記録ID: 768368
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20151123-風吹岩-金鳥山-八幡谷-ツブレ池往復-ヤマレコの練習
2015年11月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 483m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:39
距離 5.4km
登り 483m
下り 488m
9:22
5分
岡本八幡神社
9:27
2分
日栄橋
9:29
10分
八幡谷 - 金鳥山ルート入口の小屋
9:39
15分
座福ケ原堰堤
9:54
6分
進めない脇道の分岐
10:00
14分
ツブレ池分岐
10:14
24分
旧金鳥山ステーション跡休憩所
10:38
10:40
17分
風吹岩
10:57
11分
旧金鳥山ステーション跡休憩所
11:08
17分
ツブレ池分岐
11:25
2分
倒木脇を左へ下るところ
11:27
11:28
4分
ツブレ池
11:32
8分
倒木脇を右へ進むところ
11:40
21分
ツブレ池分岐
12:01
岡本八幡神社
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金鳥山 - 八幡谷ルートとツブレ池との間の行き来は、ツブレ池側からの登り道はわかりにくい。金鳥山 - 八幡谷ルートからツブレ池の方へ下りる方がわかりやすい。 |
写真
堰堤(座福ケ原堰堤とその下の副堰堤)の下の分岐。奥の二本の木と手前の木の間を左へ登ります。これはこの堰堤を越えるための巻き道のようです。直進する踏み跡もあり、多分、直登できると思われます。
一番下の視界が開けるところと、2 回目に視界が開けるところ(最も視界が開ける)の間のプラスチック階段。一昨日、昨日と分岐(写真中央左へ)を見つけたところです。帰路に入ってみましたが、3 分ほど進んで、奥のピンクテープの先へ 10m ほど行ってみましたが、その先は急な斜面で滑り、下は岩の崖のようで、進めません。
鉄塔への分岐から鉄塔までは、歩いた感覚では約 15m くらいでしょうか。鉄塔の周り、西 - 北 - 北東の辺にはピンク色のひもが張られています。その下の北の方にピンクテープ 2 本や、白いビニールシートで包まれた資材を積んだようなもの 2 ケが見えますが、そちらには行けない、というか行くなということでしょう。
右左と数 m ずつ折り返しながら下り、前方に倒木が見えてきました。この倒木のところは、左へ下ります。ピンクテープ 2 - 3 本が目印です(帰りの上りは、この倒木を見て、登りですから右手に見えるピンクテープの方へ登ります。以前、ツブレ池側から登ろうとして、この倒木を越えて直登しようとして、迷って引き返したことがあります)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
サブザック
非常食
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
八幡谷 - 金鳥山ルートとツブレ池との行き来は、八幡谷 - 金鳥山ルートから行った方がわかりやすい。過去 2 回、ツブレ池から登ろうとして、倒木脇を右へ進むトラバース道がわからずに迷った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する