記録ID: 1885317
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ユガテと顔振峠・資料集めの登山(東吾野駅→ユガテ→顔振峠→吾野駅)
2019年06月08日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 546m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 曇り 天気予報ハズレました。 昨日の夜の予報では朝には急速に天気が回復して午前中は晴れ間が。しかし昼には早々と大気が不安定になって雨との予報でしたが、全く違って午前中はずっと曇り空。そして昼から晴れました。 昼から雨とかどこに消えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東吾野着8:08の快速急行 朝から空が曇っていたのもあるのでしょうが、非常に空いてました。 池袋発の時にボックスに空きがかなりある程。 帰り 吾野発12:37の飯能行き。 このスジは飯能で乗り継ぎの急行まで20分程待たされるハズレのスジです。 帰りも空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東吾野駅→ユガテ 林道経由です。 この道は登山道に入ってもなだらかで、しかも距離も長くなく、あれよあれよと言う間にユガテに到着します。 ・ユガテ→海老ヶ坂 こちらもなだらかです。 今回はユガテから上がったすぐの所の道路側にツツジがあったので最初は道路経由で行きました。 ・海老ヶ坂→諏訪神社→顔振峠 茶獄山付近から権現堂林道と並行します。一度権現堂林道に下りますが、また山道に入ります。結構起伏があります。 笹郷林道との交差は例によって林道による削られてる事で一旦激しく下降して林道からまた激しく登り返します。その後はなだらかです。 諏訪神社から顔振峠は今回は尾根道で見晴台経由で行こうかと思ったのですが、前日の強い雨で茂っている草本がかなり濡れているのでやめました。奥武蔵2号林道へ向かう道はほとんど平らで林道に出ます。 ・顔振峠→吾野駅 今回は素直に塔の横を通って風影東林道方向へ下りました。 これまた前日の雨の影響でいつも以上に削られていた感じがあり、石がゴロゴロしています。 風影林道に出たらあとは舗装道路を吾野駅まで下ります。 ある意味、晴れなかったのでこの区間は楽でした。 |
その他周辺情報 | トイレは東吾野駅、ユガテ、諏訪神社、顔振峠、吾野駅にあります。 顔振峠には茶屋があって、今回はここも資料写真を撮る場所でした。 顔振峠茶屋でもり蕎麦を美味しくいただきました。 |
写真
感想
冒頭に書きました様に、夏コミの本の為の資料集めの登山でした。
天気予報では午前中が晴れで午後は雨との事だったので午前中に行きましたが全くの逆となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する