ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
544m
下り
544m

コースタイム

8:00 柳沢峠駐車場
  ↓
8:26 梅ノ木尾根
  ↓
8:39 六本木峠
  ↓
8:56 林道
  ↓
9:09 横手山峠
  ↓
9:34 黒川山山頂
  ↓
9:42 見晴台
  ↓
10:12 鶏冠山
  ↓
10:43 落合集落方面分岐
  ↓
11:14 横手山峠
  ↓
11:33 林道
  ↓
11:48 六本木峠
  ↓
12:03 梅ノ木尾根
  ↓
12:04 見晴台(ベンチあり)
  ↓
12:47 イモノキ尾根
  ↓
13:00 ブナ坂
  ↓
13:04 花ノ木尾根
  ↓
13:07 柳沢口
  ↓
13:10 駐車場到着
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
道は大変整備されていて歩きやすいです。アップダウンもそこまでひどくはないです。

帰りの温泉:大菩薩の湯(3時間600円)
柳沢峠に車を停めてしゅっぱ〜つ!
柳沢峠に車を停めてしゅっぱ〜つ!
こちらの登り口より向かいました。
こちらの登り口より向かいました。
梅ノ木尾根分岐
六本木峠到着
林道を横断
横手山峠到着
鶏冠山(黒川山)山頂、、、ではないようです。
鶏冠山(黒川山)山頂、、、ではないようです。
この三角点が本当の山頂です
この三角点が本当の山頂です
見晴台からの眺め1。曇っていて金峰山は見えませんでした。
1
見晴台からの眺め1。曇っていて金峰山は見えませんでした。
見晴台からの眺め2。木賊山、雁坂峠方面が見えましたが、天気がいまいちでしたが気持ちよかったです。
2
見晴台からの眺め2。木賊山、雁坂峠方面が見えましたが、天気がいまいちでしたが気持ちよかったです。
見晴台からの眺め3。以前登った笠取山、唐松尾山が見えてなんか嬉しかった。
2
見晴台からの眺め3。以前登った笠取山、唐松尾山が見えてなんか嬉しかった。
見晴台からの眺め4。右端の高い山は飛龍山。なんかいつか行ってみたくなりましたがガイドブック見ると結構きつそうですね。
見晴台からの眺め4。右端の高い山は飛龍山。なんかいつか行ってみたくなりましたがガイドブック見ると結構きつそうですね。
見晴台からの眺め5。幸いにも誰もいませんでした。眺めを一人占め!
見晴台からの眺め5。幸いにも誰もいませんでした。眺めを一人占め!
見晴台からの眺め6。大菩薩もくっきりと見えました。
2
見晴台からの眺め6。大菩薩もくっきりと見えました。
見晴台からの眺め7。富士山は頭だけしか見えませんでした。
2
見晴台からの眺め7。富士山は頭だけしか見えませんでした。
見晴台からの眺め8。丸川峠&大菩薩
見晴台からの眺め8。丸川峠&大菩薩
見晴台からの眺め9。締めの一枚。
見晴台からの眺め9。締めの一枚。
本当の鶏冠山山頂
1
本当の鶏冠山山頂
鶏冠山からの眺め1。大菩薩方面が格別でした!
鶏冠山からの眺め1。大菩薩方面が格別でした!
鶏冠山からの眺め2。木がジャマですね。
鶏冠山からの眺め2。木がジャマですね。
鶏冠山からの眺め3。奥多摩方面の山々
鶏冠山からの眺め3。奥多摩方面の山々
鶏冠山からの眺め4。雲がなかなかいい味を出しています
2
鶏冠山からの眺め4。雲がなかなかいい味を出しています
鶏冠山からの眺め5。大菩薩&青空&押し寄せる雲。
鶏冠山からの眺め5。大菩薩&青空&押し寄せる雲。
鶏冠山からの眺め6。大菩薩&山頂標識と共に
鶏冠山からの眺め6。大菩薩&山頂標識と共に
帰りは別ルートにて
帰りは別ルートにて
敷き詰められた落ち葉を踏みながら下山。とても気持ちのよい山歩きでした。
敷き詰められた落ち葉を踏みながら下山。とても気持ちのよい山歩きでした。
春を感じた一枚。でももう5月だから遅い気もします。
春を感じた一枚。でももう5月だから遅い気もします。
白いお花も咲き始めていました。花の名前わからなくてすみません。
1
白いお花も咲き始めていました。花の名前わからなくてすみません。
気持ちのよい道
横手山峠に戻ってきました。
横手山峠に戻ってきました。
さらに梅ノ木尾根に戻る。ブナ坂へ下りました。
さらに梅ノ木尾根に戻る。ブナ坂へ下りました。
途中のベンチで休憩。ここも誰もいませんでした。独り占め!
途中のベンチで休憩。ここも誰もいませんでした。独り占め!
看板と景色。お天気悪し。
看板と景色。お天気悪し。
笠取山方面
雁坂峠方面
藤尾山、火龍山方面
藤尾山、火龍山方面
過去に登った山々が見れてよかった。
過去に登った山々が見れてよかった。
雲取山は見えないようです。
雲取山は見えないようです。
景色を堪能しながら、パワーバーバナナ味と共にミルクティタイム。う〜ん、うまかった。
1
景色を堪能しながら、パワーバーバナナ味と共にミルクティタイム。う〜ん、うまかった。
なぜかところどころ紅葉??
なぜかところどころ紅葉??
イモノキ尾根。
新緑が見られた箇所。
1
新緑が見られた箇所。
わかりにくいかもしれませんが「桜」が咲いてました。
わかりにくいかもしれませんが「桜」が咲いてました。
ピンクの桜は映えますね
ピンクの桜は映えますね
自然満喫のコース
自然満喫のコース
花ノ木尾根到着
柳沢口に下りました
柳沢口に下りました
国道411号を少し歩く
国道411号を少し歩く
立派な柳沢峠の石像
立派な柳沢峠の石像
駐車場到着!
帰りは大菩薩の湯で汗を流す
1
帰りは大菩薩の湯で汗を流す
帰りのフルーツラインからの南アルプス。
3
帰りのフルーツラインからの南アルプス。

感想

ヤマケイ・アルペンガイド 奥多摩・奥秩父の山々をこれまで
少しずつ登ってきましたが、その中のひとつである黒川鶏冠山に
登ってきました。

今週は仕事で体が筋肉痛になり、かつ後輩とゴルフの練習に
行ったせいで体中がさらに筋肉痛がひどく、あまり長時間の
登頂はやめようという感じでした。また、GWも結局はプロ野球
観戦等でどこにも山へ行けなかったので今週こそはと思い、
チャレンジをしました。

朝5時起床し、中央道を利用し、登山口駐車場には7時半頃到着。
駐車場にはトイレもあります。到着したら結構車が停まっていました。
黒川鶏冠山に行く人がこんなにもいるのかと思っていたら、看板を
見てみると周りにハイキングコースがいろいろあるようなので今思えば
そちらに行っていた人も多かったのだと思います。

準備完了後、出発!山頂までの道のりですが、ガイドブックにも
載っているとおり、それほどきつい箇所はありませんでした。
のんびりとした山歩きが楽しめるコースでした。小鳥のさえずり、
新緑、サクラ、景観等いろいろ楽しめました。コースの分岐には
標識がたくさんあるので迷うようなことはないと思います。

今回の山登りは過去に登った山々を眺めることができたのが
個人的には大満足でした。大菩薩、笠取山、唐松尾山、木賊山と
いった過去にけっこうがっつり登った思い出も強い過去を思い出し
ましたこうやって山の景観を少しずつ覚えていくんでしょうね。

その景観の中で今回印象的なのが火龍山でした。奥秩父の眺めの
中で頭をはみ出している風格ある山に見えました。ガイドブックを見る
とそのコースはけっこう手ごわそうですね。でもいつかチャレンジして
みたいですね。

それとコースですれ違った人はあんまりいませんでした。そのせいか
とてものんびりゆったりした山歩きができた気がしました。見晴らしや
山頂の景色も独り占めできたし、落ち着いた山歩きを好む方はぜひ
登ってみてはいかがでしょうか。

帰りは大菩薩の湯で汗を流し、フルーツライン経由で帰宅。晴れて
いると南アルプスを眺めながらドライブできてとても気持ちいいです。
ただ本日はだいぶ雲が掛かってました。今年は7月より電力事情に
より月曜火曜休みが7月より始まるため、平日休みを利用して南ア
へもチャレンジしてみたいと思います。今月もう一回はどこかに登り
たいですね。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら