越上山【黒山BS→三つ葉つつじ園→黒山三滝→越上山→東吾野駅】


- GPS
- 07:04
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 821m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
さほど影響を残さなかった台風が過ぎ、日帰りでどこに登ろう。
三つ葉つつじ園のレンゲショウマが見頃を迎えたとすれば、灼熱の低山か。
■黒山BS→三つ葉つつじ園→黒山三滝→大平山→顔振峠
バスの時間には余裕を持って越生駅に着いたのに、既に大行列。
乗車時間は終点まで30分程なので、座れなくても構わないですけどね。
バス停で身支度を整えたら、来た道を引き換えして三つ葉つつじ園へ。
アプローチの急坂で汗が吹き出すほど、朝から暑い日でした。
園内に入って橋を渡った辺りに、お目当てのレンゲショウマが群生していました。
まだ蕾もあれども、既に咲いている花は傷み始めも多い印象です。
群生地の規模こそは小さいものの、特筆するべくは八重咲きの多さ。
希少種のようですが、ここでは惜しみなく咲き乱れていました。
つつじの時期ほどでは無いものの、絶え間なく観光客が訪れてきます。
レンゲショウマは株数が少ないので、譲り合って撮りたいものですね。
黒山バス停まで戻り、黒山三滝のイワタバコを撮りに行きます。
こちらは涼を求めた観光客で朝から賑わっています。
天狗滝の滝壺の近くに、僅かですがイワタバコを確認できました。
男滝女滝は観光客で混み合っていたので、近付くのを止めました。
滝上から奥武蔵グリーンラインへと取り付く途中、役行者像から羽虫まみれに。
メマトイばかりなので刺すことはありませんが、単純に鬱陶しいです。
3桁は纏わり付いていようかと思しきメマトイの群れとともに、車道に飛び出してきました。
不思議なことに、車道を歩いているうちにメマトイは自然解散していきます。
賑やかな顔振峠を避けて雨乞塚まで登ろうかと思うも、なんか藪っぽいので止めます。
仕方なく車道を南下する途中、綺麗めなベンチを見つけたのでランチに。
■顔振峠→越上山→東吾野駅
ベンチのすぐ後ろは藪ながら、暑すぎて蚊も寄って来ないので意外と快適でした。
暑さは、、、今更でしょう。気にしていたら真夏の低山なんて登れません。
一応ピークハントとするために越上山を踏むも、熱中症になりかけているのかフラフラです。
計画を変更して、阿寺諏訪神社まで戻って車道で下山することにしましょう。
山と高原地図の登山道はクライミングゲレンデの滝枕を通りますが、車道でも下りられます。
つらつらと車道を下り続けて、東吾野駅でゴールとしました。
駅前に売店などありませんが、この時期は自販機だけでも有り難いもの。
水場で顔を洗い身体を拭いて、シャツだけ着替えて公共機関に乗り込みました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する