ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8511876
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

越上山【黒山BS→三つ葉つつじ園→黒山三滝→越上山→東吾野駅】

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
15.2km
登り
779m
下り
821m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:18
合計
7:04
距離 15.2km 登り 779m 下り 821m
9:45
51
10:36
10:38
3
10:41
5
10:56
11:34
73
12:47
12:54
38
13:32
10
13:42
13:43
53
14:36
5
14:41
14:42
3
14:45
14:50
3
14:53
15:13
4
15:17
15:21
1
15:22
5
15:27
82
16:49
0
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■写真1 - 黒山BS
バスは意外にも大盛況で座れず。
少し戻って三つ葉つつじ園へ。
2025年08月03日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 10:40
■写真1 - 黒山BS
バスは意外にも大盛況で座れず。
少し戻って三つ葉つつじ園へ。
■写真2 - 三つ葉つつじ園
協力金箱の辺りからレンゲショウマが咲いています。
2025年08月03日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 9:58
■写真2 - 三つ葉つつじ園
協力金箱の辺りからレンゲショウマが咲いています。
■写真3 - 三つ葉つつじ園
今年の開花時期は早めでしょうか。
2025年08月03日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:02
■写真3 - 三つ葉つつじ園
今年の開花時期は早めでしょうか。
■写真4 - 三つ葉つつじ園
まだ蕾も多く、次々に咲いてくれそう。
2025年08月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:05
■写真4 - 三つ葉つつじ園
まだ蕾も多く、次々に咲いてくれそう。
■写真5 - 三つ葉つつじ園
八重のレンゲショウマは珍しいと思います。
2025年08月03日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
8/3 10:08
■写真5 - 三つ葉つつじ園
八重のレンゲショウマは珍しいと思います。
■写真6 - 三つ葉つつじ園
ちょっと傷んでいるけど青空を背景に。
2025年08月03日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:12
■写真6 - 三つ葉つつじ園
ちょっと傷んでいるけど青空を背景に。
■写真7 - 三つ葉つつじ園
自ずとローアングルから狙う形になりますね。
それにしても八重のレンゲショウマがこんなに…。
2025年08月03日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:17
■写真7 - 三つ葉つつじ園
自ずとローアングルから狙う形になりますね。
それにしても八重のレンゲショウマがこんなに…。
■写真8 - 三つ葉つつじ園
今日イチのべっぴんさん。
2025年08月03日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:21
■写真8 - 三つ葉つつじ園
今日イチのべっぴんさん。
■写真9 - 三つ葉つつじ園
逆光でも果敢に撮ります。
2025年08月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:26
■写真9 - 三つ葉つつじ園
逆光でも果敢に撮ります。
■写真10 - 三つ葉つつじ園
株数は少ないので似たような写真ばかり増えます。
2025年08月03日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:30
■写真10 - 三つ葉つつじ園
株数は少ないので似たような写真ばかり増えます。
■写真11 - 天狗滝
場所を移動して黒山三滝。
2025年08月03日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/3 10:58
■写真11 - 天狗滝
場所を移動して黒山三滝。
■写真12 - 天狗滝
滝壺の際にイワタバコが咲いていました。
2025年08月03日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 10:59
■写真12 - 天狗滝
滝壺の際にイワタバコが咲いていました。
■写真13 - 天狗滝
見頃としては限界が近そう。
2025年08月03日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 11:00
■写真13 - 天狗滝
見頃としては限界が近そう。
■写真14 - 男滝女滝
10分くらい粘って人が退いた所を。
2025年08月03日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/3 11:20
■写真14 - 男滝女滝
10分くらい粘って人が退いた所を。
■写真15
天狗滝まで戻りましたが、男滝女滝からも来れるのですね。
地図の精度が大雑把で読み解けませんでした。
2025年08月03日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 11:28
■写真15
天狗滝まで戻りましたが、男滝女滝からも来れるのですね。
地図の精度が大雑把で読み解けませんでした。
■写真16
細い沢筋を登っていきます。
2025年08月03日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 11:39
■写真16
細い沢筋を登っていきます。
■写真17
岩肌に終わりかけのイワタバコ。
2025年08月03日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
8/3 11:42
■写真17
岩肌に終わりかけのイワタバコ。
■写真18 - 役行者像
差し込み胸痛が酷くて休もうにも大量のメマトイに阻まれます。
2025年08月03日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 12:47
■写真18 - 役行者像
差し込み胸痛が酷くて休もうにも大量のメマトイに阻まれます。
■写真19 - 大平山
役行者像の脇から登れます。
この先は蜘蛛の巣が鬱陶しそうなのでピストンに。
2025年08月03日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 12:49
■写真19 - 大平山
役行者像の脇から登れます。
この先は蜘蛛の巣が鬱陶しそうなのでピストンに。
■写真20 - 顔振峠
茶屋の脇から雨乞塚に取り付ける筈ですが。
藪っぽいので無理せず先に進みます。
2025年08月03日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 13:41
■写真20 - 顔振峠
茶屋の脇から雨乞塚に取り付ける筈ですが。
藪っぽいので無理せず先に進みます。
■写真21
陽当たり良すぎて虫も寄り付かないベンチで休憩。
2025年08月03日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 14:21
■写真21
陽当たり良すぎて虫も寄り付かないベンチで休憩。
■写真22
越上山の山頂直下は岩稜越え。
巻き道らしき踏み跡も見えますが乗り越えるほうが安全かと。
2025年08月03日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 14:59
■写真22
越上山の山頂直下は岩稜越え。
巻き道らしき踏み跡も見えますが乗り越えるほうが安全かと。
■写真23 - 越上山
分岐から20分もかかる異常ペース。
なんか怖いので東吾野駅にエスケープしますか。
2025年08月03日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 15:00
■写真23 - 越上山
分岐から20分もかかる異常ペース。
なんか怖いので東吾野駅にエスケープしますか。
■写真24 - 越上山
山頂から一段下がったところが休憩適地。
2025年08月03日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 15:12
■写真24 - 越上山
山頂から一段下がったところが休憩適地。
■写真25
車道歩きは退屈ですね。
2025年08月03日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
8/3 16:20
■写真25
車道歩きは退屈ですね。
■写真26 - 東吾野駅
差し込み胸痛は横隔膜の痙攣か。
厄介なので、対策していかなければ。
2025年08月03日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
8/3 16:49
■写真26 - 東吾野駅
差し込み胸痛は横隔膜の痙攣か。
厄介なので、対策していかなければ。
撮影機器:

感想

さほど影響を残さなかった台風が過ぎ、日帰りでどこに登ろう。
三つ葉つつじ園のレンゲショウマが見頃を迎えたとすれば、灼熱の低山か。


■黒山BS→三つ葉つつじ園→黒山三滝→大平山→顔振峠
バスの時間には余裕を持って越生駅に着いたのに、既に大行列。
乗車時間は終点まで30分程なので、座れなくても構わないですけどね。

バス停で身支度を整えたら、来た道を引き換えして三つ葉つつじ園へ。
アプローチの急坂で汗が吹き出すほど、朝から暑い日でした。


園内に入って橋を渡った辺りに、お目当てのレンゲショウマが群生していました。
まだ蕾もあれども、既に咲いている花は傷み始めも多い印象です。

群生地の規模こそは小さいものの、特筆するべくは八重咲きの多さ。
希少種のようですが、ここでは惜しみなく咲き乱れていました。


つつじの時期ほどでは無いものの、絶え間なく観光客が訪れてきます。
レンゲショウマは株数が少ないので、譲り合って撮りたいものですね。

黒山バス停まで戻り、黒山三滝のイワタバコを撮りに行きます。
こちらは涼を求めた観光客で朝から賑わっています。


天狗滝の滝壺の近くに、僅かですがイワタバコを確認できました。
男滝女滝は観光客で混み合っていたので、近付くのを止めました。

滝上から奥武蔵グリーンラインへと取り付く途中、役行者像から羽虫まみれに。
メマトイばかりなので刺すことはありませんが、単純に鬱陶しいです。


3桁は纏わり付いていようかと思しきメマトイの群れとともに、車道に飛び出してきました。
不思議なことに、車道を歩いているうちにメマトイは自然解散していきます。

賑やかな顔振峠を避けて雨乞塚まで登ろうかと思うも、なんか藪っぽいので止めます。
仕方なく車道を南下する途中、綺麗めなベンチを見つけたのでランチに。


■顔振峠→越上山→東吾野駅
ベンチのすぐ後ろは藪ながら、暑すぎて蚊も寄って来ないので意外と快適でした。
暑さは、、、今更でしょう。気にしていたら真夏の低山なんて登れません。

一応ピークハントとするために越上山を踏むも、熱中症になりかけているのかフラフラです。
計画を変更して、阿寺諏訪神社まで戻って車道で下山することにしましょう。


山と高原地図の登山道はクライミングゲレンデの滝枕を通りますが、車道でも下りられます。
つらつらと車道を下り続けて、東吾野駅でゴールとしました。

駅前に売店などありませんが、この時期は自販機だけでも有り難いもの。
水場で顔を洗い身体を拭いて、シャツだけ着替えて公共機関に乗り込みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら