ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189742
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬大雪渓でスノーボード

2012年05月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
ashinu その他3人
GPS
05:02
距離
8.2km
登り
968m
下り
950m

コースタイム

9:10駐車場
9:24猿倉荘
9:55長尻沢
11:15大雪渓ふもと
12:20お昼
14:11折り返し地点(2192m)
〜スノーボードで下山
15:35駐車場着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬猿倉荘の近くに大きな無料駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
★猿倉荘に登山ポストがあります。
★温泉は白馬八方温泉おびなたの湯で疲れをとりました。
★近くに定食屋さん有り。定食屋おおしもさんでお腹一杯。
白馬はまだまだ雪があります。
白馬はまだまだ雪があります。
桜と雪山が一緒に見れます。なんだか変な感じ。でも綺麗
2012年05月08日 06:50撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
5/8 6:50
桜と雪山が一緒に見れます。なんだか変な感じ。でも綺麗
駐車場まで山道をちょっと登っていきます。路肩に雪が残るちょっと細い道路です。
2012年05月08日 08:34撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 8:34
駐車場まで山道をちょっと登っていきます。路肩に雪が残るちょっと細い道路です。
駐車場到着!山が綺麗だなー!これから登るのかぁ!
2012年05月08日 08:35撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 8:35
駐車場到着!山が綺麗だなー!これから登るのかぁ!
同行のsaruさん。いくぜぇ〜!!
同行のsaruさん。いくぜぇ〜!!
猿倉荘までちょっと歩きます。まだ営業はしてないみたい。ここに登山ポストがあります。
2012年05月08日 09:17撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 9:17
猿倉荘までちょっと歩きます。まだ営業はしてないみたい。ここに登山ポストがあります。
猿倉荘をバックに。
2012年05月08日 09:17撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 9:17
猿倉荘をバックに。
板担いで登るのって結構大変だったのね!
重い重い!!
2012年05月08日 10:22撮影 by  SH-04D, SHARP
5/8 10:22
板担いで登るのって結構大変だったのね!
重い重い!!
みんなでハイチーズ!
2
みんなでハイチーズ!
サングラスがないと眩しくていられない!ってくらい眩しい!!もう誰かわかんない状態。
2012年05月08日 10:28撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
5/8 10:28
サングラスがないと眩しくていられない!ってくらい眩しい!!もう誰かわかんない状態。
後ろ向き。ホントに重いのです!
2012年05月08日 10:29撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
5/8 10:29
後ろ向き。ホントに重いのです!
しばらく登ってきて景色も開けてきたとこで撮影したり休憩したり。
しばらく登ってきて景色も開けてきたとこで撮影したり休憩したり。
斜度がキツクなってくると辛いー!
2012年05月08日 10:23撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 10:23
斜度がキツクなってくると辛いー!
saruさんの赤いボード映えてるなぁ・。
2012年05月08日 10:22撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
5/8 10:22
saruさんの赤いボード映えてるなぁ・。
大雪渓。めっちゃ綺麗だー!景色抜群!だけど登るのに必死(汗
2012年05月08日 10:53撮影 by  SH-04D, SHARP
5/8 10:53
大雪渓。めっちゃ綺麗だー!景色抜群!だけど登るのに必死(汗
右側斜面が雪崩れの跡あり。デブリの跡もたくさん残ってました。
右側斜面が雪崩れの跡あり。デブリの跡もたくさん残ってました。
うっすら太陽が見えてる。映画のロケ地みたいな風景だー。
1
うっすら太陽が見えてる。映画のロケ地みたいな風景だー。
お昼タイム。広いからそれぞれ好きなとこに腰下ろしてご飯を食べる。
お昼タイム。広いからそれぞれ好きなとこに腰下ろしてご飯を食べる。
牛飯のレトルトが侮れない!!めちゃウマでした!私も買ってみようかな!
牛飯のレトルトが侮れない!!めちゃウマでした!私も買ってみようかな!
私はお昼休憩までアイゼンで登ってきました。あああ失敗したぁああ!
2012年05月08日 12:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 12:25
私はお昼休憩までアイゼンで登ってきました。あああ失敗したぁああ!
大雪渓をバックにパチリ★
2012年05月08日 11:34撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 11:34
大雪渓をバックにパチリ★
そろそろしゅっぱーつ。まだまだ登るよー。
2012年05月08日 11:33撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 11:33
そろそろしゅっぱーつ。まだまだ登るよー。
右側斜面。
2012年05月08日 11:20撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 11:20
右側斜面。
犬ソリ式でボードを引っ張るのは新しい発想!
2012年05月08日 11:20撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 11:20
犬ソリ式でボードを引っ張るのは新しい発想!
雪崩れと落石に注意です。いきなり大きな石が落っこちてたりしてます。
2012年05月08日 12:24撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 12:24
雪崩れと落石に注意です。いきなり大きな石が落っこちてたりしてます。
お昼休憩でアイゼンからスノーシューに交換。(ほぼ奪った形で)なんだこれー!さくさく歩ける!
2012年05月08日 13:17撮影 by  SH-04D, SHARP
5/8 13:17
お昼休憩でアイゼンからスノーシューに交換。(ほぼ奪った形で)なんだこれー!さくさく歩ける!
スノーシューで元気になって更にどんどん歩く。
2012年05月08日 13:18撮影 by  SH-04D, SHARP
1
5/8 13:18
スノーシューで元気になって更にどんどん歩く。
折り返し地点。登りはここまで。ここから一気に降りてきました。
2012年05月08日 14:02撮影 by  SH-04D, SHARP
1
5/8 14:02
折り返し地点。登りはここまで。ここから一気に降りてきました。
振り返ると結構な急斜面だー。
2012年05月08日 14:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 14:03
振り返ると結構な急斜面だー。
もうちょっと登ったら白馬山荘がみえたのかなー。(まだまだかぁ・・・・
2012年05月08日 14:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5/8 14:03
もうちょっと登ったら白馬山荘がみえたのかなー。(まだまだかぁ・・・・
帰りに立ち寄ったおびなたの湯。完全露天風呂!
帰りに立ち寄ったおびなたの湯。完全露天風呂!
8日に行ったので半額!月一で半額の日があります。ラッキー!!
8日に行ったので半額!月一で半額の日があります。ラッキー!!
お風呂の後はご飯!こちらはしっかり食べれて安いお店とのこと。
お風呂の後はご飯!こちらはしっかり食べれて安いお店とのこと。
噂どおりにしっかり食べれる!だけどメニューによってしっかり加減に偏りがあるような・・・w左下に注目ww
1
噂どおりにしっかり食べれる!だけどメニューによってしっかり加減に偏りがあるような・・・w左下に注目ww

感想

一度はやってみたかった山ボードに行ってきました。
白馬大雪渓は夏でも雪がある場所。
どんな所かわくわくしっぱなしでした。
雪の山を登るのも初めて。本当に着いていけるのかなぁと不安でした(ワクワク

雪山を登るとゆうことでアイゼンやスノーシューが必要なのですが、どっちを持っていったらいいのか分からず直前までアタフタしてしまい、結局白馬のレンタル屋さんで一式お借りしました。
【借りたもの】アイゼン、スノーシュー、ビーコン、ショベル、ゾンデ、山スキー用バックパック、ストック
お借りできるものは、着るもの以外ほとんど借りれます。
初めての山スキーや山ボードの場合はレンタルがお勧めっ!
私は気張って事前にバックパックを購入しました。バックパックは体に合ったものがいいと思うので自分で持っていった方がいいなと思いました。


駐車場で登る準備をしていざ出発!
目の前には雪が被った山、横には沢が流れています。もうワックワク!
さぁ板背負って楽しく登るぜい!と板を着けたバックパックをヒョイと背負うとズシィー!と重さが;;;これは重い!
今まで普通の山登りをしていたのでバックパックに入れるものは着替えや飲み物、お弁当や軽アイゼンくらいでしたが、今回はそうはいきません。
板のほかにアイゼンやヘルメットなども乗っかって重たいー。
スノーシューとアイゼンどっちを持っていったらいいか迷ったのですが、かさばらないアイゼンだけ持ちました。・・・それが大きな間違いに後で気づきましたっ!!
あああ他のみんなはスノーシュー持っているのになぜ私はアイゼンだけにしちゃったんだぁぁぁガビーン!!「アイゼンだけでいいの!?」私「大丈夫デスッ!!これでいきますッ!イェイ!」って言い切った私は後で後悔する事に・・・;;


登り始めて少しで猿倉荘につきます。そこで登山計画書をポストに入れました。計画書が活躍する事がありませんように・・・と願いをこめて!!

最初の雪の状態は締まっていたりシャビシャビしてる所があったりで注意しながら登りました。急斜面の所はゆっくりゆっくり滑らないように行きました。
途中山スキーの方達に会いました。板履いて登れるっていいなぁ・・・。

沢を渡って少しした所くらいからアイゼンを装着。
歩くのが楽になって元気がでてきて張り切ってまた歩き始めました。
山独特の風が吹いて気持ちイイ!!この日は強い風もなくほんとに気持ちよかったです。景色も抜群!来て良かったぁぁ・。


やっとこさ大雪渓のふもとまで到達。視界が開けて雄大な絶景!

ここから斜度も上がってきて、この辺りの雪質は柔らかい感じ。アイゼンは足が滑って一歩一歩がやたらキツイッ!そして埋まる埋まる;;

少し登って立ち休みして少し登って・・・ああ雪山って手強い!!舐めたらアカン。

右側斜面が雪崩れた跡があり、その下にはデブリが残ってました。


ひぃひぃしながら登ってると、前方から動物が駆け下りてきました(!?)
え!?・・・・何かが降りてくる??
よく見るとワンコでした。小型ワンコ。なんでここでワンコ!?
スキーヤーと一緒にワンコが降りてくる!しかもそのワンコ人慣つっこい。ここまでの疲れがふっとびました。スキーヤーは外国の方でまた絵になるっ!話を聞くと、ワンコを担いできたんじゃなくてワンコはご主人と一緒に登ったんだそうです。恐ろしやワンコ!!お尻をフリフリしながら嬉しそうに駆け降りていきました。


お昼くらいになってご飯タイム。ああ幸せ・。・。・ご飯がうまい★
絶景を見ながらのご飯は美味しいー!!
同行のsaruさんはビール!イイネ!!ジョッキを持ってきてるのが凄い!

お昼をまったりしていたこの時悪魔の私が囁きました。
「スノーシューとアイゼン交換してしまえ」・・・と。

同行のmiyaっちのスノーシューと私のアイゼンを交換(ウシャシャシャ
お昼前からmiyaっちに交換しようか?と言ってくれていたんだぁ!奪ったわけじゃ・・・ないんだからねっ!|゜Д゜)))サササ・・・ごめんなさい。。(TдT)
スノーシューを持ってこなくてごめんっと言いつつもしっかり足に装着する私・・・。ああ反省・・・。


スノーシューに履き替えたらなんて楽なんだ!これは凄い!
沈まない沈まない!しかもかかとを浮かせれるから斜面が楽だぁぁ★

元気になった私はズイズイ登り始めました。(鬼すぎる・・・)

2170mくらいのところで折り返し。
ここからボードに履き替えて滑り降ります。
夏になったら頂上までいくんだー!

滑って降りてこれるのはほんとに楽チンだぁ!
ゲレンデにはない開放感があるしとても気持ちいいです!

板を履いた後は写真を一枚も撮ってなかったのが悔やまれます;;;
GOPROも忘れてきちゃって(ポールだけ持ってきた;)動画はsaruさんにお任せ。
下りはトラバースの箇所もあったりでドキドキだったけど楽しかったです。
あっとゆう間に板で駐車場に!!ついたー!!

めちゃ楽しかったです!!
登りも滑りも両方!

帰りはおびなたの湯で汗を流しました。沢の音を聞きながら露天風呂・。
8日に行くと半額の250円!知らなかったから本当にラッキー!!

その後定食屋さん「おおしも」で満腹。是非カツカレーを注文してください!

感想が長くなってしまったぁぁ・・・・。
また山ボードしたいです!夏になったら頂上まで登りたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2569人

コメント

お疲れ様でした
自分の都合で出発が遅い時間になってしまって、もうちょっと上まで登れると良かったんですが中々楽しかったですね。

また機会があれば猿さんや他のメンバーと一緒にバックカントリーをやりましょう
2012/5/13 16:24
hydesan7さん
あっ!!ヤマレコやってたんですね!
また登りましょう!(≧∀≦)/
ほんと上見えてると上にいきたくなりますよね!
今度こそ山頂だーっ★
2012/5/14 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら