ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884134
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山御神坂コース途中まで(タカネスミレとキバナノコマノツメどう違う?)

2019年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
8.6km
登り
1,108m
下り
1,114m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:17
合計
7:19
距離 8.6km 登り 1,108m 下り 1,120m
8:10
44
スタート地点
8:54
29
9:23
46
10:09
71
11:20
82
12:42
12:54
60
13:54
13:58
33
14:31
14:32
18
14:50
39
天候 曇り一時晴れ間時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張温泉行のバスで御神坂登山口下車。本数は少ないので要確認。
駐車スペースは20台分はあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ付休憩舎があります。
トイレ故障していましたが、直りました!
登山口に登山ポストあります。

わらじ脱ぎ場までは歩きやすいです。
わらじ脱ぎ場を過ぎると、傾斜が急になっていき、大滝展望台を過ぎると
足場も悪くなっていきます。
ガレ・ザレ場あります。足元はしっかりと。
鬼ヶ城分岐までは雪はなくなりました。

熊います。
タニギキョウ
可愛い群生が
沢山あります
2019年06月07日 07:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 7:59
タニギキョウ
可愛い群生が
沢山あります
ヤマオダマキ
シーズンですね
2019年06月07日 08:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 8:07
ヤマオダマキ
シーズンですね
コケイラン
今年初です
2019年06月07日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 8:24
コケイラン
今年初です
ササバギンラン
立派な花付き!
2019年06月07日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 8:38
ササバギンラン
立派な花付き!
イワカガミが出てくると
わらじ脱ぎ場は
もうすぐ
2019年06月07日 09:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 9:10
イワカガミが出てくると
わらじ脱ぎ場は
もうすぐ
ツルシキミ
2019年06月07日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 9:23
ツルシキミ
コヨウラクツツジ
2019年06月07日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 9:31
コヨウラクツツジ
ハクサンチドリ
2019年06月07日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 9:34
ハクサンチドリ
ウスノキ
2019年06月07日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 9:49
ウスノキ
お目当て
ヒメイワカガミ
2019年06月07日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:01
お目当て
ヒメイワカガミ
ちょっと遅かったか
2019年06月07日 10:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 10:02
ちょっと遅かったか
今年は花付きが
いまいちかな
2019年06月07日 10:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 10:04
今年は花付きが
いまいちかな
ムシトリスミレ
2019年06月07日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:05
ムシトリスミレ
まだこれからですね
2019年06月07日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:24
まだこれからですね
タカネスミレ
2019年06月07日 10:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:37
タカネスミレ
キバナノコマノツメ
2019年06月07日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:50
キバナノコマノツメ
タカネスミレの
花柱
突起毛があるの
わかるでしょうか。
丁字型。
2019年06月07日 10:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 10:55
タカネスミレの
花柱
突起毛があるの
わかるでしょうか。
丁字型。
キバナノコマノツメの
花柱
突起毛はなく
つるんとしてます。
Y字型。
2019年06月07日 10:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:50
キバナノコマノツメの
花柱
突起毛はなく
つるんとしてます。
Y字型。
ツバメオモト
2019年06月07日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:58
ツバメオモト
ヒロハヘビノボラズ
2019年06月07日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 10:58
ヒロハヘビノボラズ
お姫様ゾーン突入
2019年06月07日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 11:01
お姫様ゾーン突入
まだまだ咲いてます
2019年06月07日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:04
まだまだ咲いてます
ピークは過ぎましたが
2019年06月07日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:04
ピークは過ぎましたが
まだ見ごたえあり
2019年06月07日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 11:05
まだ見ごたえあり
こんな感じで
2019年06月07日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:07
こんな感じで
隠れお目当て
イワウメ咲いてた
2019年06月07日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:14
隠れお目当て
イワウメ咲いてた
結構咲いてる
2019年06月07日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 11:17
結構咲いてる
背伸び!
2019年06月07日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:17
背伸び!
あんなところにも
お姫様
2019年06月07日 11:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:20
あんなところにも
お姫様
笠締の少し上の岩場で
ランチ
豚の紅茶煮サンド
バナナ忘れた(泣)
2019年06月07日 11:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 11:26
笠締の少し上の岩場で
ランチ
豚の紅茶煮サンド
バナナ忘れた(泣)
あれ?
ガスが晴れてきた?
2019年06月07日 11:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:32
あれ?
ガスが晴れてきた?
日射しも出てきた
2019年06月07日 11:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:33
日射しも出てきた
もうちょっと
上まで行ってみようか
2019年06月07日 11:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:34
もうちょっと
上まで行ってみようか
ここにもいた
お姫様
2019年06月07日 11:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 11:36
ここにもいた
お姫様
青空だ!
2019年06月07日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:41
青空だ!
ダケカンバの新緑
2019年06月07日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:42
ダケカンバの新緑
青空は想定外
嬉しい誤算
2019年06月07日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:42
青空は想定外
嬉しい誤算
青空のあるうちは
ちょっと登ってみよう
2019年06月07日 11:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:46
青空のあるうちは
ちょっと登ってみよう
イワウメ
2019年06月07日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 11:47
イワウメ
鬼ヶ城の稜線が
見えてきた
2019年06月07日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:52
鬼ヶ城の稜線が
見えてきた
ガスが上がってきた
そろそろ青空ショーも
お終い。
下山しますか。
2019年06月07日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 11:54
ガスが上がってきた
そろそろ青空ショーも
お終い。
下山しますか。
ここにも
クロミノウグイスカグラ
2019年06月07日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 11:58
ここにも
クロミノウグイスカグラ
コメバツガザクラ
2019年06月07日 12:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:07
コメバツガザクラ
高さ1cmほどの
極小ヒメイチゲ
2019年06月07日 12:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:10
高さ1cmほどの
極小ヒメイチゲ
イワウメと
ミヤマキンバイと
2019年06月07日 12:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:13
イワウメと
ミヤマキンバイと
クロミノウグイスカグラ
今年はよく見かけます
2019年06月07日 12:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:17
クロミノウグイスカグラ
今年はよく見かけます
このコースは
これから
イワウメロード
2019年06月07日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:22
このコースは
これから
イワウメロード
ミチっと
イワウメ
2019年06月07日 12:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:35
ミチっと
イワウメ
下りも引っ掛かる
姫様
2019年06月07日 12:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:45
下りも引っ掛かる
姫様
いい色
2019年06月07日 12:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 12:46
いい色
また変わった色合い
中心の白が多い
2019年06月07日 12:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/7 12:47
また変わった色合い
中心の白が多い
この色の
ムシトリスミレも
多いよね
2019年06月07日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:49
この色の
ムシトリスミレも
多いよね
ヒロハツリバナ
2019年06月07日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:56
ヒロハツリバナ
花のアップ
地味だけど
2019年06月07日 12:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 12:56
花のアップ
地味だけど
ムシトリスミレ
2019年06月07日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/7 12:57
ムシトリスミレ
ミヤマカラマツ
動くので撮影難しい
2019年06月07日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:14
ミヤマカラマツ
動くので撮影難しい
シラネアオイも
2019年06月07日 13:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 13:22
シラネアオイも
ムラサキヤシオ
2019年06月07日 13:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:23
ムラサキヤシオ
ナガハシスミレ
2019年06月07日 13:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 13:31
ナガハシスミレ
ヒメイワカガミ群生
2019年06月07日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 13:41
ヒメイワカガミ群生
綺麗な個体が少ない
2019年06月07日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:42
綺麗な個体が少ない
どこかにまた
見に行かないと
2019年06月07日 13:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:46
どこかにまた
見に行かないと
大滝見えるね
水ちょろちょろ
2019年06月07日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:43
大滝見えるね
水ちょろちょろ
イワカガミ
2019年06月07日 13:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 13:50
イワカガミ
オオバキスミレ
2019年06月07日 13:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/7 13:53
オオバキスミレ
ミネカエデかな
2019年06月07日 13:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 13:57
ミネカエデかな
濃い色
2019年06月07日 14:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 14:04
濃い色
ぴんく
2019年06月07日 14:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 14:25
ぴんく
ヒメモチ
2019年06月07日 14:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 14:33
ヒメモチ
サワフタギ
2019年06月07日 14:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/7 14:49
サワフタギ
タニウツギ
こんな色とか
2019年06月07日 15:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 15:11
タニウツギ
こんな色とか
こんな色とか
あります。
2019年06月07日 15:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/7 15:13
こんな色とか
あります。

感想

登山靴を新調したでのすが、天気がいまいち。
この日は午後から雨マーク。
いつ降るかわからない予報。
(最近の予報は1時間前にもころころ変わる)
なので、近場で目的達成できそうな山、ということで
岩手山御神坂コースのヒメイワカガミを見に行こう!
新しい靴の魂入れもかねて。

いつもよりちょっとのんびり出発。
天気が悪いので人もいないし。
登山口のトイレが直っていました。

曇っていてちょっと暗めだったので、花の撮影が難しい。
それでも、濡れるような雨が降ってこないだけ良しとして歩きます。
新調した靴はいい感じでフィット!
靴ずれもなく、インソールのおかげか、いつもより歩きやすい。
サポートタイツも新調したのでそっちのおかげかもしれませんが。

2時間ほどでヒメイワカガミ群生ポイントに到着。
咲いてるんですけどね、ちょっと遅かったようです。
傷んだ花が多かった。(崖なので近づけないというのもありますが)
今年はやや花付きが悪いような気もします。

ガスガスなんですが、せっかくなのでお姫様にも会いたいと思い
もうちょっと頑張ろう!
で、お姫様(ユキワリコザクラ)ポイントへ。
花のピークはちょっと過ぎてましたが、先日きたときに比べ
かなりたくさん咲いていて、夢中で撮影。
お姫様、結構個性があるんですよね。

タカネスミレとキバナノコマノツメがどちらも咲いています。
よく似ていて、見分けは難しいかもしれません。
パッと見た外見の違いは
キバナノコマノツメ
   やや背が高い。
   どちらかというと草地を好む。(あくまでもタカネスミレと比べて。
   早池峰などでは岩場にも咲きます)
   葉が柔らかで薄い印象。
   花がスリム。
タカネスミレ
   背が低い。地面に花が近い印象。
   ザレ場・ガレ場を好んで群生。(砂礫地がお好み)
   葉が厚く光沢がある。
   花はキバナノコマノツメに比べるとややふっくらしている。
この特徴から全体的な雰囲気がつかめると、見分けができるんですが
決定的な違い、というわけではありません。
写真などで、確実に同定するには、花の中心の花柱を撮影しておくとよいです。
今回の写真に示しましたが
  タカネスミレは花柱に突起毛があり、丁字型。
  キバナノコマノツメは突起毛がなく、Y字型。
という違いがあります。
ちなみに、早池峰にタカネスミレはありません!

お姫様を見たら、今度は笠締あたりのイワウメが見たくなりまして。
早池峰でも咲き始めてるので、咲き始めてはいるだろうと。
笠締の先の崩壊場所あたりの岩場にイワウメ。
綺麗に咲き始めてました。
イワヒゲはまだ蕾
イワウメ見たので、そのちょっと上の岩場でお昼をのんびりと。
お昼を食べているうちになんだかガスが晴れてきて青空が!
これはもう少し上まで行ってみようと標高1700mちょっと超えた
辺りまで、花を見ながら歩きました。
もう20分ほど頑張れば、鬼ヶ城分岐かなというところでガスがまた上がってきて
曇ってきました。
元々上まで行く気はないので、そこで下山開始。
ちょっと雨が心配でしたが、結局降られることはほとんどなく
下山完了しました。
なんだ、天気もったじゃん。これなら最初から鬼ヶ城分岐まで行くつもりで
歩けばよかったかな、と思いましたが、まあ、こんな日もありますね。
これから梅雨入りするでしょうから、こういう山行多くなりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

違い
mitugasiwaさん、こんにちは〜!
知りたかった事でした!

2種の判別は何となく出来そうな気がしてきました笑
私は2種+オオバキスミレの違いがチンプンカンプンでした(泣)

有難うございます😄
2019/6/9 8:36
Re: 違い
こんにちは
y-cherryさん

キバナノコマノツメとタカネスミレはよく似てますし、時々近くに咲いていますね。
岩手山や秋田駒ではどちらもよく目にするので、混乱することもあるかもと思い
ちょっとまとめてみました。
オオバキスミレは葉っぱがシソの葉に似た感じですね。
ちょっとわかると、見分けるのが楽しくなりますね。
2019/6/9 18:12
な〜〜〜るほどネ!
mitugasiwaさん こんにちは

お花同定講座をどうもありがとうございました
私は何となく葉っぱの形とか花がスリムかどうか等で見当をつけてましたが
花柱の形 T字型とY字型に違いがあるんですね 勉強になります
丁寧な観察眼を磨くのも大事だと改めて自分に言い聞かせます
でも、これでまた亀足の私の下山timeが遅延しそうな気も

綺麗な花写真を見せて頂けるうえに
同定講座までいつもありがとうございます
2019/6/9 11:39
Re: な〜〜〜るほどネ!
こんにちは
BOKUTYANNさん

キバナノコマノツメとタカネスミレ、一般的には一緒に咲いていないので
間違うことはないと思うのですが、ここ、秋田駒と岩手山では普通に近くに
咲いてます。
この辺り限定の注意ポイント、という感じですね。
一番の同定ポイントは分布域と思います。
タカネスミレ(狭義)は秋田駒と岩手山でのみ見られるようです。
早池峰にはタカネスミレはありません。
こちらに来ることがあったら、参考になさってください。
2019/6/9 18:17
お山によって違いがあるのか!
こんばんは!

先日の東北大遠征の三日目は、このコースにしようと思っていました。
つくづく残念でなりません。極上のお花が目白押しなのにね、って、こんだけ良きお花に出会うことは自分では無理かと思います
う〜ん、この界隈通いたいです

ところでイワカガミって、オオイワカガミ、コイワカマガミ、ヤマイワカガミ、ヒメイワカガミってあるようですが、なんだかよくわかりません
オオイワカガミはお花が房成で林床に咲き、コイワカガミはお花を2〜3つけ比較的高いところに咲くとか。ヒメイワカガミは額も緑でお花は真っ白、ヤマイワカガミは額は赤色でお花が白色なんでしょうか。前日那須のお山に行きましたが、いろんなイワカガミがあって、なんとも悩んじゃいました。ヤマイワカガミもヒメイワカガミもお山によって違いがあるのでしょうかね。もう何が何だかよくわかりましぇ〜〜〜ん

イワウメちゃん、ここでは額の部分でしょうか緑で、花弁がやけに真っ白にみえますね。
焼石岳と秋駒で出会ったイワウメちゃんは額の部分が赤褐色で、花弁はクリーム色していたように思います。心なしか違いように思います。こんだけ違っても、同じイワウメちゃんなのでしょうか
なんとも疑問に思ってしまいました

でも、まっいっか〜ぁ。お花は可愛く微笑んでくれますからね。深いこと考えず、またお山に咲くお花を愛でまする〜ぅ(@^^)/~~~
2019/6/9 20:32
Re: お山によって違いがあるのか!
こんばんは
sakurasakuさん

イワカガミは難しいですね。
コイワカガミについては、イワカガミと区別しない見解もあるようです。
(大きさしか違いがなく、環境によって連続的に変化しているものがあるため)
私も、コイワカガミときっちり断定できそうなものをあまり多く見ていないため
基本的には区別しない見解にのっとっています。
オオイワカガミについても同様で、花付きが異常に多いとか葉っぱが特に大きい
という特徴があることになっていますが、これも連続的に変化しているようで
どこまでがイワカガミでどこからがオオイワカガミかあいまいなものが
多いように感じます。
一方、ヒメイワカガミとヤマイワカガミですが。
ヤマイワカガミは見たことがないのですけど、大きな違いは葉の鋸歯のようですね。
ヒメイワカガミは鋸歯が荒く、せいぜい5対。
ヤマイワカガミは鋸歯が細かく8〜18らしいです。花付きもやや多いようです。
ヤマイワカガミの分布は関東と中部地方ということで、東北にはないので
私は考えないことにしています
結局、区別したがっているのは人間様だけで、お花当人には全くあずかり知らぬこと
なんですよね。

イワウメですが、ここのイワウメもものによっては咢が赤みを帯びているものもあります。
花色については、この日は曇っていて、やや青みがかった発色となっているから
かもしれません。
今のところ秋駒と岩手山で違いを感じたことはありません。
焼石については20年以上前に一度だけ行ったことがあるんですが、7月下旬で
花がかなり寂しくなってからでした

また是非いらしてくださいね〜!
2019/6/9 21:10
Re[2]: お山によって違いがあるのか!
なるほど〜ぉ。
とっても説得力のある解説にて、納得しました
姫ちゃんと山ちゃんでは葉っぱの違いで見分けるのですね。さすがだわ〜ぁ、やっぱりお花の先生だけありますね。ご質問即回答にて、熟知していることがよくわかりました
ほんでもって、そのお言葉には、物覚えの悪いおいらでもよ~くわかりました。こんどよく観察してみます。ってやっぱお花の世界は深いわ〜ぁ
おいらには、これを全部理解するのは到底むりなので、出会った瞬間の見た目で””可愛い〜〜ぃ””って思えれば、それでいいかもです。でもやっぱ少しはわかったふりもしたいので、少しは勉強したとも思います。(←自分でも何言ってんだかよくわからないけど

mitugasiwa先生、またお花の講義をよろしお願いしますね〜ぇ(*'▽')カンシャデス♪(@^^)/~~~
2019/6/9 21:25
Re[3]: お山によって違いがあるのか!
私もまだまだ勉強中です。
関東以西のお花などは未知のものが沢山あります。
sakurasakuさんのレコ、楽しみにしてます。
2019/6/9 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら