ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876350
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

大雄山から明神が岳へ

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
9.4km
登り
961m
下り
769m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:27
合計
6:19
10:06
10:11
24
10:35
10:36
84
12:00
12:21
14
13:07
13:07
45
13:52
13:52
0
13:52
13:52
72
15:04
ゴール地点
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
概ね整備されている。
奥の院から明神ヶ岳に向かう道(山と高原地図で破線になっている)は利用が少ないためか、目印が少ないが、わからなくなるほど荒れてはいない。
その他周辺情報 勘太郎の湯(2019年6月10日で閉店するとのこと)
大雄山線小田原駅の萌えキャラ。
大雄山線小田原駅の萌えキャラ。
桃太郎もいる。奥に大雄山線。
桃太郎もいる。奥に大雄山線。
大雄山駅の、クマにまたがった桃太郎。
大雄山駅の、クマにまたがった桃太郎。
箱根ジオパーク
最乗寺の電話ボックス。天狗のうちわつき。
最乗寺の電話ボックス。天狗のうちわつき。
最乗寺に入り、奥の院を抜けることにする
最乗寺に入り、奥の院を抜けることにする
静かな境内
階段を上っていく
階段を上っていく
ユキノシタがたくさん
3
ユキノシタがたくさん
本殿前の大きな下駄。この奥に登山道が続くが、今回は別の道を行く
本殿前の大きな下駄。この奥に登山道が続くが、今回は別の道を行く
さらに登る
巨大な銅鑼。いい音がする。
巨大な銅鑼。いい音がする。
下駄がたくさん
さらに大きな下駄。この奥に奥の院への階段。
1
さらに大きな下駄。この奥に奥の院への階段。
長い階段
奥の院に着いた。ここまで一汗。
奥の院に着いた。ここまで一汗。
明神ヶ岳140分。大体そんなもんか。
明神ヶ岳140分。大体そんなもんか。
コアジサイ。日本原産。
コアジサイ。日本原産。
ニガナ かな?
鉄塔に出た
しばらく林道を下ってメジャーな道に合流する。
しばらく林道を下ってメジャーな道に合流する。
メジャー道合流。奥の院からの道と違って明るく広い
メジャー道合流。奥の院からの道と違って明るく広い
見晴台から小田原の街が見える
見晴台から小田原の街が見える
伐採作業中。チェーンソーの音がしてた
伐採作業中。チェーンソーの音がしてた
ウマノアシガタかキンバイソウか
ウマノアシガタかキンバイソウか
ハナニガナ
フタリシズカ
なんだろう?沢山ある
なんだろう?沢山ある
コアジサイのつぼみかな
コアジサイのつぼみかな
ヤマツツジが終わりかけ
ヤマツツジが終わりかけ
霧がかってきた
コゴメウツギ
使われていない
クサボケ終わりかけ
クサボケ終わりかけ
明神水のあたり(看板がみつからなかった)
明神水のあたり(看板がみつからなかった)
道標は豊富にある
道標は豊富にある
山頂近くの立派な道標
山頂近くの立派な道標
山頂着いた。写ってないが人でいっぱい。
霧で真っ白。残念ながら富士は見えず。
2
山頂着いた。写ってないが人でいっぱい。
霧で真っ白。残念ながら富士は見えず。
植生保護
山頂の様子
明星ヶ岳に向かう
明星ヶ岳に向かう
ツクバネウツギ
塚原駅との分岐。明星ヶ岳へ行くのでここはまっすぐ。
塚原駅との分岐。明星ヶ岳へ行くのでここはまっすぐ。
裏には二宮金次郎柴刈りコース
裏には二宮金次郎柴刈りコース
大涌谷の煙か水蒸気が見える
1
大涌谷の煙か水蒸気が見える
土どめ。整備されてるなあ。
土どめ。整備されてるなあ。
アカヤシオ?
立派な分岐。明星ヶ岳の山頂を踏むため、ここは通り過ぎる
立派な分岐。明星ヶ岳の山頂を踏むため、ここは通り過ぎる
ヤマツツジかなあ。
2019年06月01日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
6/1 13:16
ヤマツツジかなあ。
コゴメウツギ
ツボスミレかフモトスミレ
ツボスミレかフモトスミレ
たくさん咲いていた
たくさん咲いていた
奥和留沢みはらしコースとの分岐
奥和留沢みはらしコースとの分岐
ウマノアシガタ?が足元にたくさん咲いていた
ウマノアシガタ?が足元にたくさん咲いていた
ツクバネウツギのガク?
ツクバネウツギのガク?
明星ヶ岳。
宮城野の分岐に戻ってきた。
これから向かう。
宮城野の分岐に戻ってきた。
これから向かう。
下山途中で見た看板。右端はリス?
下山途中で見た看板。右端はリス?
水切り整備協力呼びかけ。
水切り整備協力呼びかけ。
登山口に着きました。お疲れ様。
登山口に着きました。お疲れ様。
帰りに勘太郎の湯で見た明星ヶ岳の大文字焼き。
帰りに勘太郎の湯で見た明星ヶ岳の大文字焼き。
強羅への近道。階段をひたすら登って強羅駅へ。
強羅への近道。階段をひたすら登って強羅駅へ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

【明神ヶ岳 山行記録(2019年6月1日)】

 本格夏山シーズンに備えて、トレーニングがてら登山に行こうということになった。例によってわれらがリーダーと一緒なので、下山後の温泉は必須である。いろいろ吟味した結果、筆者が前から行きたいと思っていた道了尊から箱根の明神ヶ岳へ抜けるコースに行くことにした。今回はリーダーと筆者の2人パーティである。
 当日は小田原の大雄山線の改札で待ち合わせることになった。2人とも大雄山線に乗るのは初めてである。改札を入るといきなり萌えキャラが現れた。うーん、北アルプス方面も秩父方面も萌えキャラ?を前面に出した交通機関が多い。登山愛好家は筆者も含め年配者が多いから、少しでも若年層を引き込もうという戦略か? しかし、電車は空いていて、大雄山駅からのバスも空いていて、戦略的(そのような戦略を取っているならば、だが)に成功しているかどうかは分からなかった。
 登山口である大雄山最乗寺は別名道了尊という曹洞宗の名刹だそうで、バスで登ってくる参道には「アジサイ参道」と書かれた立札があった。アジサイの他にも桜や紅葉の季節もなかなかいいらしい。今回はアジサイの時期にはまだ早く、また朝早いこともあって、静かな古刹を楽しむことができた。ネット情報によれば道了尊というのは、寺の建立にあたって神通力と発揮した僧のことだそうで、天狗に姿を変えて寺を守っているらしい。境内には立派な天狗と烏天狗の像がいくつかあった。立派な像なのだが、腕がくにゃっと湾曲していて必ずしも写実的ではなかった。あと有名なのは下駄。馬鹿でかい下駄が置いてあってリーダーが写真に収めていた。
 さて、事前の情報で、登山口は寺の入り口から横に入っていく道と寺の境内から入っていく道があるのだが、このヤマレコへの書き込みで奥之院の先からも登山道に入れるという情報も得ていたので、奥之院まで行ってみることにした。しかし、行く手を阻むものがあった。階段である。300段ぐらいあるだろうか、そそり立つ石段。登山のウォーミングアップにしては厳しすぎるぞ。いや、今日はトレーニングなのだ。行くしかない。ということで、登り始めたが、だんだん2人とも無口になってくる。リーダーの無口は怖い。これで奥之院の先の登山道がなくて引き返すことになったときのことを考えるとぞっとする。標高も高まるが緊張も高まる。緊張が最高潮に達したあたりで奥之院に到着した。
 幸いにも奥之院の裏に明神ヶ岳への矢印があってほっとした。しかし、これが後でちょっと苦労することになるのだが、まずは手書きの標識に従って登山道を登り始めた。山と高原地図にも国土地理院の1/25,000の地図にも載っていない道だが、しっかりした登山道で、本来の登山道の一つ北側の尾根を進んでいるようであった。花はあまりない。本当にこの道でいいのかな?と思った頃に鉄塔に出くわした。地図で確認すると我々の推測は間違いなさそうであった。さらに進むと林道(鋪装道)にぶつかった。
ここで真っ直ぐこの尾根道を行く選択肢もあったが、見晴らしの悪い樹林帯を行くことになるような気がしたので、遠回りにはなるが林道を下ってメジャーな登山道まで戻ることにした。歩き始めたが、この林道、車はほとんど通っていないのではないか。ところどころ右側の崖から崩れたと思われる大小の石が転がっており、中には40Lのザックぐらいのサイズものもあり、ちょっとぞっとした。20分ぐらい歩いただろうか、何とかメジャーな登山道に合流して一安心した。
ここから見晴らし小屋まではすぐであった。見晴らし小屋といっても営業している訳ではなく、また残念ながら雲が出ていて見晴らしは良くなかった。一休みして出発すると、樹林帯ながら明るい登山道だ。地図に書いていない登山道より整備してある(当然か)。ただ、尾根道なのだが、道がえぐれていて両脇が切り立った狭い涸沢を行くようなところがしばしば出てきた。歩きにくい。しばらく行くと神明水という水場に出て、ここからの展望の方が見晴らし小屋からのよりいいように思えた。ただし曇っていてやはり展望がいいという訳ではなかった。さらに進むと草原状の場所に出て、ロープウェイ?の鉄柱の残骸の脇を通り、ひたすら登る。ようやく明星ヶ岳との分岐に出るとそこからは明神ヶ岳の山頂はすぐであった。
山頂には大勢の人がいた。リーダーはさすが首都圏の低山だと感心していた。一応山頂の標識で記念撮影をして座るところを何とか探して昼飯だ。筆者はリーダーと違ってどうしても暖かい飲み物が欲しいというタイプではないので、夏場の山行には山専ボトルは持って行かないのだが、今回は持ってきた。でもお茶とかコーヒーとかは飲まない。なぜならば「近く」なってしまうからだ。最近は歳のせいかてきめんなのである。山行中悶絶するのは困る。ということで今回はコンソメスープを持参。うん、このしょっぱさがいいんだね。満足。
さて、しっかり休んだので明神ヶ岳の山頂を後にしたのだが、相変わらず天気はイマイチで、金時山は望めるもののその背後に見えるはずの富士山は全く見えず。天気予報は良かったのになあ。待っていて回復するのを期待できる訳でもないため、明星ヶ岳に向かって出発した。
明星ヶ岳に向かっては下ったり登ったりしながら進む。滑りそうな場所が多くて慎重にならざるを得ない。よく外国人とすれ違う。箱根は外国人に人気なのだろう。相変わらず花は多くないが、ヤマツツジと思しき花がところどころできれいであった。途中リーダーが大涌谷の噴気が見えると教えてくれた。先日からの火山活動の活発化でロープウェイは営業停止しており、現地で観光業にかかわる人はご苦労されていることであろう。火山活動が沈静化したらまた行かなくては。
宮城野に降りる分岐を通過すると、笹原を刈り込んでいる道が続き、非常に整備されていると感心した。振り返ってみるとくっきり来た道が分かった。さらにアップダウンを繰り返して明星ヶ岳に到着した。山頂といっても鳥居とあやしい洞穴みたいな入り口があるだけの狭い場所である。写真をとったら何か変なものが写っていないか心配したが、大丈夫であった。
来た道をちょっと戻って下りに入った。等高線が密集していて如何にも急な下りだと予想していたがその通りで、疲れた脚にはなかなかつらい。しかも滑りそうな箇所が多い。後から飛ぶように降りてきた外国人に抜かされたが、ここで滑ってドロドロになって箱根登山鉄道に乗車拒否されるようなことがあっていけない。安全第一、慎重慎重。
鳥の声が近い、と言うかデカい。これも「さえずり」と言うのだろうか? 藪の中で姿は確認できないが、至近距離にいることが明らかな「やかましさ」なのである。しかし「ルリビタキだよーん」と聞こえるという(ホントか?)ルリビタキの声は確認できなかった。私の耳には所詮「ルリビタキだよーん」とは聞こえないものなのかもしれない。
脚に疲労を覚えながらもようやく登山口にたどり着いた。ここから温泉までちょっと距離があり、だらだら車道を歩かざるを得なかったが、本当の苦労はこれからであった。温泉から強羅駅に行く「近道」は地図に載っていないのだが、当日登った中で最も傾斜がきつい階段であった。しかも距離も十分にあり、温泉に入った後なのにひと汗かいてしまった。ヤマレコの書き込みに、ここがキツイというものがあったが全くその通りであった。今日は地図に書いていない道で苦労したということか。もちろん帰りのロマンスカーではビールをほとんど一気飲みしたが、ハイボールまで買ってリーダーにたしなめられ、家に着いたら爆睡であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら