記録ID: 1874403
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒山鍋割ツツジを横目にマニアックな山行
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 818m
- 下り
- 824m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを外れてます |
写真
棚上十字路付近
結構ルートを間違えやすい棚上十字路
荒山から下って荒山高原に向かうはずが森林公園方面にルート間違えが多いようですので気をつけて下さい
当日も間違えて森林公園手前まで来てしまった方がいらっしゃいました
結構ルートを間違えやすい棚上十字路
荒山から下って荒山高原に向かうはずが森林公園方面にルート間違えが多いようですので気をつけて下さい
当日も間違えて森林公園手前まで来てしまった方がいらっしゃいました
感想
マウンテンバイクをデポして赤城を縦走しようと思いバイクを車に積み赤城山に向かいましたが連日の山とサイクリングでヤル気を失い予定変更。
自宅の廊下とトイレに子供が先生から頂いた地形図が貼ってあり毎日等高線を見ていたら荒山から迫り出した扇状の地形に興味が湧いた事を思いだし森林公園に向かいました。
南ルートはマイナーなのにツツジがハイシーズンなので森林公園駐車場も満車に近く驚きましたがそれでも姫百合のように観光バスや公共のバス利用のハイカーがこちらにはいませんので山に入るとプライベート空間満喫出来ます^ ^
おまけに南斜面で陽当たりがいいのでツツジが咲き乱れ凄くキレイでオススメですよ😊
帰宅後に調べて分かった事ですが荒山は山頂の北側が古期成層火山形成期の安山岩出来ていて山頂とその南側は新期成層火山形成期の安山岩で出来ているようです。
荒山溶岩は産状の違いにより二種類に分かれひとつは粘性の低い溶岩で短時間に斜面を流れ下ったと考えられるようですから棚上から森林公園の扇状の地形は粘性の低い溶岩による形成かも知れません…個人的な見解では😊
今回の山行では悩みが1つ減りましたが荒山の裏斜面は古期成層火山形成期という事を知ってしまいましたので近いうちに急登な裏ルートに行って古期成層火山形成期の赤城を触れてみたいと思います😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する