記録ID: 187748
全員に公開
ハイキング
近畿
小原峰
2012年05月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 984m
コースタイム
11:20樫原〜12:20小原峰分岐〜12:35小原峰12:45〜13:00小原峰分岐〜14:20小原
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(奈良交通のバス停:十津川、小原) |
コース状況/ 危険箇所等 |
樫原から小原峰までは危険箇所なし。小原峰分岐から10分で崖崩れ箇所あり。150kg制限の鉄橋が架かってるが不安定で極めて怪しい。その先にも歩行に支障ないが崩落箇所が数箇所あり。小原へ下山後、旧R168を平谷(樫原)方面へ向かう場合、現在は「滝」の崖崩れが復旧していないため、「滝」でR425方向(トンネル)へ進み、新R168を利用することになります。なお、人車とも旧R168は通行できません。また、新R168は歩道が無いので注意が必要です。 |
写真
小原峰分岐から小原方向へ10分。今にも落ちそうな橋があった。渡ってから気付いたが、橋の手前にテープでコメントがあった。「これを渡らず、崖の上を迂回せよ」の意味であったかも知れない。
撮影機器:
感想
その昔、五条から熊野へ抜ける五条街道と呼ばれるルートがあったそうです。記録のルートもその一部と思いますが、道標のあった道は幅員が狭く、サブルートであったかも知れません。
小原峰はとても急峻で、頂の足元はまさに崖のイメージでした。その崖の最下部に十津川村役場がはっきりと見えます。天候はイマイチでしたが、ほぼ360度のパノラマが楽しめました。
小原峰の頂から尾根沿いのルートも役場方向に歩けそうな感じでしたが、軽装のため冒険は避けて、一旦小原峰分岐(峠)まで降り、小原方向へ歩きました。基本情報にも書きましたが途中に崩落箇所があり、落ちそうな橋が架かってます。ここは要注意です。下山箇所に「小原峰登山口」の案内標識があり、すぐに民家の上部に出ます。登山口は、民家の上に隠れているため逆コースでのアプローチは登山口発見が難しいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する