ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1882240
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字(北斜面)〜山科疎水公園

2019年06月05日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
gattyo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.3km
登り
679m
下り
653m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:28
合計
5:14
距離 10.3km 登り 679m 下り 673m
9:04
9:06
163
11:49
12:15
115
14:10
ゴール地点
大文字山頂で約30分昼食を頂きました
天候 曇のち晴(蒸暑い!)
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京阪電車〜市バスにて
最寄駅:銀閣寺道
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所、道迷いの心配はありませんが、大文字北斜面とP381〜疎水公園区間は案内表示は少なく分岐が多いです。地図やGPSで自点を確認しながら歩いて下さい。
その他周辺情報 登山口の銀閣寺は観光地なので売店や公衆トイレあり
(但し、売店は10時頃から開店される店が多いです)
今日は山とも(Iさん)と裏大文字へ
2019年06月05日 08:51撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 8:51
今日は山とも(Iさん)と裏大文字へ
沢の水は冷たいです
2019年06月05日 09:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 9:47
沢の水は冷たいです
中尾の滝
2019年06月05日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 9:52
中尾の滝
新緑のいい季節です
2019年06月05日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:05
新緑のいい季節です
丸くくり抜かれた岩
誰が何の目的で…
2019年06月05日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:09
丸くくり抜かれた岩
誰が何の目的で…
こちらにも同じ様な岩が…
2019年06月05日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:09
こちらにも同じ様な岩が…
人工的な石壁
何の跡でしょうか…?
2019年06月05日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:11
人工的な石壁
何の跡でしょうか…?
[出合坂]とペイント
2019年06月05日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:39
[出合坂]とペイント
[北二番坂]のプレート発見!
2019年06月05日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 10:46
[北二番坂]のプレート発見!
先週は無かった[孫熊三又路]プレート
2019年06月05日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 11:06
先週は無かった[孫熊三又路]プレート
今日も[小熊山]まで足を延ばしました
2019年06月05日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 11:15
今日も[小熊山]まで足を延ばしました
[雨社大神]綺麗な祠です
2019年06月05日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 12:34
[雨社大神]綺麗な祠です
[水神]
2019年06月05日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 12:34
[水神]
[P381]
台風後でしょうか?分岐が少し南へズレていました
2019年06月05日 13:02撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:02
[P381]
台風後でしょうか?分岐が少し南へズレていました
四宮・小金塚への分岐
2019年06月05日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:17
四宮・小金塚への分岐
鉄塔を通過
2019年06月05日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:17
鉄塔を通過
2019年06月05日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:25
[蔭山(302ⅿ)]
2019年06月05日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:33
[蔭山(302ⅿ)]
案内表示あり
2019年06月05日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:33
案内表示あり
[柳山(261ⅿ)]
2019年06月05日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:46
[柳山(261ⅿ)]
[白岩]
2019年06月05日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:54
[白岩]
2019年06月05日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:54
2019年06月05日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:55
[諸羽山(220ⅿ)]
2019年06月05日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:57
[諸羽山(220ⅿ)]
ココにも案内表示あり
2019年06月05日 13:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 13:57
ココにも案内表示あり
14:10[疎水公園]へ下山完了
2019年06月05日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
6/5 14:10
14:10[疎水公園]へ下山完了
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 000地形図 コンパス 保険証 飲料(ポカリ粉末) ティッシュ タオル 携帯電話 水筒(水1.5L) 時計 非常食 ウィンドブレーカー GPS ファーストエイドキット 医薬品

感想

今日も先週に引き続き裏大文字(北斜面)を散策。
今回の目的は、中尾の滝〜幻の滝の沢ルートの確認と幻の滝〜熊尾根へのルート確認です。
※先週の徘徊はこちらをご覧下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1872045.html

am8:30地下鉄(東西線)の蹴上駅で今回同伴の山とも(Iさん)と待合せ、市バスで銀閣寺道まで移動です。
準備を済ませて行者の森の先から取付きましたが、少し手前の道から左に取付いてしまい開始早々から手痛いミスコース!中尾の滝まではミスコースなく9:50に到着。
中尾の滝から幻の滝までは沢沿いを歩きますので、長雨や大雨後は少し歩き難いかも知れません。ただ、ルートは明確で道迷いの心配はなさそうです。
10分ほど歩くと幻の滝に到着、前回は発見できませんでしたが、丸くくり抜いた岩や何の目的で作られたのか?人工的な石壁を見つけました。(誰が何の為に作ったのか…?ミステリアスです)
幻の滝で10分ほど休憩をとり、次はココから熊尾根へのルート確認です。
暫く谷筋を上っていくと左手にルートをとり登り切った所が誰がつけたか?[出合坂]です。ココから右へ支尾根伝いに上がると[北二番坂]に出ました。
(先週、北一番坂のプレートを見て[北二番坂]絶対あるで!と話していた通り、きっちり見つけて来ましたよ!)
このまま大文字山に登るか?熊尾根を小熊山まで往路するか?Iさんと相談した結果、時間も少しあったので、小熊山往路に決定!
熊尾根を下り、熊山〜孫熊山〜小熊山を踏み再び尾根を上ります。(キツイ!特に熊山から先は足にきました)
11:45息を切らしながら大文字山山頂に到着。山頂は数名のハイカーさんが昼食中で、我々も約30分昼食をいただきました。
その間、山科側からAコースで保育園の園児たち(約20名)が元気いっぱいに登頂!早々にお母さん手製のお弁当を嬉しそうに頬張っていました。
12:15休憩を終えて下山を開始。今回の下山コースは、雨社大神経由でP381〜諸羽山を通過して疎水公園に下りるルートで5年ほど前に一度だけ上りで使った事がありました。
昨年の台風以降初めて雨社大神周辺を通りましたが、この辺りは台風被害が酷かった様で山道の倒木は排除されいましたが、なぎ倒された杉林が多く改めて台風の脅威を感じました。
雨社大神から直ぐに藤尾神社とP381分岐に到着。いつもなら自宅に向かう藤尾神社へのルートですが、倒木が多くとても通れる状況では無さそうです。(マイナールートだけにこの先倒木処理がなされるか?不明です)
そんな状況を目のあたりにし、この先の尾根伝いのルートも不安でしたが、一部ルート不鮮明箇所もありましたが、倒木処理はされており歩き易い山道でした。
P381 から先の分岐(右は毘沙門堂へ)を左へ、ココからも基本的に尾根道を下って行きますが、途中四宮(小金塚)への分岐2か所や鉄塔下2か所を通過。
(途中、毘沙門へと続きそうな小さな分かれ道もありますので、地図やGPSで自点確認をとります)
基本的に下り調子ですが、蔭山や諸羽山などピークへのアップダウンが堪えます。
また、最後の疎水公園手前は結構な急坂(下り)で精魂尽き果て何とかケガもなく今回も山行が終了しました。
Iさん:今回は蒸し暑い中お疲れ様でした。近い内に如意ヶ岳ルートご案内しますね!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

gattyoさん こんばんは
最近、辺鄙な所ばかり歩いているので大文字山はご無沙汰しています。

幻の滝で見かけた石組みは炭焼き窯の跡ですね。山で育った私には珍しい物ではありませんが今の時代炭焼きをしている所を見かけません。また丸い目玉のような石も自然に出来たものと思っています。(大文字山以外でも見かける事があります)

こんなに町が近くて自然が一杯の大文字山、思い切り楽しんで下さい。
2019/6/7 18:00
Re: gattyoさん こんばんは
初めまして yjinさん
コメントや情報、有難うございます。
yjinさんの山行記録を拝見しましたが、『大文字山』奥が深いですね!
今後は記録を参考にさせて頂き、うろうろ徘徊させて頂きます。
また何処かでお逢い出来ればお声掛け下さい。

追記/
yjinさんは、大文字山周辺をよくご存じの様なので、もしご存知の様なら情報下さい。
地元が藤尾(四宮や小金塚側)なのですが、昨年の台風以降の藤尾神社〜雨社大神の谷筋ルートが通れるのか?確認出来ておりません。もしご存知の様なら教えて下さい。
厚かましくスミマセン。
2019/6/8 12:34
Re[2]: gattyoさん こんばんは
谷筋の道は神社側から堰堤を越えて直ぐに去年の倒木があるもののそんなに困難ではありません。(19年3月末の情報ですが)むしろ如意ヶ岳の航空施設の取付道路を通らない如意越えの道は(途中の林道を除けば)今でも悲惨な状態だと思います。
2019/6/8 13:05
Re[3]: gattyoさん こんばんは
早々に情報有難うございます。
一度、神社から登ってみます。
2019/6/8 13:21
拝見しました。
お疲れ様でした。
幾つもルートあるのですね。
体調良くなればゆっくり登ります。
2019/6/7 19:20
Re: 拝見しました。
yeightさん、ご覧頂き有難うございます。
随分と山行が遠のいていらっしゃる様で体調を心配しております。
ゆっくり少しづつでも体調を整えて頂き、また皆で低山からでも始めましょう!
お誘いのご連絡お待ちしております。
2019/6/8 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら