記録ID: 187382
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
新緑の京都東山トレイル(坂本〜伏見稲荷)
2012年05月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
8:46叡山坂本ー9:49法然堂ー10:00根本中道ー10:35京都一周トレイル1番標識ー11:45昼食12:03-12:32哲学の道ー13:46大文字山ー15:09南禅寺ねじりまんぼー15:48将軍塚ー17:41トレイル5番標識ー18:24ゴール(1番標識)
天候 | 午前中雨、昼から晴れ、夕に再び雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルは老若男女向けのハイキングコースです。ビジュアルマップも販売されています。トレイル、標識もよく整備されており、標識の番号を順にたどっていけば迷うこともありません。・・が、時に標識を行き過ぎてしまうことがあります(目立たない・・)。もちろん、普通の登山と同様の装備は必要でしょうね。 |
写真
この日は、登山靴か、ランニングシューズにするか迷ったのですが、距離が長いので、軽いランシューズにしました。両者長所欠点がありますので、コース、状況により考慮しています(特に問題なく歩けましたが足首が疲れました)。
琵琶湖を見下ろすことができるようになりました。実は、この地点で、ストックを駅の近くのコンビニに忘れていたのに気がついて、引き返しました(恥)。登山記録は、一度引き返した時間から始まっています。
感想
2012年のGWは、六甲全山縦走を狙っていたのですが、1,2日は悪天候で断念、そのかわりに、日帰りで京都の東山縦走を考えました。
叡山坂本〜根本中堂は、参道ですので、階段があったり、道幅も広く、また迷うこともありません。ただ、通る人も少なく、荒れています(寂しい道です)。
その後、東山一周トレイルと合流します。ここから東山を南下していきます。このトレイルは、歩きやすくよく整備された道です。時々トレイルランの人とすれ違います。トレイルは下り、一度市街地に入り、哲学の道から大文字山へ登り返します。登山と、観光、自然世界と古来からの人間世界入り混じった景色が、このコースの魅力です。
将軍塚から南部は、市街地を通りますので、道標がわかりづらい場所が何箇所もありました。迷って計1時間くらい時間をロスしたかもしれません。道標番号5番あたりで、雨も降ってきて明るいうちにゴールできるか焦りましたが、なんとか明るいうちにゴールできてほっとしました。ほっとしたといえば、最後の伏見稲荷の濡れた参道でかなり派手に滑って尻餅をついてしまいました。簡単な登山とはいえ、気を抜いてはいけませんね(笑)。
追)兄弟サイト(?)の Mountrec にも投稿しておきました。
http://mountrec.com/modules/mtrec/detail-336.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する