記録ID: 1876226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
裏磐梯(火口壁〜銅沼)、五色沼
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:09
距離 20.6km
登り 1,247m
下り 1,247m
12:59
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
磐梯ゴールドラインから桧原湖へ出て裏磐梯スキー場へ ※急なカーブが続くので運転注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜火口壁取り付き: 火口内部はややガレ場 わかりにくい箇所はなし (ルート上はマーキング多く、迷いこみやすいところは塞がれている) 火口壁〜櫛ヶ峰分岐: 急登 手すり状のものが設置されている区間あるが、脱落しかかっている箇所もあるので注意 火口壁は常に少しずつ落石が起こっているが、登山道は自体は割りと安定している(様に見える) 櫛ヶ峰分岐〜山頂: 急登 やや滑りやすい 弘法清水〜中ノ湯分岐: やや急 事実上メイン登山道のため人が多い 泥靴で石の上を歩くため滑りやすい 中ノ湯分岐〜銅沼: ぬかるみの激しい箇所がある 五色沼: 距離はそれなりに長く、石が地面から飛び出して歩きにくい所もあるので靴はちゃんとしたものを履いていったほうがいい |
その他周辺情報 | 諸橋近代美術館 http://dali.jp/ ラビスパ裏磐梯 http://laviespa.com/ 天鏡閣 https://www.tif.ne.jp/tenkyokaku/ 柏屋 https://www.usukawa.co.jp/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
時計
タオル
ナイフ
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
ストック
|
備考 | 水は1l持ち込み、消費無し |
感想
平標山と磐梯山、どちらに行くか悩んだがこっちに行くことにした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
emileさんおはようございます。
日記にお立ち寄りありがとう御座います。
これまでに無い面白い見せ方だと思います。絵画風や古い写真風いいアイディアだとハッとさせられました。
どうも、こんにちはHOBOUさん
絵画風(写真44〜50あたりでしょうかね?)な写りのはだいたい持って行ったカメラ(K-70)のアドバンスドHDRを使って撮ってます
雲の質感とか水の表現なんかはきれいに出ますね
デジタル一眼も交換レンズなしなら慣れてくればそんなに重くはないですよ
(取り回しの良さはスマホやコンデジのほうがいいですが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する