ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1888233
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨の太平山神社参拝だけで撤退〜

2019年06月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他17人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:07
距離
1.9km
登り
199m
下り
91m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:40
休憩
0:27
合計
1:07
距離 1.9km 登り 200m 下り 92m
8:53
27
スタート地点
9:20
9:29
4
9:33
9:51
9
10:00
ゴール地点
天候 生憎の雨…晃石山へは無念の撤退〜
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
矢板市役所へ7:30集合、登山口の太平山県営自然公園駐車場まで直行、登山を諦めた以降はその場の判断で栃木市街地の観光と田沼の和菓子工場や道の駅を巡って来ました。
太平山県立自然公園の駐車場に到着
2019年06月10日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 8:31
太平山県立自然公園の駐車場に到着
小雨の中「おらほのラジオ体操」
2019年06月10日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 8:45
小雨の中「おらほのラジオ体操」
登山を開始して「あじさい坂」に
バスは下山予定地の清水寺へ回送
2019年06月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/10 8:54
登山を開始して「あじさい坂」に
バスは下山予定地の清水寺へ回送
最初の鳥居を潜った先には六角堂
2019年06月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 8:55
最初の鳥居を潜った先には六角堂
太平山連祥院本堂の六角堂
虚空蔵菩薩が安置されています
2019年06月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 8:55
太平山連祥院本堂の六角堂
虚空蔵菩薩が安置されています
六角堂を横目に「あじさい坂」へ
2019年06月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 8:56
六角堂を横目に「あじさい坂」へ
あじさい祭りは6月15日から、時期尚早だけどソコソコ咲いてます
2019年06月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 8:56
あじさい祭りは6月15日から、時期尚早だけどソコソコ咲いてます
「太平山あじさい坂の雨蛙」東屋、日本の音風景百選の地らしいです
2019年06月10日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:00
「太平山あじさい坂の雨蛙」東屋、日本の音風景百選の地らしいです
あじさい茶屋は祭り会期中だけの様ですね
2019年06月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:01
あじさい茶屋は祭り会期中だけの様ですね
石畳の参道は雨で滑りやすいねぇ…
2019年06月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/10 9:02
石畳の参道は雨で滑りやすいねぇ…
二つ目の鳥居に到達
2019年06月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:04
二つ目の鳥居に到達
会話しながら歩めば雨中も乙なもの
2019年06月10日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:04
会話しながら歩めば雨中も乙なもの
随神門を見上げながら登ります
2019年06月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:11
随神門を見上げながら登ります
予報では2mm位の降雨量のはず、参ったねぇと暫し随神門で雨宿り
2019年06月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/10 9:12
予報では2mm位の降雨量のはず、参ったねぇと暫し随神門で雨宿り
徳川八代将軍吉宗が建築の随神門、表側の左大臣様・右大臣様、後側に仁王様がいらしたようです
3
徳川八代将軍吉宗が建築の随神門、表側の左大臣様・右大臣様、後側に仁王様がいらしたようです
急な石段が続いています ファイトォ~♪
山形の山寺よりはラクかなぁ
2019年06月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:15
急な石段が続いています ファイトォ~♪
山形の山寺よりはラクかなぁ
振り返って上の方から随神門
2019年06月10日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:16
振り返って上の方から随神門
雨の紫陽花、少しは楽しめました
4
雨の紫陽花、少しは楽しめました
三つ目の鳥居を過ぎると太平山神社
2019年06月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:18
三つ目の鳥居を過ぎると太平山神社
何だか太平山神社に到着すると
ひとしきり雨が強くなってきた〜
2019年06月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/10 9:19
何だか太平山神社に到着すると
ひとしきり雨が強くなってきた〜
この先の登山、神のご加護あれ〜って祈り通じず雨脚は静まらず (>_<;)
2019年06月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/10 9:19
この先の登山、神のご加護あれ〜って祈り通じず雨脚は静まらず (>_<;)
彼女は改元後、初の御朱印かも?
2019年06月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/10 9:22
彼女は改元後、初の御朱印かも?
リーダーとして如何するか?
判断迷いますが勇気ある撤退に
2019年06月10日 09:20撮影
3
6/10 9:20
リーダーとして如何するか?
判断迷いますが勇気ある撤退に
此処から晃石山へ行く予定だった…残念だけど予定変更でバス呼び戻し
2019年06月10日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:23
此処から晃石山へ行く予定だった…残念だけど予定変更でバス呼び戻し
バスが来るまで茶屋で休みましょと行ってみると残念、茶屋は閉店状態(泣)
2019年06月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 9:31
バスが来るまで茶屋で休みましょと行ってみると残念、茶屋は閉店状態(泣)
蔵の町栃木市が一望できる展望地、一瞬、見えた時もあったけど…
2019年06月10日 09:32撮影
1
6/10 9:32
蔵の町栃木市が一望できる展望地、一瞬、見えた時もあったけど…
バスの運転手と幾度か電話交信するも、この展望地駐車場が判らない?
2019年06月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:51
バスの運転手と幾度か電話交信するも、この展望地駐車場が判らない?
バスは広い駐車場で待機だと…何処の場所か判らずながら下ります
2019年06月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 9:58
バスは広い駐車場で待機だと…何処の場所か判らずながら下ります
下の大曲駐車場に来るとバス発見! 良かった〜合流できて一安心
2019年06月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 9:59
下の大曲駐車場に来るとバス発見! 良かった〜合流できて一安心
駐車場のトイレを借り雨具を収納しましょう
この後、如何するか考えなくちゃ
2019年06月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 10:00
駐車場のトイレを借り雨具を収納しましょう
この後、如何するか考えなくちゃ
栃木市街地へ移動して観光します
先ず「とちぎ蔵の街美術館」へ
2019年06月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 10:44
栃木市街地へ移動して観光します
先ず「とちぎ蔵の街美術館」へ
なんと本日休館日 Σ(゜皿゜) ガーン
2019年06月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 11:22
なんと本日休館日 Σ(゜皿゜) ガーン
お隣の「とちぎ山車会館」は如何かな?
2019年06月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 10:45
お隣の「とちぎ山車会館」は如何かな?
立派な建物ですね〜 見学料¥300、予算外だけど太っ腹会計が入館OKサイン(^^)
2019年06月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/10 10:46
立派な建物ですね〜 見学料¥300、予算外だけど太っ腹会計が入館OKサイン(^^)
どんな物が見れるのか期待して入館
2019年06月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 10:47
どんな物が見れるのか期待して入館
山車が展示される横の大型スクリーン、山車祭りの歴史など紹介されます
2019年06月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/10 10:59
山車が展示される横の大型スクリーン、山車祭りの歴史など紹介されます
2年毎に開催、次回は2020年の秋、江戸型人形山車をお囃子と楽しめるとか
2019年06月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:00
2年毎に開催、次回は2020年の秋、江戸型人形山車をお囃子と楽しめるとか
15分くらい紹介映像を楽しみました
2019年06月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:01
15分くらい紹介映像を楽しみました
2階には模型山車が沢山展示されてます
2019年06月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 11:09
2階には模型山車が沢山展示されてます
山車の絢爛豪華な人形の着物など、色々展示されていました
2019年06月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:12
山車の絢爛豪華な人形の着物など、色々展示されていました
五重の塔を自作しているY板会員、展示品に興味津々でしたね
2019年06月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:10
五重の塔を自作しているY板会員、展示品に興味津々でしたね
40分ほどで見学を終え、この後、お弁当食べる公園へ移動です
2019年06月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:26
40分ほどで見学を終え、この後、お弁当食べる公園へ移動です
とちぎ蔵の街観光館は次回に来た時にでも…
横断歩道を渡りバスの待つ駐車場へ
2019年06月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 11:26
とちぎ蔵の街観光館は次回に来た時にでも…
横断歩道を渡りバスの待つ駐車場へ
栃木市総合運動公園の一角、この場所を借りてバス車中のお昼
2019年06月10日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 12:18
栃木市総合運動公園の一角、この場所を借りてバス車中のお昼
カップ麺、炒飯メンバーは屋外調理、雨の中で些か悪戦苦闘しました〜
2019年06月10日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 12:18
カップ麺、炒飯メンバーは屋外調理、雨の中で些か悪戦苦闘しました〜
和菓子の「あわしま堂」佐野工場へ
工場見学は休館日でしたが色々試食できます
2019年06月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/10 13:26
和菓子の「あわしま堂」佐野工場へ
工場見学は休館日でしたが色々試食できます
和菓子が格安で直売されているので皆さんお買い物を
済ませ休憩コーナーへ
2019年06月10日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/10 13:14
和菓子が格安で直売されているので皆さんお買い物を
済ませ休憩コーナーへ
コーヒーやお茶のセルフサービス、中々素敵な工場併設直売店でした
2019年06月10日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/10 13:16
コーヒーやお茶のセルフサービス、中々素敵な工場併設直売店でした
更に移動して道の駅「どまんなかたぬま」へ寄りましょう
2019年06月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/10 13:38
更に移動して道の駅「どまんなかたぬま」へ寄りましょう
此処はトマトやイチゴがお買い得、黄色いプチトマトはとっても甘かった〜
2019年06月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/10 13:39
此処はトマトやイチゴがお買い得、黄色いプチトマトはとっても甘かった〜
最後はスーパー銭湯「やすらぎの湯」で汗を流してから帰ります
2019年06月10日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/10 14:55
最後はスーパー銭湯「やすらぎの湯」で汗を流してから帰ります
湯上りの一杯!たまりませんね…雨に祟られたけど皆さん楽しめたでしょうか?
7月定例会は切込湖・刈込湖、また、ご一緒したいものですね
2019年06月10日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/10 14:48
湯上りの一杯!たまりませんね…雨に祟られたけど皆さん楽しめたでしょうか?
7月定例会は切込湖・刈込湖、また、ご一緒したいものですね

感想

10日にするか、11日か?随分迷ったけれど梅雨時で雨は同じような物だろうしバスの手配変更や参加者への変更徹底も困難と予定通り決行しましたが、太平山神社到着時点で雨脚も強くなり、皆さんを危険な目に遭わせることは出来ないと判断し晃石山への縦走は断念、栃木市や田沼の町散策に切り替えました。
梅雨時、大勢の参加者を連れての山歩き計画自体が無理っぽい感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

雨の紫陽花
梅雨時期は予定立たなくて嫌な時期ですな。ここの紫陽花ロード、好きなんですが、階段けっこうキツイのよね(笑)

栃木観光、休館日タイミング悪し!
でしたが、そんな日もあるさ〜♪(*´-`)
2019/6/12 17:16
Re: 雨の紫陽花
利用しているバス会社(仁井田観光さん)は融通が利くので、前日でも雨だからキャンセルってお願いも出来るんですが、翌11日も同じような天気だろう…日程替えると参加者が減る恐れもあるので強引に実行したらこの有り様
でも、栃木市の山車の歴史を知り得たし、運転手さんが寄ってもイイよ〜と勧めてくれた「あわしま堂」は甘党でもないけど中々良かったですよ。
工場併設直売場ならではの格安の品々も多かったし皆さんに好評だった
あ、ライザップ中のナガシには関係ないかぁ
2019/6/12 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら