大菩薩嶺と青梅街道ドライブ


- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 499m
- 下り
- 483m
コースタイム
(舗装路経由)
12:21 福ちゃん荘
13:04-13:32 大菩薩峠で休憩・昼食
14:14 雷岩
14:28 大菩薩嶺 山頂
(唐松尾根経由)
15:20 福ちゃん荘
(登山道経由)
15:42 ロッジ長兵衛
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○整備されているので危険箇所ナシ ○「登山届けを出しましょう」という看板があったのでポストがあると思います。 (出してません。スミマセン。) ○当日は青梅街道沿いの奥秋キャンプ場に宿泊。近くにはお店がないので 塩山まで降りてスーパーで食料を買いました。 ○温泉は塩山からキャンプ場に行く途中の「大菩薩の湯(大人3時間600円)」 に入りましたが、キャンプ場の方の話だと青梅街道沿い道の駅に併設されてる 「のめこい湯」の方が人気があるそう。 キャンプ場で割引チケット販売してます(大人3時間600円が400円!)。 |
写真
感想
車で行くことになったので、アクセスがあまり良くなくて(電車、バスでは行きにくい)、あまり時間のかからない周回コース、
ということで「大菩薩嶺」を選びました。
当日は曇ってはいましたが、予報の最高気温26℃で暑いくらいでした。
大菩薩峠から雷岩までと、そこからの唐松尾根の下りは日をさえぎるものがあまりなくて、夏は暑そうです。
気温は高かったのですが、日のあたらない斜面には雪が残っているところもほんの少しありました。
下界は桜も散ってしまい初夏の感じですが、上の方の樹木はまだ新芽もほとんど出ていない状況です。
約1ヶ月ぶりの山歩きで、最初はちょっと息も切れ切れ(^_^;)
上日川峠からだと標高差は600mくらいですが、大菩薩嶺の標高は2056.9m、初の2000m超えでした!
あいにくの曇り空で富士山もうっすらとしか見えませんでしたが、いつも登っている山とは植生が違って
面白かったです。
頂上から降りてきたら鹿が1頭いました。
登ってくる途中の木の幹が鹿に食われていたので、いるだろうとは思っていましたがこんなに人のいるところに
のこのこ出てくるとは・・・。
写真を撮り忘れましたがクマの引っかき傷のようなものも見つけました。
(見つけたのは私ではなく連れですが・・・)
その日はキャンプ場で車中泊。「日が落ちたらちょっと寒くなってきましたね」とキャンプ場の方に話したら、
「今年は暖かいけど例年ならまだ夜はダウンが欲しいくらい寒いんですよ」とのこと。
翌日(4月30日)は青梅街道を寄り道しながらドライブして帰りました。
日原鍾乳洞に行ってみましたが、鍾乳洞から先は落石の危険があるらしく通行止めになっていました。
青梅街道では雲取山など奥多摩の山に行く方、帰る方が沢山歩いていて見ているだけでわくわくしました(変?)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する