記録ID: 1883900
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫県多可町・千ケ峰
2019年06月06日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りも下りも急坂です。 今回わたしが下りに使った山道は、木に巻かれた白色・ピンクのテープを確認しながら慎重に足を運ばないと“道迷い”する恐れがあります。 テープが巻かれた木の横を通過したら次のテープを探す位の慎重さが必要です。注意し過ぎることはありません。 |
その他周辺情報 | 三谷駐車場から車で約15分ほどに「老人福祉センター・春蘭荘」があります。日帰り温泉:大人300円。 http://www.intellect.co.jp/okem/onsen/kn-hyougo-taka.html |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(ポリエステル)
コンプレッションシャツ
リストバンド(両手首)
ハーフパンツ
ロングタイツ
靴下
ランニングキャップ
靴
ザック
昼食糧(コンビニで買ったおにぎり2個
wider in energy 1個)
飲料(500ccのお茶+凍らせた水500cc)
GPSロガー(Garmin eTrex30x)
スマートフォン
時計
スマートウォッチ(WSD-F30)
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気予報で翌日が大雨、梅雨入り間近かもしれないので、この日無理して兵庫県多可町の千ケ峰に行ってきました。
数日前、同じ兵庫県の千町ケ峰に登ったばかりで、北播磨地区の山が続きましたが、登った感想はこの山に登って良かったと思う気持ちと失敗したなと思う気持ちが半分々々です。
三谷登山口から頂上までの山道は、急坂に息を切らせながらも清流のせせらぎと木漏れ日に気持ちを癒され、頂上での眺望はさすが1,000m級の山だなと感心したものです。
ところが、頂上から西方向に縦走した後、岩神座地区に下る道では場所によっては、道の幅が10cm位で肝を冷やしながらの山行きとなりました。
次回この山に登る時があるかどうかわかりませんが、三谷登山口とのピストンか市原峠との往復が良いと思かなぁと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する