記録ID: 1878644
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2019年06月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 792m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 雲時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチの林道は、二年前に比べてかなり状態は良くなっていました。 登山道はよく整備されていて危険な場所はありません |
その他周辺情報 | 天川村のみずはの湯へ。 ただし、県道が工事中で山の中の迂回路を通ります。釈迦ヶ岳への林道なみの道でした(^_^;) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
午後から雨の予報なので、太尾登山口までは私たち以外の車は全くなかったです。
8時過ぎの登山口にも余裕で止めれられました。
すっきりしない曇り空で、稜線上も南からの風が強かったです。
今日は野鳥のプロの方にご同行いただきました。野鳥を探しながらの楽しい山行となりました。私は写真は撮らないので鳥たちの写真はありません。でも登山口から鳥たちの声を聞き、探し、鳥のことを教えていただきながらゆっくり登りました。
登山口のキセキレイに始まり、
ルリビタキ・オオルリ・コルリの幸せの青い鳥たち。ミソサザイ・アオゲラ・キクイダタキ・ゴジュウカラ・ビンズイ・コガラ・ヒガラ…
大峰には亜高山に住む鳥たちがたくさんいました。
今までは『何か鳴いてる!』程度でしたが、たくさんの鳥たちを感じて、釈迦ヶ岳がますます好きになりました。
楽しみにしていたシロヤシオの花は、今年はちょっと残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する