ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(前掛山) 〜山頂目前で雷、強風雨、さらにガスで撤退〜

2012年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
satoyama その他1人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,047m
下り
1,044m

コースタイム

6:07浅間山荘ー7:40火山館(おにぎりタイム)7:52ー9:18外輪火口壁シェルター近くで撤退ー10:07火山館―11:17浅間山荘
天候 外輪火口縁への中腹まで曇り。
そこで雷、その後、強風雨、そしてホワイトアウト。
火山館近くまで一目散に下山すると、雷もやみ風雨も穏やかになりました。
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用無料駐車場に先行車は4台。
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘から火山館まで雪はありません。
その先の樹林帯に雪が残っている箇所はありますが、アイゼンは必要ありません。
浅間山への中腹で雷鳴が轟き、先を急ぎました。
だんだん音が大きくなるとともに、雨も降ってきました。
外輪のシェルター前まであきらめずに登ってはみたものの、さらに雷鳴は近づいてきました。
風雨はさらに強まり、前掛山方面からすごい勢いでガスも迫ってきました。
まだ、大丈夫。行けると思いつつ、登ったものの、安全第一を考えというか、雷に怯え、撤退を決意しました。
浅間山荘に戻ってくると、以外にも雨はやんでいました。
冷えたカラダは浅間山荘の茶褐色のお湯に浸って癒されました。

5月6日、浅間山の山開きの日でした。
2012年05月06日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/6 6:06
5月6日、浅間山の山開きの日でした。
この鳥居から浅間山へスタートです。
何とか天気が持つように祈ります。
2012年05月06日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 6:07
この鳥居から浅間山へスタートです。
何とか天気が持つように祈ります。
下山後の浅間山荘の温泉と同じ色です。
2012年05月06日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 6:11
下山後の浅間山荘の温泉と同じ色です。
こんな橋も渡ります。
2012年05月06日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 6:34
こんな橋も渡ります。
二ノ鳥居をくぐって進もうとするカミサン。
登山道は右の道じゃない!
2012年05月06日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/6 6:51
二ノ鳥居をくぐって進もうとするカミサン。
登山道は右の道じゃない!
牙山が見えました。
2012年05月06日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/6 7:15
牙山が見えました。
気持ちのいい登山道です。
2012年05月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/6 7:17
気持ちのいい登山道です。
カモシカ平にカモシカの姿なし。
2012年05月06日 07:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/6 7:27
カモシカ平にカモシカの姿なし。
火山館まで順調な滑り出し。
ぽかぽかの室内へ向い入れていただきました。
おにぎりタイムでエネルギー補給。
このタイムロスが後で仇に(泣)
2012年05月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 7:40
火山館まで順調な滑り出し。
ぽかぽかの室内へ向い入れていただきました。
おにぎりタイムでエネルギー補給。
このタイムロスが後で仇に(泣)
持ってきた、心ばかりの薪はこちらに置きます。
2012年05月06日 07:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5/6 7:43
持ってきた、心ばかりの薪はこちらに置きます。
気温は8度でした。
2012年05月06日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 7:52
気温は8度でした。
黒斑山は次回登ってみたいと思いました。
この頃は青空も覗いていたんですが…
2012年05月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/6 8:02
黒斑山は次回登ってみたいと思いました。
この頃は青空も覗いていたんですが…
樹林帯に残雪がありました。
凍結もなく、もちろんアイゼンは不要です。
2012年05月06日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5/6 8:04
樹林帯に残雪がありました。
凍結もなく、もちろんアイゼンは不要です。
浅間山に薄日が射します。
何とか、天気よ、もってくれ!
2012年05月06日 08:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/6 8:24
浅間山に薄日が射します。
何とか、天気よ、もってくれ!
中腹あたりで、ジワジワと下からガスが忍び寄ってきます。
遠くで雷鳴が!
2012年05月06日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/6 9:01
中腹あたりで、ジワジワと下からガスが忍び寄ってきます。
遠くで雷鳴が!
先行者5人は前掛山から戻ってきたところでお会いしました。
うらやましい、おにぎり食べている場合じゃなかった(泣)
2012年05月06日 09:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/6 9:16
先行者5人は前掛山から戻ってきたところでお会いしました。
うらやましい、おにぎり食べている場合じゃなかった(泣)
雷鳴が轟き、風雨はさらに強まり、前掛山は全く見えません。
シェルターの手前で、
どうしようか。
もう少し行ってみようか。
ドドーン。
あきらめよう!
2012年05月08日 23:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
5/8 23:19
雷鳴が轟き、風雨はさらに強まり、前掛山は全く見えません。
シェルターの手前で、
どうしようか。
もう少し行ってみようか。
ドドーン。
あきらめよう!
ガスもものすごい勢いでこちらに迫ってきます。
一目散に下山スタート。
風雨はカラダが振られるほどさらに強まりました。
樹林帯まで辿り着き、ほっとしました。
2012年05月06日 09:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
5/6 9:18
ガスもものすごい勢いでこちらに迫ってきます。
一目散に下山スタート。
風雨はカラダが振られるほどさらに強まりました。
樹林帯まで辿り着き、ほっとしました。

感想

GW最終日は天気も悪そうなので、ゆっくりする予定でした。
ところが、前日、四阿山から浅間山の雄姿を見てしまい、心は揺れました。
天気予報では昼頃まで持ちそうとの情報もあり、浅間山へ急遽登ることになりました。
結果は、外輪のシェルター前であえなく撤退です(泣)
雷、強風雨に加え、ガスが迫ってきて、もうこれはダメだ、安全第一でいこう!ということになった次第です。
というか、雷が怖かったというのが、本音です(笑)
撤退は残念ですが、思わぬ収穫もありました。
途中、左に見えた黒斑山の景観がすばらしく、リベンジは車坂峠からトライしてみたいという気持ちが湧いてきたことです。
すんなり登れたら、当分浅間山に登ることはなかったでしょう。
次回は天気のいい日に登りたいたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

satoyamaさん おはようございます
浅間山に行かれたんですネ
でも、頂上目前で残念でした
安全第一、雷は怖いですから、引き返すのがベストと思います。
もう雪はほとんど融けたようですね。

向かいの黒斑山の景観は、やはり素晴らしいですね!
登ってみたくなります

GW中に、4回の山行、すごいパワーです
完全復活ですねー
2012/5/9 8:14
URUさん、おはようございます。
URUさんの、浅間山の詳細なレコ、参考にさせていただきました

GW中に4回といっても、URUさんから見たら楽なコースばかりですから

でも、コツコツと登っていると、何かいい感じになってきました

それにしても、URUさんの浅間山のスピードにはただただ驚くばかりです

黒斑山からも近いうちに行ってみようと思います
2012/5/9 8:24
ギヤ全開〜!!
satoさん、奥様こんにちは〜!

長い冬眠から目覚められたと思ったらいきなり全開
ですか!!

九州遠征・権現・四阿・そして浅間とすごい勢いじゃないですか
そりゃkuni家もびっくりですよ(笑)

浅間山は残念でしたね〜
でも天気そして安全を考えたら当たり前ですよね!
ヘタレの我々も簡単に敗退してきましたから

さてうちもうちも頑張らねば!
奥様も完全に百名山ハンターですね

kuni家・sato家につづけとばかりに頑張ります

fall
2012/5/9 10:01
連チャンレコですね!
satoyamaご夫婦、こんにちは。

GWは実に良く動かれましたね〜!
正直うらやましかったです。

天気をもろともせず行かれた浅間は残念でしたが、雷はビビリますよ
次はぜひ黒斑山経由でリベンジして来て下さい。

四阿山のハプニングも良い経験となりましたね

電池切れは何ともなりませんね(泣)
予備の電池も持参して下さい 

ウチは二人とも完全になまってしまってます!
かなり焦って来ました。
2012/5/9 12:07
状況判断!正解ですね^^
アヒャ〜〜〜
GWは権現でピリオドかと思いましたら あと二山

satoyamaさん、奥様には度肝を抜かれました
暖気運転かと思いきや、一揆にタービン効いちゃいましたね

シェルター以外に逃げ場の無い浅間山で・・・
カミナリの音を聞いたら、私も一目散ですよ
無理をしない判断力が楽しい登山に繋がります

今シーズンもレッドゾーンに入らない程度に安全登山でいきましょう
2012/5/9 18:27
山開きの日に
こんばんは、satoyama様

あの天気予報で、山頂をめざされたのですか???
浅間山開きの恩恵は何か得られたのでしょうか?
4日の北アルプスの天候変化から
このGWは天候不安定と判断して、
無理しないのが常識でしたかな!!
それにしても、6日の開山祭の日に
ここまで登った人は少ないと思います。
一の鳥居辺りからUターンした人もいるくらいです。
当方など、出発すらしませんでした。

北面は、残雪が多いのでしょうか??
近日中に登ろうと考えており、良き山行になりました、
ありがとうございました。
2012/5/9 23:23
長い冬眠から覚めました。
fallさん、おはようございます。

カミサンは今季、山へのモチベーションupしてきたので、百名山も攻めますよ。

浅間山の撤退は全くの想定内です

ただ、予定より天候悪化が早かったですね

火山館での、おにぎりタイムが、余計でした
2012/5/10 7:36
装備の点検は大事ですね。
kuniyanさん、おはようございます。

四阿山はGPSの電池切れ、浅間山にいたっては、コンビニで電池を買うこともなく、レコは手入力です

帰り道だし、撤退は慣れているので、凹むこともなかったですよ

黒斑山経由で、次回は浅間山、行ってみます

kuniyanさん、汗ってきましたか
2012/5/10 7:47
あと2山といっても!
sanpoさんなら、楽々ダブルハントの じゃないですか

雷は予報より早まってしまいましたが、それまでの天候は安定してました

安全第一は、私もモットーにしているので、撤退は問題ないです

ただ、天候悪化時に速攻で下山するスピードは必要なので、
今年はレベルアップを目指します
2012/5/10 7:57
山開きの恩恵!
aonuma1000さん、おはようございます。

下山後、無料の豚汁を振舞っていただき、心底温まりました

前日四阿山に登り、浅間山を眺め、火がついてしまいました

四阿山からみる限り、浅間山の北面も雪はほとんどないように見えました

当日、雷の前までは、予報どおり だったので、帰り道だし、行けるところまでって感じでした。

下山途中、大勢の方が登ってこられたので、私も様子を伝えたのですが、大丈夫だったのでしょうか。

私も早いうちにリベンジしたいと思います
2012/5/10 8:10
百名山ハンター完全復活ですね!
satoyamaさん、おはようございます。

GW後半に3日連続の残雪期登山、浅間山は残念でしたが
奥様もすっかり百名山ハンターになってしまいましたね

自分も何とか秋までに関東甲信越の百名山を制覇出来るようにがんばります

でも浅間山荘の茶褐色のお湯がとても気になりますspa
2012/5/10 8:58
茶褐色のお湯
Maieさん、こんばんは。

浅間山荘のお湯は、冷えたカラダに滲み渡りました

500円というのも、有難いですね

登山者用駐車場も無料でした

関東甲信越の百名山ですが、平ヶ岳は大変そうで後回しになりそうです
2012/5/10 21:33
カミナリ
satoyamaさん、こんばんは。

いろいろな山や観光地から見える立派で美しい浅間山、
私も一度登ってみたいんですよね。

それにしても逃げ場がない山頂や稜線で雷にあったら
ほんとに恐ろしいですね。
無事に下山されて何よりでした。
satoyamaさんの撤退判断が良かったのでしょうね。

ちなみにご存知かもしれませんが、私は事前に高層天
気図をチェックして、上空に寒気が張り出していたら
午後の積乱雲や雷が発生すると見込んで行動計画を早
めにしています。

次回の山行は素晴らしい天気に恵まれると良いですね
2012/5/10 23:06
高層天気図
まだ、知りませんでした。
Araさん、情報ありがとうございます。

ピンポイント予報では雷は午後からで、間に合うかと思ったのですが、もっと早出しないといけなかったですね

撤退地点近くですれ違った5人は登頂したあとでした

Araさんのような、俊足がほしいところですrun
2012/5/11 8:09
今度は必ず(^^)
satoyamaさん、こんにちは!
浅間山5/6が山開きでしたネ。私も山のデータブックでチェックしていたのですが
前日の男体山 でお腹いっぱいでした

今回はthunder、山中だと迫力ありますよね
ご無事に下山出来てヨカッタです。
今度は車坂峠から… 外輪山からみる浅間山は存在感タップリです
今度のリベンジは大快晴 になりますように
2012/5/11 10:13
今度は好天の時に!
pippiさん、こんばんは。

山開きだということも知らずに行ってしまいました

登りの途中で見えた黒斑山がカッコよかったので、撤退を機に、今度は車坂峠から行ってみたいです

外輪山から見る浅間山、存在感たっぷりですか

ますます、気分は浅間山に向ってます

もちろん、お気に入りに登録済みのpippiさんのレコを参考に行ってきま〜す
2012/5/11 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら