ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189940
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山(天狗温泉から前掛山)

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:05
距離
12.6km
登り
1,066m
下り
1,065m

コースタイム

7:25天狗温泉→9:00 火山館(休憩)9:20→10:50 シェルター(写真撮影等)11:10→11:55 バンド分岐→12:05 昼食13:45→14:05火山館14:15→15:30天狗温泉
天候 曇り時々晴れ
火山館上、および下山時強風
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗温泉 浅間山荘の駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
浅間温泉の方によると、
「GW後一旦雪は解けたのだけど、
ここのところの寒さで山頂付近は雪が降ったようだ」とのこと。
軽アイゼンを持って行きましたが、使いませんでした。
情報に寄って対応してください。

この時期の浅間山頂付近は、十分な防寒対策が必要です。

一の鳥居。13Bさんのザックは大きいです。
2012年05月12日 08:16撮影 by  CX2 , RICOH
5/12 8:16
一の鳥居。13Bさんのザックは大きいです。
Nafさん薪運び
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
Nafさん薪運び
rikkyさんも薪運び
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
rikkyさんも薪運び
火山館を過ぎると残雪が少し出てきます。
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
火山館を過ぎると残雪が少し出てきます。
霧氷がきれい
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:37
霧氷がきれい
浅間山へ
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:37
浅間山へ
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
凍てつく状況でした
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:37
凍てつく状況でした
激風と戯れるNafさん
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:37
激風と戯れるNafさん
浅間山も一瞬見えた
(前掛山鞍部のシェルター滞在時)
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
浅間山も一瞬見えた
(前掛山鞍部のシェルター滞在時)
前掛山
時折ガスが切れて青空
しかし強風が吹いている
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
前掛山
時折ガスが切れて青空
しかし強風が吹いている
青空を狙って記念撮影
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/12 18:37
青空を狙って記念撮影
下山中
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
下山中
浅間山がきれいに見えました
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
浅間山がきれいに見えました
外輪山
こちらの霧氷もきれい
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:37
外輪山
こちらの霧氷もきれい
風を遮れるランチポイントを探します
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:37
風を遮れるランチポイントを探します
乾杯
2012年05月12日 12:21撮影 by  CX2 , RICOH
5/12 12:21
乾杯
Nafさんのアサリの酒蒸し
大きくて見事なアサリ
2012年05月12日 18:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/12 18:37
Nafさんのアサリの酒蒸し
大きくて見事なアサリ
ホットサンド用意
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:38
ホットサンド用意
焼けました
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
5/12 18:38
焼けました
山うどんの達人Nafさん特製うどん
様々な食材とダシが見事に調和されたうどん。
さすがです。たいへん美味しゅうございました。
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
5/12 18:38
山うどんの達人Nafさん特製うどん
様々な食材とダシが見事に調和されたうどん。
さすがです。たいへん美味しゅうございました。
ランチ
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/12 18:38
ランチ
食後のコーヒー
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/12 18:38
食後のコーヒー
男2人で、前掛をバックに。
2012年05月12日 13:43撮影 by  CX2 , RICOH
2
5/12 13:43
男2人で、前掛をバックに。
下山する頃になると青空
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:38
下山する頃になると青空
ギッパ
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
5/12 18:38
ギッパ
浅間山
2012年05月12日 21:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 21:39
浅間山
カモシカ君
rikkyさんが発見しました。
このレンズではこれが限界
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:38
カモシカ君
rikkyさんが発見しました。
このレンズではこれが限界
風景
良い感じです
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:38
風景
良い感じです
雲ひとつない空になりました。
2012年05月12日 15:02撮影 by  CX2 , RICOH
5/12 15:02
雲ひとつない空になりました。
八ヶ岳
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/12 18:38
八ヶ岳
ジェラートのお店にて
トリプルジェラート
2012年05月12日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/12 18:38
ジェラートのお店にて
トリプルジェラート
撮影機器:

感想

急遽の思い付きで、ランチハイキングで浅間山に行きました。

前々日ぐらいに、13Bさんを誘い、決定は前日に。

弱い冬型に不安を感じつつ、12日に浅間山に行く事にしました。
(前掛山の辺りは、外輪山の谷で、風が収束して強そう)

12日3時30分、自宅を出発。

6時20分、待ち合わせのチェリーラインの天狗温泉分岐下部に到着。
(待ち合わせに、20分遅れてすいません。13Bさんありがとう〜)

ここで話し合い、車を天狗温泉と車坂に置いて周回する事にしました。
(変更有りのABOUTなアウトラインです。短縮の可能性は大)

1車を車坂に置いて、天狗温泉に到着。

7時40分、出発。雲っていて、青空は余り見えず。

途中で、お約束の薪をザックに積めて、順調に登り火山館に9時頃に着いた。
(樹氷が綺麗、冷え込んだ証拠。寒い筈だよね。)

草すべり、Jバンド分岐を過ぎて、少しの登った所のケルンで防寒着を羽織る。
見上げる前掛山は、雲やガスが流れ飛び、相当に風が強そう。
前掛山での休憩は不可能だと判断して、此処にザックをデポして、空荷でのピストンにする。

それにしても空荷は楽だ!楽に登れる〜
(それまでは、無駄に重いザックを背負っていたので尚更か?)

標高を増す毎に、風速は増々上がっていく。
(フェイスガードが無くて、辛い。顔が冷た痛い)

登りきって、シェルターに到着。風がより一層強い。
空の様子や周囲を観察した結果、ガスが切れるタイミングで前掛山に行く事に。

風がすこぶる強いので、他の登山者も待機している。
(試しに少し登った所で、遊んでみたか、風に寄り掛かれるた。
多分、風速30Mオーバーだと思う)

若いお兄ちゃんがチャレンジしたが、30m先で対風姿勢のまま固まり、弱まった間に降りてきた。どう?と聞いたら、開口一番『ヤバ〜いす。』

今日は、このまま風は落ちないと判断して、前掛山は此所で終了〜
ガスが切れた瞬間を狙っての記念撮影。
(相変わらずお釜に登る方いるのね。私は粋がった輩は嫌いです。次回は是非、櫻島に登って下さい)

暫く、動かずに風に吹かれていたら、寒くなった。さあ、降りよう〜

ケルンに戻り、風の遮れる場所を捜して、Jバンドに向かう。
窪んだ場所を見つけて、此所でランチにする。

私がうどん、13Bさんはホットサンド。山登りよりもこちらが本筋。ゆるゆるです。

それぞれセッティングを開始。3人で何をしてる?そんな感じです。

私は、旬素材の浅蜊入り鳥うどん。(小さめは前日の夕飯に、残りの大きめの粒を
持参。鳥は、宮崎地鳥炭火焼きのレトルト、出汁は主に、SBおでんの素)

13Bさん、トラメジーノを使って、ピザ風ホットサンド。調理機材が沢山、思い筈。(ハム、レタス、トマト、チーズ、ほんと何やってるの?)

風向きが変わり、大して風の防げない場所になり、煮炊きに苦戦する。

風に苦戦しながら完成。
13Bさんのホットサンドを頂く。うっ旨い。
(きっと作り込んで完成の域になったのでは、食材の構成が良い)

私のうどんもまあまあ美味しい出来。
とにかく、13Bさんのホットサンド美味しかった!

沢山食べて、山で腹一杯になり、とても黒斑山に行く気が無くなった。
(山のランチで、腹一杯は問題有りですね。眠くもなります)

風も収まらずにすっかり行く気が無くなり、天狗に下りる事に決定。よって更にマッタリ。
13Bさんのコーヒーを頂く。コーヒーも旨い。腕上げた?
(手慣れた感じで、撮影しながらのドリップ!!)
(秋に頂いた時は、事情が有って緊張していたのかもね!)

2時間近く、ノンビリした。楽しいランチでした。

後はサっサと下りて、天狗温泉に入り、ちるちるのジェラートを食べよう〜

かもしか平で、rikkyかもしか発見!
(大した物では無いが、得をした感じ!)

鳥居をくぐって、天狗温泉に到着。お疲れさまでした〜

温泉に入り、車を回収に車坂峠に。晴れているが、風はまだ強い。
(チェリーラインを2往復、走り屋かよ!風がまだ強いは、周回回避の落とし処)

サンライン沿いのジェラート屋『ちるちる』に。17時過ぎていたので、種類は大分減っていた。
3種盛り?を注文。ピスタチヲとチョコレートとココナッツ。
(ピスタチヲとチョコレートの相性抜群で、美味しい)

それにしても、おじさんとおばさんとおじさん真際の青年(13Bさんごめん)でのジェラート、実に絵図ら悪いね。(可愛い娘と食べたいな〜)

連休翌週で、関越道も空いていて、20時過ぎに帰宅。
(東部湯の丸を18時頃に出て、渋滞無くすいすい。)

13Bさんと秋以来の山行。楽しい時間を有り難う〜
ほんと居心地の良かった。人柄なんですかね!
今回、日曜日はベストなのに、私達に都合で突き合わせてしまい、13Bさんには申し訳ない。
懲りずにまた、お願いします。

帰ってからの反省で、天気図をチェック
(千葉辺りに隠れ低気圧が有りそうで、等圧線が予想よりも多かった。難しい)

先週の乾徳山の感想で「浅間山&蛇骨岳」を書いたら、
13Bさんから、同行希望があり、
まあまあ晴れそうなので、早速行くことになりました。

この日の天気の予測は曇り→晴れ。
小諸に着くと、なかなか取れそうにない雲が浅間にも八ヶ岳にも広がってます。
しかも、久々に寒い。

13Bさんとは、天狗温泉への分岐で待ち合わせです。
「お久しぶりです!」
通算3度目ながら、毎回濃い山行なので、近しい友人感覚のご挨拶で、再会しました。

厳冬期用の手袋も持って、7時半に天狗温泉を出発。
時々晴れ間ものぞく空模様ながら、雲の霧粒が凍ったもの(これが霧氷?)なのでしょうか、
小雪とも違うものが時々舞っています。

火山館までは1時間半ほどで到着。
気温計の温度は4℃でした。
火山館脇の浅間神社で、“あること” をお祈りし、出発です。

体がまだ暖かいので、そのままの格好で進みます。
Jバンドへの分岐のあたりから冷たい風が強くなり、ハードシェルなど、真冬装備を着こみます。
前掛山腹の草には、霧氷が風上方向に付き、寒々しい雰囲気でした。

途中でデポして軽荷でシェルターに到着。ここから先は風が強くて進めませんでした。
気温は0℃以下だったと思います。
単独の方が行こうとしましたが、20mくらい先まで行ってすぐ戻ってきてました。

シェルターすぐ横の登り口付近で、風によっかかり遊びをしているうちに、
時々雲がとれ、カッコいい火口(前掛山)が見えました。
記念写真を撮って下りることにしました。

そもそも蛇骨岳も狙っていたので、Jバンドへ向かい、途中の広いところで昼食。
憧れの13Bさんのクロックムッシュタイムです。
この日はご本人も80点!というくらい、トマトの酸味とチーズがちょうど良く、
とっても美味しいクロックムッシュでした。

Nafさんは、13Bさんがいるのでいつもより張りきって、うどんにアサリを投入です。
こちらも、いつもながら具だくさんでおいしいうどんでした。

まったりしすぎたのと、風がおさまらないので、蛇骨はやめてそのまま下りることにしました。

行きとは違う、雲ひとつない青空でしたが、風は行きより強く、また寒くなっていました。
天狗温泉にのんびり入り、「ちるちる」でジェラードを食べて、道の駅雷電に寄って、お別れしました。

13Bさんには、写真をアップしていただきました。ありがとうございました。
いつものナイスなビデオもあるといいのだけど。
楽しかったです。また、ご一緒しましょう。

Nafさん、rikkyさんの浅間山へ同行させて頂きました。

天気は緩やかな回復傾向にあったようですが、一日を通して風が強かったです。
前掛山の山頂の稜線などかなりの激風でした。
一部で霧氷もありましたが、車坂峠から見る黒斑山の上部は午後になっても解けずに残っていました。

前掛山鞍部から雪のついた前掛山の風景も見れましたし、ランチ場所からは白いスジスジが出た浅間山、午後はカナディアンちっくな風景も見れて大満足です。

山ごはん うどんの達人Nafさんの美味しいうどんを頂いたまったりランチも最高でした。

今回はお声をかけていただきまして本当にありがとうございました。
おかげさまで楽しい休日となりました。
今後もよろしくお願いいたします。

お疲れ様でした。

ざわ・・
  ざわ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

こんばんは〜。
30mの強風の中での山行お疲れ様でした〜

それにしても豪勢なランチですね〜

アサリの酒蒸し・・乾杯のビールが美味そう
クロックムッシュ?? 思わずインターネットで調べながらカミさんに聞いてしまいました・・。
最後はNafさん特製うどん・・美味いですよね〜。地鶏うどんは大好物で先日の九州脊梁山行の帰りも地鶏うどん食べて帰りました〜。

それにしても食事に凝りだすとウルトラライトから遠ざかっていきますね〜
2012/5/13 22:55
こんにちは。
今度ランチだけさそってください

こんな豪華な山食見たjことない

山のきじより、そちらに注目

食材運びご苦労様でした
2012/5/14 5:37
ランチ
chengfuさん、こんにちは。

今回のランチハイキングは、13Bさんのキャラ?に負うところが大きいです。
共に、無意味にザックが重く、何?が入っているの?という感じです。

九州は、鳥肉旨いです。鳥天食べたい〜
(chengfuさんのにんにく醤油の地鶏もいい!!)
2012/5/14 21:36
埼玉の重鎮
hagureさん、こんにちは。

恍けたメンバー構成で、かなり柔になりました。

カルデラ内での食事がメインなので、こんな感じです。
ロストワールド的で、カルデラ内は静かで好きです。

堂平山〜大霧山周回あたりでの企画の時に、ランチ同行如何でしょうか?

食いしん坊なので、食べ物の重さは仕方ないかな〜
2012/5/14 21:48
Nafさん、こんばんは。
ご無沙汰しておりますnakkangです。

ランチすごいですねー
私もこうありたいものです

個人的にはコーヒーの場面にくぎ付け!!
やっぱりケトル必要ですねー。買おうかなぁ
2012/5/16 1:09
いつ行くんですか
おいしいランチ登山いきたい

いつ行くんですか

6月12日から7月12日までインドに行くから、その間はいません。

でも、まだいっぱいチャンスはるでしょうから誘ってください。

毎週登山宣言したから、飛んでいきま〜 す
2012/5/16 8:44
コーヒー
nakkangさん、こんにちは。

今回は、同行の13Bさんにコーヒーを頂きました。
携帯ミルで、キリマンジャロを挽き、美味しいコーヒーでした。
(自分達の時は、挽いた粉でいい加減です。)

コーヒーは、ケトルの方が様になりますね。

では。
2012/5/16 21:53
何時かな?
hagureさん、インドに行くと日記に書いてましたね。

夏はガツガツ登りたいし、秋に慰労?を兼ねてが良いですね。

その時は、連絡します〜
2012/5/16 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら