記録ID: 1876544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 809m
- 下り
- 799m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://higashiyoshino.com/pg66.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況的には、危険箇所は特に在りません |
その他周辺情報 | たかすみ温泉(大人500円) http://higashiyoshino.com/pg66.html |
写真
これもアジサイの一種だと思うのですが、可憐な花とは裏腹に強烈にくさい匂いを放っていました><
例えるなら、小学校時代に使ったまま手入れをせずに放置したハーモニカかリコーダーの様な匂いですww
例えるなら、小学校時代に使ったまま手入れをせずに放置したハーモニカかリコーダーの様な匂いですww
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
敷物
折畳みテーブル
|
感想
関西に住んでいるからには一度は登っておかなくてはいけないと、ずっと思っていた『関西のマッターホルン』こと『高見山』にやっと行くことが出来ました。
本来、この山の人気は樹氷の見られる季節なのですが、私には冬季にここを登るのはハードルが高過ぎますし、樹氷よりも登頂する事に重きを置いて、穏やかなこの季節を選びました。
マッターホルンといえば尖がった険しい山容が印象的ですが、この高見山は登っていてもあの様に険しくもなく、なぜ『関西のマッターホルン』と呼ばれるのか不思議で、「もしかしたら最後に厳しい壁をよじ登るのか!?」などと考えながら登ってました。しかし、山頂近くで少し急登はあるものの、到底尖がった山とは思えない道のりで、疑問が深まるばかりでしたが、登頂してみて理由が分かりスッキリしました。
この様なつまらない事柄でも、その場所に行ってみないと分からないことで、登山の奥深さでもあるように感じました。
つまらない感想で申し訳ありません m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する