山門水源の森 山頂・守護岩



- GPS
- 03:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 345m
- 下り
- 339m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:56
天候 | 曇ったり晴れたり😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くに道の駅もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてるので、歩きやすいです。 でも山ですので、登山装備が好ましいです。 |
その他周辺情報 | 下道を走れば、日帰り温泉たくさんあります(o´?`o) |
写真
感想
今回は、山友さんのお誘いで「奥琵琶湖 山門水源の森」へ、ササユリを求めて山歩きしてまいりました。
最初は大杉谷を行ける所まで、と計画だったのですが、前日からの雨と当日の天気も不安定だった事もあり、予定を変更してこちらに決定したみたいです。
現地に9時に集合。そこでお初の山友さんを紹介していただき、3名で登山?開始です。
湿原歩きだろうな、と甘くみておりました。
山装備はしてましたが、ポカリを車に忘れ、食材は行動食のみ(汗)お二人にお裾分けしていただきました、、、。皆さんも気をつけましょう、、、。
お目当てのササユリもたくさん咲いており、あわよくば、トキソウ、サギソウ、ヒツジグサ、期待しましたが出会うことは叶いませんでした。
ガイドマップを見てたら、物凄い数の植物や生き物が生息してるんですね、しっかり保護柵もされており、登山道も綺麗に整備されてました。山歩きの要素は薄いですが、写真デビューにはちょうど良い場所ではないでしょうか。
山頂の札はなく、守護岩がピークと思われます。
ここは四季を通じて通わないといけない場所なようです。しかし、片道3時間、、、。カメラ買ったらまた来よう。
帰りは、琵琶湖の畔にあるオシャレなカフェでまったり。温泉はかなり戻りますが、私がまだ御池岳のバッジを購入してなかったので、わがままに付き合っていただき、毎度毎度の阿下喜温泉へ。
夕食もオススメのお店には向かったのですが、何とか満席。別のオススメのお店も定休日。しかもここで土砂降り&カミナリ(笑)結局、いつものラーメン屋さんで落ち着きました(笑)
新しい山友さんともお知り合いになれましたし、オシャレなカフェも教えてもらいました。楽しい休日でした。次は17日。
さぁ、仕事頑張ろう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する