記録ID: 189552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
入道山〜棚洞山〜お坊山東峰〜大鹿峠〜道証地蔵
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 947m
- 下り
- 962m
コースタイム
笹子駅9:45〜10:02稲村神社前〜10:09登山道入口標識〜11:02送電線鉄塔〜11:34入道山11:52〜12:38棚洞山12:57〜14:03お坊山東峰〜14:40大鹿峠〜15:48道証地蔵〜16:39笹子駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR中央線(笹子駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口、中央自動車道沿いの金網フェンス沿いの道から取り付く箇所は、 わかりにくかった。多分錆びていて読めなかった標識辺りで入るのが良さそう だが、その手前にも入れそうな箇所が何箇所かあり。 私が取り付いた箇所では、少し西なので、もう少し東へ進めば、早目に登山道 に合流できたかもしれません。 前半東峰までは点線ルートだが、登山道に入れば途中何箇所かベンチもあり、 それ程迷うような所はなかった。途中尾根筋を離れる道が何箇所かあるが、あ る程度離れた所で、又、尾根に戻る道がある。体力がある方は、極力尾根沿い に歩いた方が時間は稼げそう。 このコースで景色が良かったのは、南側が開けている棚洞山手前の尾根上位 (鶴ヶ鳥屋山〜本社ヶ丸の尾根があり、余り遠望はありませんが) |
写真
感想
前回に続き、笹子駅からの周回コース。今回は中央線の北側。
お坊山登山道入口は、ヤマレコの皆さんの山行記録を参考にさせて頂きました。
それでも、取り付きから迷ってしまい、道がわからず斜面を強引に登ったり
すると、疲れるばかりで中々進みません。
予定ルートより西でウロウロしていることに気付き、思い切って少々東へ移動
し、漸く上にルートらしくものが見えてくる。
棚洞山手前の尾根上に南側が開けている場所があり、前回歩いた角研山〜
本社ヶ丸の稜線がよく見えました。
他に余り眺望の良い箇所はありませんでしたが、新緑や花に目を楽しませて
もらい、良い山行となりました。
今回の山行では、珍しく山中では誰にも会わず。笹子駅に向かう吉久保バス停
付近で山行帰りの三人連れを追い越すとき、本日初めてのこんにちわの挨拶。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1528人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する