ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876523
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良 北小松駅ー寒風峠ー岩阿砂利山ー岳山ー近江高島駅

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
14.4km
登り
1,117m
下り
1,104m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:33
合計
7:41
6:49
15
スタート地点
7:28
7:31
6
8:00
8:10
28
8:38
8:38
7
8:45
8:46
24
9:10
9:24
71
10:35
10:37
26
11:03
11:07
41
11:48
11:52
5
11:57
12:32
22
12:54
12:54
23
13:17
13:17
5
13:22
13:28
13
13:41
13:41
28
14:09
14:13
2
14:15
14:15
15
14:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
北小松駅からここまでが結構きつかった。登山届提出。安全登山で楽しもう。
北小松駅からここまでが結構きつかった。登山届提出。安全登山で楽しもう。
知らなかった〜。
1
知らなかった〜。
この標識を見て、すぐさま左に行こうとしたが、木の下の看板に楊梅の滝180mとあるので行ってみることに。
この標識を見て、すぐさま左に行こうとしたが、木の下の看板に楊梅の滝180mとあるので行ってみることに。
雌滝。180mとあったが、ここまで結構な登りだった。
3
雌滝。180mとあったが、ここまで結構な登りだった。
さて、引き返そう。
さて、引き返そう。
登山口に戻り、滝見台まで登ってきた。見えはするがいまいち迫力が伝わってこない。スマホのヤマレコは「コースを外れています、引き返してください」と何度も警告を発している。
1
登山口に戻り、滝見台まで登ってきた。見えはするがいまいち迫力が伝わってこない。スマホのヤマレコは「コースを外れています、引き返してください」と何度も警告を発している。
初めて琵琶湖が見えた。湖面に何やらグルグルが。
3
初めて琵琶湖が見えた。湖面に何やらグルグルが。
スマホからは警告が出ているが、れっきとした登山道を歩いているぞ。標識には「楊梅の滝」と出ているし、やっぱり行ってみよう。
1
スマホからは警告が出ているが、れっきとした登山道を歩いているぞ。標識には「楊梅の滝」と出ているし、やっぱり行ってみよう。
Wow!!!!! びっくりした!!!! 大迫力。
2
Wow!!!!! びっくりした!!!! 大迫力。
来てみてよかった〜。(結局、「ひ」の字の書き順を逆に歩いたみたい、、、、当初の計画通り行けばよかったんだとこの時点で気づき、ちょっと情けない気分になってしまった。薬研の滝は見ずじまい。)
8
来てみてよかった〜。(結局、「ひ」の字の書き順を逆に歩いたみたい、、、、当初の計画通り行けばよかったんだとこの時点で気づき、ちょっと情けない気分になってしまった。薬研の滝は見ずじまい。)
滝風ビュー。気持ちいい〜。
1
滝風ビュー。気持ちいい〜。
楊梅の滝の一件があり、後は標識ばかり撮ってしまいました。
楊梅の滝の一件があり、後は標識ばかり撮ってしまいました。
獣害対策でテープがグルグル巻き。
獣害対策でテープがグルグル巻き。
コアジサイ
シライトソウ
コアジサイ こっちは咲いていました。
5
コアジサイ こっちは咲いていました。
初めて赤いものに出会いました。
初めて赤いものに出会いました。
鵜川越。立派な林道です。
鵜川越。立派な林道です。
岩阿砂利山の三角点。鵜川越からここまでの登りがきつかったぁぁ〜。
岩阿砂利山の三角点。鵜川越からここまでの登りがきつかったぁぁ〜。
やっぱり赤いものに目が行きます。
1
やっぱり赤いものに目が行きます。
オウム岩からの眺め。竹生島も霞んでる。ここで昼食。
2
オウム岩からの眺め。竹生島も霞んでる。ここで昼食。
こっちの方角から、ドーン、ドーンと音がする。饗庭野演習場からかな?
こっちの方角から、ドーン、ドーンと音がする。饗庭野演習場からかな?
「石造観音三尊 元獄岩屋観音」
1
「石造観音三尊 元獄岩屋観音」
「賽の河原」 ヤマレコマップではここから先直進することになっていますが、道が見つからず、ため池の方を回りました。
「賽の河原」 ヤマレコマップではここから先直進することになっていますが、道が見つからず、ため池の方を回りました。
長谷寺と大炊神社の間に咲いていました。
長谷寺と大炊神社の間に咲いていました。
何の木だろう?
大炊神社
道端に登山ポスト
道端に登山ポスト
近江高島駅。14時40分の電車に間に合いました。
1
近江高島駅。14時40分の電車に間に合いました。
北小松駅。(朝撮りわすれていたので)
1
北小松駅。(朝撮りわすれていたので)

装備

個人装備
水分 昼食 行動食 非常食 キャメルバック 保温ボトル トレッキングポール ツェルト ヘッドランプ サングラス 雨具 帽子 救急セット 靴ひも ラジオ コップ スプーン カイロ ウエットティッシュ 十徳ナイフ 携帯電話 バッテリー ライター コンパス 地形図(地図) 筆記用具 防寒着 スパッツ サポートタイツ 手袋 保険証 カメラ

感想

一昨年高島トレイルを歩いたのですが、その続きに比良山系を歩いて見たいと思っていました。今回体力づくりもかねてリトル比良を歩きました。北小松駅前の駐車場に車を止め、出発。登山口までの坂道が何気にきつかったです。ヤマレコマップでは沢沿いに楊梅の滝を通過するコースだったのですが、第一、第二滝見台という記述もあり、こちらにしようと考えていました。現地でやっぱり傍で滝を見たいと思い雌滝まで登りました。そして引き返し、滝見台へ行ったのですが遠くからの眺めで迫力が伝わってきません。ちょっとがっかりして登っていると雄滝へ分岐があり、やっぱり直に見たいなとそちらへ行ってみました。そうしたら岩陰を通過した途端、薄暗い滝つぼに真上から怒涛の如く水が降り注いできているではありませんか。その迫力に一瞬息が詰まりました。よかった〜〜。(もし行ってなかったら徒然草に出てくる仁和寺の法師状態でした。薬研の滝を見てないのでやっぱり・・・・)今回の山行ではこれが最も印象に残り、後はただ歩くのみというようなことになってしまいました。「すこしのことにも、先達はあらまほしき事なり。」次は大先達にお願いして比良を歩けることになりました。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

比良、お疲れさまでした(^^)/
こんばんは。mmminonさん、伊吹に鈴鹿というイメージで比良?と驚きと懐かしの楊梅の滝だ❗と。我が家は、二年前に比良元気村でキャンプをし、パパに「滋賀県一番の落差の滝やし見に行って釈迦岳までピストンしよう!」とプレゼンしましたが、
いつもの母子登山となりヤケ山まで(^o^;)
雄滝の迫力はすごかったです。高そうなカメラをお持ちの方は反対側で三脚を据えていらっしゃいましたが、またもやゆるゆる登山隊はビビリーで渡渉できずでした。

武奈ヶ岳のレコ、楽しみにしてますね(^-^)v
2019/6/12 1:26
Re: 比良、お疲れさまでした(^^)/
コメントありがとうございます。
今回結果的に武奈ヶ岳まで行ったのですが、その目的は、比良山系10座を一筆書登山される方々と少しだけでも同行したいためでした。当日はいろいろなことがあったのですが、そのことはkol-yosiokaさん、yamaneko0922さんが「比良一筆書き登山☆十座のつもりが・・・」としてupしておられますので、よろしければそちらを見ていただけるとありがたいです(私もチョコっと登場します)(私自身のレコはまだ作成中です)。
今回の山行でも、あれだけ標識もあり、地理院地図、山と高原地図も持ち、GPSも利用しているのに2回も迷いました。ホント、自分の方向音痴にあきれ返るばかりです(「気づいたら引き返す」は本当に鉄則ですね!!)。
これからもkoumama さんとkou君のレコを楽しみにしています。よろしくお願いします。
2019/6/13 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら