黒川鶏冠山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 544m
- 下り
- 544m
コースタイム
↓
8:26 梅ノ木尾根
↓
8:39 六本木峠
↓
8:56 林道
↓
9:09 横手山峠
↓
9:34 黒川山山頂
↓
9:42 見晴台
↓
10:12 鶏冠山
↓
10:43 落合集落方面分岐
↓
11:14 横手山峠
↓
11:33 林道
↓
11:48 六本木峠
↓
12:03 梅ノ木尾根
↓
12:04 見晴台(ベンチあり)
↓
12:47 イモノキ尾根
↓
13:00 ブナ坂
↓
13:04 花ノ木尾根
↓
13:07 柳沢口
↓
13:10 駐車場到着
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は大変整備されていて歩きやすいです。アップダウンもそこまでひどくはないです。 帰りの温泉:大菩薩の湯(3時間600円) |
写真
感想
ヤマケイ・アルペンガイド 奥多摩・奥秩父の山々をこれまで
少しずつ登ってきましたが、その中のひとつである黒川鶏冠山に
登ってきました。
今週は仕事で体が筋肉痛になり、かつ後輩とゴルフの練習に
行ったせいで体中がさらに筋肉痛がひどく、あまり長時間の
登頂はやめようという感じでした。また、GWも結局はプロ野球
観戦等でどこにも山へ行けなかったので今週こそはと思い、
チャレンジをしました。
朝5時起床し、中央道を利用し、登山口駐車場には7時半頃到着。
駐車場にはトイレもあります。到着したら結構車が停まっていました。
黒川鶏冠山に行く人がこんなにもいるのかと思っていたら、看板を
見てみると周りにハイキングコースがいろいろあるようなので今思えば
そちらに行っていた人も多かったのだと思います。
準備完了後、出発!山頂までの道のりですが、ガイドブックにも
載っているとおり、それほどきつい箇所はありませんでした。
のんびりとした山歩きが楽しめるコースでした。小鳥のさえずり、
新緑、サクラ、景観等いろいろ楽しめました。コースの分岐には
標識がたくさんあるので迷うようなことはないと思います。
今回の山登りは過去に登った山々を眺めることができたのが
個人的には大満足でした。大菩薩、笠取山、唐松尾山、木賊山と
いった過去にけっこうがっつり登った思い出も強い過去を思い出し
ましたこうやって山の景観を少しずつ覚えていくんでしょうね。
その景観の中で今回印象的なのが火龍山でした。奥秩父の眺めの
中で頭をはみ出している風格ある山に見えました。ガイドブックを見る
とそのコースはけっこう手ごわそうですね。でもいつかチャレンジして
みたいですね。
それとコースですれ違った人はあんまりいませんでした。そのせいか
とてものんびりゆったりした山歩きができた気がしました。見晴らしや
山頂の景色も独り占めできたし、落ち着いた山歩きを好む方はぜひ
登ってみてはいかがでしょうか。
帰りは大菩薩の湯で汗を流し、フルーツライン経由で帰宅。晴れて
いると南アルプスを眺めながらドライブできてとても気持ちいいです。
ただ本日はだいぶ雲が掛かってました。今年は7月より電力事情に
より月曜火曜休みが7月より始まるため、平日休みを利用して南ア
へもチャレンジしてみたいと思います。今月もう一回はどこかに登り
たいですね。
あいごえ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する