ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1897637
全員に公開
ハイキング
北陸

塩の道 糸魚川〜中山峠〜根知駅

2019年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
14.5km
登り
315m
下り
208m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
7:05
25
諏訪神社
7:30
7:35
45
休憩所
8:20
60
美山公園
9:20
9:35
30
大野神社
10:05
40
中山峠
10:45
30
仁王堂
11:15
根知駅
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
糸魚川海岸沿い道路で降車
根知駅到着後、拾って頂きました
コース状況/
危険箇所等
標識完備、危険個所はありません
諏訪神社
CLに海岸沿い道路脇で降ろしていただき、スタート。CLは北陸街道へ、自分は北前船から荷を受け取り、塩の道を歩き始める歩荷の境地です!順序が全く逆になってしまいましたけれど…
2019年06月21日 07:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:06
諏訪神社
CLに海岸沿い道路脇で降ろしていただき、スタート。CLは北陸街道へ、自分は北前船から荷を受け取り、塩の道を歩き始める歩荷の境地です!順序が全く逆になってしまいましたけれど…
町中をうろうろ
犬と散歩中の方に教えて頂いて、ようやく、ゆったりくつろぐブロンズの牛さんに巡り合いました(^^ゞ
2019年06月21日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:32
町中をうろうろ
犬と散歩中の方に教えて頂いて、ようやく、ゆったりくつろぐブロンズの牛さんに巡り合いました(^^ゞ
トイレもあります
2019年06月21日 07:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:32
トイレもあります
牛と牛繋ぎ石の案内板
2019年06月21日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:33
牛と牛繋ぎ石の案内板
地図もあり、頭もすっきり整理されました
2019年06月21日 07:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:34
地図もあり、頭もすっきり整理されました
ゆっくり休める休憩所で、地図で行きたい場所をしっかり確認。元標と牛つなぎ石に向かって再スタート♪
2019年06月21日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:35
ゆっくり休める休憩所で、地図で行きたい場所をしっかり確認。元標と牛つなぎ石に向かって再スタート♪
港の賑わっていた頃を偲ばせる建物
2019年06月21日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:36
港の賑わっていた頃を偲ばせる建物
塩の道案内板
2019年06月21日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:36
塩の道案内板
塩の道出発点
2019年06月21日 07:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:39
塩の道出発点
糸魚川町道路元標
電柱の陰にひっそりと建っていて、見落としそう(:_;)
2019年06月21日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:41
糸魚川町道路元標
電柱の陰にひっそりと建っていて、見落としそう(:_;)
牛つなぎ石(追分石)
思ったより大きく背の高い石!こんな石が路上にあって、牛を繋いでいたのですか!
2019年06月21日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:44
牛つなぎ石(追分石)
思ったより大きく背の高い石!こんな石が路上にあって、牛を繋いでいたのですか!
案内板
糸魚川は北陸道と松本道の分岐。分岐点を示す標柱でもあったのですね!
2019年06月21日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 7:44
案内板
糸魚川は北陸道と松本道の分岐。分岐点を示す標柱でもあったのですね!
踏切を渡ります
頭上は、北陸新幹線
2019年06月21日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 7:48
踏切を渡ります
頭上は、北陸新幹線
糸魚川駅
辛かった栂海新道を歩いて、この駅に送って頂き、平岩駅に戻ったのでした。ヤマレコに記録を掲載を始める直前の暑さの厳しい晩夏でした。思い出が様々に蘇ります!
2019年06月21日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 7:48
糸魚川駅
辛かった栂海新道を歩いて、この駅に送って頂き、平岩駅に戻ったのでした。ヤマレコに記録を掲載を始める直前の暑さの厳しい晩夏でした。思い出が様々に蘇ります!
右奥に青海黒姫
15年以上前に登った懐かしい三百名山!
2019年06月21日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:08
右奥に青海黒姫
15年以上前に登った懐かしい三百名山!
北陸自動車道
見下ろすのは初!
2019年06月21日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:13
北陸自動車道
見下ろすのは初!
美山公園
広そうな公園の中にフォッサマグナミュージアムがあるのですね。
2019年06月21日 08:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:20
美山公園
広そうな公園の中にフォッサマグナミュージアムがあるのですね。
公園地図
山で様々な岩石に出会う内にフォッサマグナミュージアムはいつか行ってみたい場所になりました。残念ながら、今日はノンストップで通り過ぎます。
2019年06月21日 08:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:22
公園地図
山で様々な岩石に出会う内にフォッサマグナミュージアムはいつか行ってみたい場所になりました。残念ながら、今日はノンストップで通り過ぎます。
山影は明星山?
かつてはクライミングのメッカ!雨飾、戸倉山からもすぐにそれと分かる急峻な山です。まだ山岳会に入っていた頃、大勢で登ったのも懐かしい思い出。
2019年06月21日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:25
山影は明星山?
かつてはクライミングのメッカ!雨飾、戸倉山からもすぐにそれと分かる急峻な山です。まだ山岳会に入っていた頃、大勢で登ったのも懐かしい思い出。
石碑の力強い言葉に励まされるような
2019年06月21日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:25
石碑の力強い言葉に励まされるような
歩荷像案内板
60kg近い荷物を背負って街道を行き来したそう
2019年06月21日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:25
歩荷像案内板
60kg近い荷物を背負って街道を行き来したそう
歩荷の像も木陰で涼しそう。重い荷を背負うことなく、街道歩きを楽しめる現代人は幸せ。
2019年06月21日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:26
歩荷の像も木陰で涼しそう。重い荷を背負うことなく、街道歩きを楽しめる現代人は幸せ。
塩の道名所案内
手作りが良い感じですね♪
2019年06月21日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:26
塩の道名所案内
手作りが良い感じですね♪
目を疑うような舗装道に広い歩道
2019年06月21日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:28
目を疑うような舗装道に広い歩道
やや狭まってきました。標識が頻繁にあって有難いです。
2019年06月21日 08:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:31
やや狭まってきました。標識が頻繁にあって有難いです。
車両通行止め
いよいよ街道の雰囲気に(^.^)
2019年06月21日 08:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:32
車両通行止め
いよいよ街道の雰囲気に(^.^)
なんとも自分好みの良い感じです(*^^)v
2019年06月21日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:35
なんとも自分好みの良い感じです(*^^)v
こういう小さな分岐にこそ、嬉しい標識
2019年06月21日 08:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:36
こういう小さな分岐にこそ、嬉しい標識
うっそうとした植林帯の中で何も覗けません(^^ゞ
2019年06月21日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:37
うっそうとした植林帯の中で何も覗けません(^^ゞ
牛清水
牛たちが休んで水を飲める水場があったのでしょうか?今では草叢に水場の気配は伺えません。
2019年06月21日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:40
牛清水
牛たちが休んで水を飲める水場があったのでしょうか?今では草叢に水場の気配は伺えません。
姫川と青海黒姫山
2019年06月21日 08:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:42
姫川と青海黒姫山
広い舗装道
ここでちょっと戻って細道へ入ります。そのまま舗装道を下っても塩の道に合流できるようですけれど、やっぱり古道へ。
2019年06月21日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:45
広い舗装道
ここでちょっと戻って細道へ入ります。そのまま舗装道を下っても塩の道に合流できるようですけれど、やっぱり古道へ。
茂る葉に隠されそうな小さな標識
2019年06月21日 08:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 8:45
茂る葉に隠されそうな小さな標識
白いホタルブクロ
イカリソウもそうですが、信州と花の色が違うように思います。ホタルブクロは信州では薄紫が一般的。
2019年06月21日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:54
白いホタルブクロ
イカリソウもそうですが、信州と花の色が違うように思います。ホタルブクロは信州では薄紫が一般的。
新しそうな道祖神
でも、仲良きことは麗しきかな♪道祖神は受け継がれていくのですね!
2019年06月21日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/21 8:54
新しそうな道祖神
でも、仲良きことは麗しきかな♪道祖神は受け継がれていくのですね!
目の覚めるブルー
沿道の民家の庭先の至る所でアジサイが花盛りでした♪
2019年06月21日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:55
目の覚めるブルー
沿道の民家の庭先の至る所でアジサイが花盛りでした♪
また分岐
2019年06月21日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:04
また分岐
左のちょっと上り坂の細道へ
2019年06月21日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:04
左のちょっと上り坂の細道へ
馬頭観音
集落の端に沢山祀られています
2019年06月21日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:06
馬頭観音
集落の端に沢山祀られています
昔の方々にとって、大切な牛馬を慰霊する思い、命をいとしむ思いには現代を生きる者も心打たれる石仏群
2019年06月21日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:06
昔の方々にとって、大切な牛馬を慰霊する思い、命をいとしむ思いには現代を生きる者も心打たれる石仏群
青海黒姫山
霞んで残念。雨が降らないだけ良しとしましょう。
2019年06月21日 09:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:06
青海黒姫山
霞んで残念。雨が降らないだけ良しとしましょう。
踏切を横断
2019年06月21日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:17
踏切を横断
色合いの違う花々が咲き競い、見事
2019年06月21日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:17
色合いの違う花々が咲き競い、見事
大野神社
由緒のありそうな、広い境内を持つ大きな神社
2019年06月21日 09:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:22
大野神社
由緒のありそうな、広い境内を持つ大きな神社
神社向かいの公民館の玄関先をお借りして休憩
2019年06月21日 09:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:23
神社向かいの公民館の玄関先をお借りして休憩
大野神社前の案内板
塩の道は松本街道と記されています。街道の呼び名も場所によって変わるのですね。
2019年06月21日 09:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:29
大野神社前の案内板
塩の道は松本街道と記されています。街道の呼び名も場所によって変わるのですね。
ついでにお参りもして出発
2019年06月21日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:33
ついでにお参りもして出発
古の道標
表面が擦り減って文字は見えません
2019年06月21日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:38
古の道標
表面が擦り減って文字は見えません
訳文が添えられていました
2019年06月21日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:38
訳文が添えられていました
彼方に海谷駒ケ岳
この山もハラハラドキドキの面白い山でした
2019年06月21日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:46
彼方に海谷駒ケ岳
この山もハラハラドキドキの面白い山でした
休憩所
いやはや、立派なのにびっくり(*_*)休憩場所を間違えちゃいました(/_;)ここでの休憩がお薦めです。
2019年06月21日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:50
休憩所
いやはや、立派なのにびっくり(*_*)休憩場所を間違えちゃいました(/_;)ここでの休憩がお薦めです。
案内板も大きくて立派
2019年06月21日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:50
案内板も大きくて立派
舗装道から古道へ
2019年06月21日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:51
舗装道から古道へ
「ウトウ」の始まり
2019年06月21日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:52
「ウトウ」の始まり
最高の散歩道♪
2019年06月21日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:54
最高の散歩道♪
ウトウ
2019年06月21日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 9:59
ウトウ
カンパ地蔵
2019年06月21日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:01
カンパ地蔵
お堂の中を覗かせて頂きました
2019年06月21日 10:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:01
お堂の中を覗かせて頂きました
ウトウの脇に何やら石柱!
2019年06月21日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:02
ウトウの脇に何やら石柱!
中山峠でした!
2019年06月21日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:05
中山峠でした!
快適な木陰の道、しかも平坦なのが嬉しいです。膝にには優しくて山歩きが嫌になってしまいそう(^^ゞ
2019年06月21日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:09
快適な木陰の道、しかも平坦なのが嬉しいです。膝にには優しくて山歩きが嫌になってしまいそう(^^ゞ
三角点の上を行く大きさの石柱発見
2019年06月21日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:25
三角点の上を行く大きさの石柱発見
測量基準点
2019年06月21日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:25
測量基準点
振り返った素晴らしい古道
2019年06月21日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:26
振り返った素晴らしい古道
今日のゴールに近づきました。歩き終えるのが惜しいような街道歩きです。
2019年06月21日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:26
今日のゴールに近づきました。歩き終えるのが惜しいような街道歩きです。
広い舗装道に出ました
右奥に雨飾山のシルエット?
2019年06月21日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:38
広い舗装道に出ました
右奥に雨飾山のシルエット?
地蔵山?
尖った形の目立つ山
2019年06月21日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:40
地蔵山?
尖った形の目立つ山
仁王堂前の案内板
去年四月にこの案内板の前に立って以来一年ぶり。ご一緒した方々の笑顔が懐かしく思い出されます。
2019年06月21日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:46
仁王堂前の案内板
去年四月にこの案内板の前に立って以来一年ぶり。ご一緒した方々の笑顔が懐かしく思い出されます。
仁王堂
2019年06月21日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:46
仁王堂
塩の道を踏破できるのだろうか、と漠然とした憧れに似た思いを抱きながらこの道標を見つめていたのでした。
2019年06月21日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:46
塩の道を踏破できるのだろうか、と漠然とした憧れに似た思いを抱きながらこの道標を見つめていたのでした。
左から駒ケ岳、雨飾山、戸倉山?
2019年06月21日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:51
左から駒ケ岳、雨飾山、戸倉山?
彼方に明星山
根知川を渡ります
2019年06月21日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:55
彼方に明星山
根知川を渡ります
根知川上流に駒ケ岳
田園風景の中で、見る者を圧倒する異様な山塊!新潟県の山の荒々しさを象徴する山だと思います。鬼ケ面山への下りの鎖場は垂直に思われ、恐怖でした(/_;)
2019年06月21日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:56
根知川上流に駒ケ岳
田園風景の中で、見る者を圧倒する異様な山塊!新潟県の山の荒々しさを象徴する山だと思います。鬼ケ面山への下りの鎖場は垂直に思われ、恐怖でした(/_;)
根知川
姫川に合流点付近です。根知川に沿って谷を遡ると雨飾山登山口のある雨飾山荘。ここから鋸岳に登ったのですが、鋸岳と鬼ヶ面山の間(崩壊しており、通行禁止の標識がありました)と雨飾山への登山道は未踏のまま!
2019年06月21日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:57
根知川
姫川に合流点付近です。根知川に沿って谷を遡ると雨飾山登山口のある雨飾山荘。ここから鋸岳に登ったのですが、鋸岳と鬼ヶ面山の間(崩壊しており、通行禁止の標識がありました)と雨飾山への登山道は未踏のまま!
向こう岸に休憩所
東屋、トイレがあり、この休憩所も居心地良さそう。広い駐車場もありました♪
2019年06月21日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 10:58
向こう岸に休憩所
東屋、トイレがあり、この休憩所も居心地良さそう。広い駐車場もありました♪
酒造店前を通過
最近ちょっと飲み過ぎなので、立ち寄るのを控えます(^^ゞ
2019年06月21日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:03
酒造店前を通過
最近ちょっと飲み過ぎなので、立ち寄るのを控えます(^^ゞ
根知駅前案内板
2019年06月21日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 11:17
根知駅前案内板
根知駅
無人駅です。トイレも廃止されていました。北陸街道の有馬川〜筒石を踏破したCLに、この駅で拾って頂き、帰宅しました。お疲れさまでした。便乗させて頂き、有難うございました。
2019年06月21日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 11:20
根知駅
無人駅です。トイレも廃止されていました。北陸街道の有馬川〜筒石を踏破したCLに、この駅で拾って頂き、帰宅しました。お疲れさまでした。便乗させて頂き、有難うございました。
撮影機器:

感想

北陸街道を歩くCLの計画をお聞きして便乗し、糸魚川で降ろして頂き
糸魚川〜根知駅の未踏の区間を歩くことにしました。
そもそも、出発点をなおざりにして中間点を歩き続けた結果
なんと出発点(糸魚川)と最終ゴール(松本)が残ってしまいました。

糸魚川で、CLは北陸街道、自分は塩の道へと向かい、
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に、なんて
日本昔話を語り始める口調を思い出して、微笑みを禁じえません。
そして後になって、糸魚川は追分(街道分岐)だったと気が付き
自分のぼんやり加減にも笑ってしまいました。

牛のブロンズ像を探すまで、うろうろし、時間をロスしましたが、
トイレやベンチもある休憩所には、詳しい案内板、地図があり
そこから先はスムースに史跡を歩くことができました。
電柱の陰に隠れるような元標や、牛つなぎ石も見ることができ
糸魚川市では塩の道を大切に保存している様子が伺えます。
糸魚川駅で電車を降り、牛のブロンズ像のある休憩所を目指すと
詳しい案内板、地図があり、史跡を見逃さずに巡れると思います。

美山公園は広い公園で、いつか行きたいと思っていた
「フォッサマグナミュージアム」はこの公園内にあると分かり
また機会があったら立ち寄ることにして、残念ながら通過!
公園内を外れる辺りから、街道の雰囲気の残る林の中に入りました。

途中舗装の車道に出たり、脇を車道が走るのを目にしたりしたものの
「ウトウ」の残された道の静けさには、感動しました。
街道を歩く人には全く出会いませんでしたけれど、
このような素晴らしい雰囲気の古道がいつまでも大切に保存され、
後世に残されていくようにと願わずにはおれません。

中山峠を越え、根知へと下り、仁王堂前に立った時、
昨年御一緒した方々とここに立った日を鮮やかに思い出しました。
まさかこんなに早く、塩の道を歩いて、ここに立つとは夢にも思わず
石造りの道標を感慨ひとしおで眺めました。

塩の道120kmは、いよいよ有明から松本の間を残すのみになりました。
暑さに耐えながら、半ば夢中で歩いてきた苦労は後少し。
思い返すとしみじみ、身近でも知らずに来た史実が如何に多いかが分かり
歴史を知る、歩く旅の面白さに目覚めた感があります。
機会があったら、また街道歩きをしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら