湯川


- GPS
- 10:09
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 769m
- 下り
- 766m
コースタイム
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ガスト 須玉インター店 |
写真
感想
谷川本チャンの次の日、2日目は湯川へ。
最近、ジャムセッションのクラック講習を受けていて、外岩登ってみたいなーと思っていて、でもなかなか付き合ってもらえる先輩もいないので、takaさんにお願いしてみた。快諾。
湯川の岩場は初めて。
駐車場から近くて素晴らしい。
アイスでも来てみたいな。
混むらしいとのことで、朝早くから登ることに。
トップロープなんて張る気ないよ?笑と言われたので、最初からリードトライで。
まぁ、自分もその気で来ましたし。
まずはデゲンナー。
takaさんの登りを見て、だいたいの概要を把握する。
その後、トライするが、中間部の0.75セクションが難しい。テンションしまくりでなんとか抜けてく。時間かけまくりだが、リードで登ってるとだんだん何をしないといけないのか分かってくる。ジャミングは体をあげるための技術じゃなくて、保持って足をあげるの技術なんだなーと。そして、プロテクションはちゃんとセットすれば意外と利く。体で覚えることができた。鬼テンで抜ける。
プロテクションメモ
#1×2,#0.75×2,#2×1
その後、デゲンナー2便目トライする。1便目で学んだことを必死に反芻し覚悟を決めてトライ。1便目で時間かけてバラしたおかげで、ホールドやプロテクションはちゃんと覚えてる。あくまでジャミングで保持して、足を上げてくイメージを大事にしつつ、少しずつ進んでいく。そして、なんとか繋がり、RP!!
めっちゃ嬉しい。
続いて、コークスクリュートライ。
こちらももちろんリードトライで。
下部は♯1サイズのハンドジャムバチ効きセクション。左足は足ジャムしつつ、右はカンテのホールドを拾いつつ、上がってく。
上部はガチャガチャのクラック。これが難しかった。プロテクションセットが難しいので、思い切ってムーブを出すのが勇気がいる。レイバックっぽく持つと右に体を張ってしまうので、プロテクションセットがうまくできない。すごくてこずってしまった。なんとか気合いで抜けきる。長い時間かけてしまった。申し訳ない。
プロテクションメモ
#1×2,#2×2,#3×2,#4×1
その後はtakaさんのヴァンパイアトライで感動しつつ、最後に無名ルートへ。できそうなのだが、体がよれすぎて全然登れない。フィスト幅が苦手だな。
次はコークスクリュー落としたい!
それが終われば小川山レイバックだな!
Takaさん、ありがとうございました!本チャンからのトラッドフリー、どちらも痺れました。ありがとうございました!
デゲンナー(5.8) ×〇 RP
コークスクリュー(5.9) × TO
無名ルート(5.7) × TO
3800円
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する