記録ID: 189950
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・朝原寺跡の道〜石寺跡の道
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 898m
コースタイム
10:43御所市増-11:47朝原寺跡-12:15ダイトレ-(12:51〜13:16)金剛山山頂-13:34ちはや園地-13:37下山道分岐点-13:41石寺跡の道分岐-14:13林道-14:32山麓線-15:06極楽寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上り:朝原寺跡の道 登山道は明瞭、特に迷いやすい所はありませんでした。 朝原寺跡を15分程度登ったところに、崩落箇所がありましたが、 素直にU字溝に沿って登れば問題なし。 下り:石寺跡の道 上部1/4は、やや道が不明瞭ですが、テープや紐をたどれば大丈夫でした。 登山道は荒れぎみですが、距離はあまりなく、林道にすぐ出ました。 |
写真
感想
朝原寺跡の道は、かなり距離があります。
普通金剛山山頂にたどりつけるくらいを歩いて、
やっと、水越峠からのダイヤモンドトレールの2/3です。
登頂に2時間以上かかりました。
分厚い落ち葉の道、自然林が多く、紅葉の季節にも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
おはようございます。
昨日は同じ朝原寺道だったのですね。
ひょっとしたら出会えるかもと期待してました。
石寺跡道にも行ってみたいですが、郵便道よりさらに南なんですね。
名柄からコミュニティーバスで登山口近くまで行こうかな
コメントありがとうございました。
石寺跡道は、朝原寺道よりも距離は短いですが、
歩きにくいです。上り方向は分岐点があり、
道を間違えやすそうです。ご注意下さい。
もう一つ南の天ケ滝新道の方がはるかに
整備状態が良く歩きやすかったです。
こんにちわ!
すごいですね〜! 10km強距離も!!
小生 今日は嫁とは、一緒に一年ぶりに金剛山。
文殊尾コースでもバテバテ、。
葛木神社裏からの 大和葛城山 赤みかかって綺麗でした! いつか山中でお目にかかった際、よろしくです!
がんばってね!!
s4redsです。
金剛山のレコを興味深く拝見しました。
数か月前にNHKで、金剛山に登られる老夫婦のドキュメンタリーに感銘した記憶があります。
機会があれば金剛山も登ってみたい山の一つです。
大変なことも多いのでしょうが、娘さんとの登山は
羨ましい限りです。
私には二人の娘がいますが、登山の同行はあり得ないかな?(たぶん)
4月から愛知に単身赴任中で中部、近畿の山々を一人で
歩いています。
akipapaさん、親子登山のレコをこれからも楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
昨日土曜日は10キロ強、本日 日曜日は20キロ強の登山&ハイキング。その間は、娘に付き合って、温水プールで
1キロ強のスイミング
まさか 50歳を過ぎてこのようなことをするとは
夢にも思っていませんでした。
体力以外何もない娘をもった親の宿命です。ハハハ
コメントありがとうございました。
私も、老夫婦のドキュメンタリー大変感動しました。
この老夫婦とは、テレビで放映されていた千早本道で
偶然2回もお会いしました。
テレビと同じように、ご主人が奥さんを労わりながら
登っておられました。
このような話は、私にはとても励みになります。
中学2年ともなれば、普通娘は父親にくっつかなく
なるようですが、私の娘はいつになったら・・・
わが家は、障害の娘を中心に団結していることが
いいことかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する