ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189923
全員に公開
ハイキング
丹沢

大石山でイワカガミ / ユーシン-大石山-同角ノ頭-檜洞丸-石棚山-西丹沢県民の森(周回)

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
21.5km
登り
2,044m
下り
2,057m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

玄倉ゲート前駐車スペース5:16-ユーシンロッジ6:45/7:04-大石山8:33/8:49-同角ノ頭10:47/11:10-石棚山稜分岐12:05-檜洞丸12:34/12:56-石棚山13:48-分岐13:52-西丹沢県民の森入口15:36-玄倉ゲート前駐車スペース16:28
天候 下界は晴天だったが、山、稜線は雲が付き、晴れ、曇り、雨など目まぐるしく変わる。

■気温
総じて冷涼
玄倉ゲート前駐車スペース8.2℃、ユーシンロッジ7.6℃-大石山8.3℃-同角ノ頭8.6℃-石棚山稜分岐8℃-檜洞丸7.8℃-石棚山8.2℃-西丹沢県民の森9.2℃-玄倉ゲート前駐車スペース8.5℃

■風:〜弱風
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉ゲート前駐車スペース
30台以上駐車できます。
マップコード:732 039 419*61
コース状況/
危険箇所等
■沿面距離
GPS元データの沿面距離は、23.7kmです。
※データを間引きしたのでヤマレコでは距離が短めに出ています。
玄倉の水路式発電所。
先週は多雨で放水だったため発電していませんでしたが、今日は音がして発電中のようです。
排水口から勢いよく水が出てます。
キレイな水色!
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/12 22:10
玄倉の水路式発電所。
先週は多雨で放水だったため発電していませんでしたが、今日は音がして発電中のようです。
排水口から勢いよく水が出てます。
キレイな水色!
さて、ユーシンロッジから大石山方向へ出発しますか。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:10
さて、ユーシンロッジから大石山方向へ出発しますか。
橋を渡ります。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:10
橋を渡ります。
大石山の440m手前、大石がある上の方に展望ポイントがあり富士山など山々が望めます。
今日唯一の富士山写真です。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:10
大石山の440m手前、大石がある上の方に展望ポイントがあり富士山など山々が望めます。
今日唯一の富士山写真です。
ここは大石山の頂上。
先週行った臼ヶ岳と蛭ヶ岳が見えます。
気持ちがいいので、岩の上に思わず横になります。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
6
5/12 22:10
ここは大石山の頂上。
先週行った臼ヶ岳と蛭ヶ岳が見えます。
気持ちがいいので、岩の上に思わず横になります。
丹沢主脈の塔ノ岳には、雨雲が・・・。
拡大で尊仏山荘が見えます。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/12 22:10
丹沢主脈の塔ノ岳には、雨雲が・・・。
拡大で尊仏山荘が見えます。
前方の高い山は、同角ノ頭です。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:10
前方の高い山は、同角ノ頭です。
大石山の頂上から同角ノ頭方面に少し歩けば、石英閃緑岩体のザレた岩場にさしかかります。
鎖で下りていきます。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:10
大石山の頂上から同角ノ頭方面に少し歩けば、石英閃緑岩体のザレた岩場にさしかかります。
鎖で下りていきます。
ザレた岩場全体にイワカガミが沢山。
kazikaさん、開花情報ありがとうございます。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
10
5/12 22:10
ザレた岩場全体にイワカガミが沢山。
kazikaさん、開花情報ありがとうございます。
人のアクセスしづらいような際どい岩肌に咲いています。
丹沢のイワカガミは、正確には、
アカバナヒメイワカガミ
または
ベニバナヒメイワカガミ
と言うそうです。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:10
人のアクセスしづらいような際どい岩肌に咲いています。
丹沢のイワカガミは、正確には、
アカバナヒメイワカガミ
または
ベニバナヒメイワカガミ
と言うそうです。
アカバナヒメイワカガミ、乱れ咲き〜

花は下向きですね。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
4
5/12 22:10
アカバナヒメイワカガミ、乱れ咲き〜

花は下向きですね。
まだ蕾も沢山ありますから、来週5/19、5/20でも楽しめると思います。
他に丹沢では、新大日のほうにある行者ヶ岳にもイワカガミがあるそうですよ。
他に県内だと箱根。
検索してみて下さい。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:10
まだ蕾も沢山ありますから、来週5/19、5/20でも楽しめると思います。
他に丹沢では、新大日のほうにある行者ヶ岳にもイワカガミがあるそうですよ。
他に県内だと箱根。
検索してみて下さい。
ツツジの蕾です。来週咲くってことは、まだなさそうですね。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:10
ツツジの蕾です。来週咲くってことは、まだなさそうですね。
かわいい黄花、ミツバツチグリ(三葉土栗)でしょうか。
今日はトレイル脇をずっと彩ってくれました。
2012年05月12日 22:10撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:10
かわいい黄花、ミツバツチグリ(三葉土栗)でしょうか。
今日はトレイル脇をずっと彩ってくれました。
ブナを感じながら、最高の空気を胸いっぱい頂きます。
α波、出てるわー・・・
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/12 22:11
ブナを感じながら、最高の空気を胸いっぱい頂きます。
α波、出てるわー・・・
あ〜、なぜ〜(汗)、手すり無しの怖い橋。下見ちゃダメダメ。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5
5/12 22:11
あ〜、なぜ〜(汗)、手すり無しの怖い橋。下見ちゃダメダメ。
変化を楽しめた道のりを経て、同角ノ頭に到着。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:11
変化を楽しめた道のりを経て、同角ノ頭に到着。
一部、登山道が崩壊していますが、代替処置が施されているので、通行に問題はありません。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:11
一部、登山道が崩壊していますが、代替処置が施されているので、通行に問題はありません。
拡大してね。
枯葉じゃありません。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:11
拡大してね。
枯葉じゃありません。
角度を変えてよく見ると。。。蛾がサナギから成虫へ変身中。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:11
角度を変えてよく見ると。。。蛾がサナギから成虫へ変身中。
ああっ!
ブナが崩壊寸前・・・!
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
5/12 22:11
ああっ!
ブナが崩壊寸前・・・!
檜洞丸まで行ってみました。ツツジがまだ開花していないにもかかわらず、頂上はかなりの人の数でした。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:11
檜洞丸まで行ってみました。ツツジがまだ開花していないにもかかわらず、頂上はかなりの人の数でした。
ここまでの下りは少し飛ばしましたが、「西丹沢県民の森」への下り斜面では・・・。
急なガレ場で、もう飛ばすなんてムリ!
慎重に慎重にゆっくりと下ります。
この斜面、丹沢の中の急登ベスト3に入るのでわっっ?
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
5/12 22:11
ここまでの下りは少し飛ばしましたが、「西丹沢県民の森」への下り斜面では・・・。
急なガレ場で、もう飛ばすなんてムリ!
慎重に慎重にゆっくりと下ります。
この斜面、丹沢の中の急登ベスト3に入るのでわっっ?
今日は曇ったり、雨降ったり、最終的には晴れたり。
今日一日冷涼な気候で、バテずに済みました。
2012年05月12日 22:11撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
5/12 22:11
今日は曇ったり、雨降ったり、最終的には晴れたり。
今日一日冷涼な気候で、バテずに済みました。
撮影機器:

感想

GWにじっくりユーシン→蛭ヶ岳を楽しみ、かなり満足でしたが。

今週もまたまた、ユーシンへと出かけていきました。

お目当てはイワカガミ。

丹沢にもこんなに沢山咲いているところがあるなんて感激しました。

しかもかなり急な岩場にしがみつくようにして密集して。

この条件でしか咲かないのか、「生物多様性」を実感しました。

初めての同角山稜は、小さな変化に富んでいて、飽きのこないルートで、

ぜひまた歩きたいと思いました。

なにせ、人がほとんど通行していません。

ツツジも沢山ありました(気の早いシロヤシオが一部ほころんでいました)。

穴場発見か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2464人

コメント

初夏の香りが伝わってきますね!
はじめまして、mikipomさん。

それぞれの写真のコメントも、楽しく読ませていただきました。あの橋…(笑)
20km以上の山行の後で、その日の内にこれだけの記事をアップできるなんて…
おいらなら爆睡です。
今度、爪のアカでも見せて下さい(笑)!

さて、先日は天城山の絶景にコメントいただき、有難うございました。
遠くの物が見えるって、嬉しくなっちゃいますよね〜
先日の鍋割山でも江ノ島が見えたので写真アップしましたけど、確かに反応は無しでしたね…
海水が無くなれば、島だって全て山頂になるのにね(^^)

蛭ヶ岳から大島が見えたそうですが、「三原山が見えた」って書けば反応あるかもしれませんね!

あっ、それから、お陰さまで名前が判らず載せていた花が「タチツボスミレ」と判りました。名前、追記しておきますね。


それでは、お互いに無事故で楽しい山行を続けられますように (^_^)/

kadiya
2012/5/13 0:31
α波
お疲れ様でした
>α波、出てるわー・・・と大石
同じことをするものですね〜
ほら背中にkazikaの残り香が・・・・

積雪で遅咲きとばっかり思っていたら
経年どおりです。間に合ってよかったぁ〜
2012/5/13 10:24
kadiyaさん
こんにちは。

>20km以上の山行の後で、その日の内に…
私もいつもは爆睡なのですが、たまたまです。

せっかく海が見える場所でも反応が薄いのは不思議ですよね。三原山はメジャーなのでもしかしたら反応があるかもしれませんが、新島の宮塚山って書いても反応はありませんでした。。。マイナー過ぎますかね。

ええ、無事故で楽しい山行を続けましょう。
コメントありがとうございました。
2012/5/14 6:02
α波
あの石が、また良い場所にあって、傾斜も良いですよね。
皆さん寝そべるのでは?

シロヤシオも例年どおりのような予感が。。。
厳冬だったから、いろいろな花が一緒のタイミングで一気に咲いているような気がします。

では、また!
2012/5/14 6:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら