、状況により考慮しています(特に問題なく歩けましたが足首が疲れました)。
日吉大社の大鳥居
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
日吉大社の大鳥居
比叡山からの清水が流れる横の歩道を歩いていきます
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
比叡山からの清水が流れる横の歩道を歩いていきます
ここが表参道の登山口の階段です。階段をゆっくり歩いていきます。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
ここが表参道の登山口の階段です。階段をゆっくり歩いていきます。
道標
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
道標
琵琶湖を見下ろすことができるようになりました。実は、この地点で、ストックを駅の近くのコンビニに忘れていたのに気がついて、引き返しました(恥)。登山記録は、一度引き返した時間から始まっています。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
琵琶湖を見下ろすことができるようになりました。実は、この地点で、ストックを駅の近くのコンビニに忘れていたのに気がついて、引き返しました(恥)。登山記録は、一度引き返した時間から始まっています。
ここが、駅近くのコンビニ(セブンイレブン)です。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
ここが、駅近くのコンビニ(セブンイレブン)です。
登山道は、迷うことはありませんが、荒れています。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
登山道は、迷うことはありませんが、荒れています。
法然堂
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
法然堂
根本中堂。観光客でにぎわっています。出発時のトラブルで時間が遅れています。寄り道しないで先を急ぎます。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
根本中堂。観光客でにぎわっています。出発時のトラブルで時間が遅れています。寄り道しないで先を急ぎます。
京都1周トレイルとの合流地点。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
京都1周トレイルとの合流地点。
道脇にはお地蔵さんが鎮座しています。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
道脇にはお地蔵さんが鎮座しています。
天気は悪いですが、歩きやすい道です。トレランの人と何回もすれ違いました。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
天気は悪いですが、歩きやすい道です。トレランの人と何回もすれ違いました。
こんなところにスキー場があるんですね。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
こんなところにスキー場があるんですね。
ここが北山コースの基点、1番標識です。これより南は、東山コースで、74番になります。この日は、この標識をたどって、東山コースの1番まで歩きました。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
ここが北山コースの基点、1番標識です。これより南は、東山コースで、74番になります。この日は、この標識をたどって、東山コースの1番まで歩きました。
京都国際会館方面を見下ろします。ガスで視界はよくありません。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
京都国際会館方面を見下ろします。ガスで視界はよくありません。
このあたりからのトレイルは、東山マウンテンマラソンで、2回ほど走ったことがあります。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
このあたりからのトレイルは、東山マウンテンマラソンで、2回ほど走ったことがあります。
一回渡渉しますが、簡単です。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
一回渡渉しますが、簡単です。
登山道が交差する主要ポイントには、標識の上に、コースの方向が記されています。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
登山道が交差する主要ポイントには、標識の上に、コースの方向が記されています。
日差しが出てきました。この地点で昼食。おにぎりを2つ頬張ります。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
日差しが出てきました。この地点で昼食。おにぎりを2つ頬張ります。
やがて、市街地に下りてきます。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
やがて、市街地に下りてきます。
哲学の道
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
哲学の道
人力車が走っています。大勢の観光客の中で、ストックを持った登山姿で歩くのは勇気がいります(照笑)。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
人力車が走っています。大勢の観光客の中で、ストックを持った登山姿で歩くのは勇気がいります(照笑)。
新緑がまぶしく、美しい。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
新緑がまぶしく、美しい。
大文字山。この登りで、ルートを見失いましたが、GPS、地図で確認して頂上に着きました。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
大文字山。この登りで、ルートを見失いましたが、GPS、地図で確認して頂上に着きました。
大文字からの下りでまた、33番標識から先、道を失い、南禅寺に降りてきました。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
大文字からの下りでまた、33番標識から先、道を失い、南禅寺に降りてきました。
まあ、迷っても市内ですから。ケイタイのGPSで場所を確認。ここは、ねじりマンボという面白い場所です。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
まあ、迷っても市内ですから。ケイタイのGPSで場所を確認。ここは、ねじりマンボという面白い場所です。
さらに南下。時々迷いながら、将軍塚に到着。歩いてきた道を見返します。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
さらに南下。時々迷いながら、将軍塚に到着。歩いてきた道を見返します。
チョイ休憩。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
チョイ休憩。
だんだん薄暗くなります。このあたりは、住宅地なので、道も迷いやすいのですが、補助標識(?)があります。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
だんだん薄暗くなります。このあたりは、住宅地なので、道も迷いやすいのですが、補助標識(?)があります。
雨がまた降ってきました。明るいうちにゴールしたい。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
雨がまた降ってきました。明るいうちにゴールしたい。
何とかゴールの伏見稲荷に到着です。ここの境内のひろい石の参道でツルっと滑って尻餅をついてしまいました。最後まで気を抜いたらいけません。
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
1
5/5 12:27
何とかゴールの伏見稲荷に到着です。ここの境内のひろい石の参道でツルっと滑って尻餅をついてしまいました。最後まで気を抜いたらいけません。
雨の中、1番標識を探してあっちこっちウロウロ。やっとゴ〜ル!!
2012年05月05日 12:27撮影 by  PX , RICOH
5/5 12:27
雨の中、1番標識を探してあっちこっちウロウロ。やっとゴ〜ル!!
撮影機器:

感想

2012年のGWは、六甲全山縦走を狙っていたのですが、1,2日は悪天候で断念、そのかわりに、日帰りで京都の東山縦走を考えました。

叡山坂本〜根本中堂は、参道ですので、階段があったり、道幅も広く、また迷うこともありません。ただ、通る人も少なく、荒れています(寂しい道です)。
その後、東山一周トレイルと合流します。ここから東山を南下していきます。このトレイルは、歩きやすくよく整備された道です。時々トレイルランの人とすれ違います。トレイルは下り、一度市街地に入り、哲学の道から大文字山へ登り返します。登山と、観光、自然世界と古来からの人間世界入り混じった景色が、このコースの魅力です。

将軍塚から南部は、市街地を通りますので、道標がわかりづらい場所が何箇所もありました。迷って計1時間くらい時間をロスしたかもしれません。道標番号5番あたりで、雨も降ってきて明るいうちにゴールできるか焦りましたが、なんとか明るいうちにゴールできてほっとしました。ほっとしたといえば、最後の伏見稲荷の濡れた参道でかなり派手に滑って尻餅をついてしまいました。簡単な登山とはいえ、気を抜いてはいけませんね(笑)。

追)兄弟サイト(?)の Mountrec にも投稿しておきました。
http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-336.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら